最新更新日:2024/05/07
本日:count up9
昨日:22
総数:225898

「若手教員研修2・授業力向上」に係る特別講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年8月18日(木)、令和4年度 伊達市教職員研修講座「若手教員研修2・授業力向上」に係る特別講座を開催いたしました。5月に開催した第3回「若手教員研修2・授業力向上」の研修講座を受講した若手教員を対象に、16名が参加しました。
 講師の元福島大学人間発達文化学類教授 宮前貢先生から、「学びたがっている子どもたちに応える授業を実践するために(2)」というテーマで講義をいただきました。「教師が子どもと一番長く一緒にいる時間が授業」「授業こそ、学級経営。一人ひとりが大事にされ、伸び伸びと自分の考えを話し、しっかり聴き合う学級に」「要個別指導の子ほど、よく見て、声をかけて、小さな成長をほめる、自信を持たせる。」「上位の子を伸ばし、下位の子もやる気を失わせない授業づくりは、教師の一生の仕事。むずかしいけどチャレンジする。」など、宮前先生から受講者の前回の質問に応える内容で、とても参考になるお話をいただきました。
 グループ協議では、事前に提出した授業実践シートをもとに、自分の授業の課題、2学期からの授業実践で挑戦したいこと、日頃の授業で悩んでいることなど、自由に情報交換を行いました。
 研修終了後のアンケートには、「子どもを中心とした学級づくり、授業づくりの大切さを学ぶことができました。」「本講座を受講し、自分の授業を改めて振り返ることができました。子どもたちをほめるために、どのような声かけができるかなど、これからの授業づくりに生かしていきたい。」「宮前先生のおかげで、自分の授業の課題は、子どもの視点に立てていなかったことであることに気づきました。」など、講師の先生のお話は、「自ら授業実践に取り組もうとする教師」を育てるたくさんの種をまいていただいた研修となりました。

外国語活動・外国語科研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年8月4日(木)、令和4年度 第8回 伊達市教職員研修講座「外国語活動・外国語科研修」を開催いたしました。伊達市内の小・中学校の希望者の14名が参加しました。
 講師の国見町立国見小学校教諭 外国語推進リーダー 阿部 淳子先生から、「言語活動を軸とした外国語の授業づくり」〜児童が生き生きと取り組む授業を目指して〜というテーマで講義をいただきました。
 講義1の外国語活動では、3年生の単元を例に、模擬授業をしていただきました。具体的な授業場面での教師の指導の在り方について、分かりやすくご指導いただきました。
 講義2の外国語科では、6年生の単元を例に、講師の阿部先生の授業のビデオを見せていただきました。ビデオと指導案をもとに、言語活動の大事なポイントについて、とても参考になるご講義をいただきました。
 研修終了後のアンケートには、「クイズやジェスチャーなど、子どもたちが楽しく学習できるように工夫していきたい」「授業の実際の様子をビデオで見せていただき、とても参考になった」「教師が英語に親しみ、たとえ自信がなくても恥ずかしがらずに指導することが大切だと感じた」「本日の講座をもとに、2学期の授業に生かしていきたい」など、外国語活動や外国語科の授業充実を図る上で、重要な研修の機会となりました。

読解力向上研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年8月2日(火)、令和4年度 第7回 伊達市教職員研修講座「読解力向上研修」を開催いたしました。伊達市内の小・中学校の希望者ならびに伊達地区学校教育研究員の合計32名が参加しました。
 講師の福島県教育庁義務教育課指導主事 志賀 匡行先生から、「読解力を意識した授業改善」というテーマで講義をいただきました。「福島県の教育の現状」「学びの変革の推進に向けて」「リーディングスキルとは」「リーディングスキルから見える子どもたちの実態」「リーディングスキルを活用した授業づくり」など、志賀先生から「読解力を意識した授業改善」のポイントについて、とても参考になるご講義をいただきました。
 研修終了後のアンケートには、「子どもの目線で教科書を読み、教材研究をすることの大切さが分かった」「日頃の授業で読解力向上を意識して授業を考えていきたい」「子どもが本当に分かっているかを意識して授業していきたい」「2学期から各教科で読解力向上に取り組んでいきたい」など、今後の読解力を意識した授業改善を図る上で、重要な研修の機会となりました。

ICT教育研修2・実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年7月28日(木)、令和4年度 第6回 伊達市教職員研修講座「ICT教育研修2・実技研修」を、梁川小学校講堂で開催いたしました。「タブレット端末の基本的な操作の実技研修を通して、2学期からの授業等で効果的に活用できるようにすること」がねらいです。伊達市内の小・中学校から、25名が参加しました。
 「MetaMoji ClassRoom」の研修では、講師のエフコム 増戸 拓也様より、ボックスやノートの作成・配布などについて、具体的に説明していただきました。
 「Google Workspace」の研修では、講師のエフコム 勅使河原 孝之様からGoogle formを使ったアンケート調査の仕方やGoogleのいろいろな機能について分かりやすく説明していただきました。
 また、2学期から各学校で活用予定の「大型提示装置」についても説明がありました。梁川小学校に搬入された実際の大型提示装置を使って、タブレットの画面を大型提示装置につなげる方法等について説明がありました。
 研修終了後のアンケートには、「ICTの操作はこれまで苦手だったが、今回の研修でとても便利であることを実感した。積極的に活用していきたい。」「大型提示装置についてよく分かった。学校で伝達したい。」「このような実技研修の機会をこれからも設定して欲しい。」など、研修に参加して大変参考になったという感想が多く、ICTの活用について貴重な研修となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892