最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:23
総数:225374

梁川おおぞら学級・ときめきスクール合同学習会    「インターネット(スマホ)トラブル防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)、伊達市消費生活センター職員の方においでいただき、出前講座「インターネット(スマホ)トラブル防止教室」を開催しました。
 最初に、高齢者に限らず、最近被害にあう方が多いメールでの詐欺の手口について、詳しく教えていただきました。
 続いて、住宅修理トラブル、水道修理トラブル、なりすまし詐欺(オレオレ詐欺・還付金詐欺・カードすり替え詐欺)、電気会社や買取業者とのトラブル等々、実際に消費生活センター窓口に寄せられた相談案件をもとに、身近で起きている詐欺やトラブルの内容と、そのような時どのように対応したらよいかについて、丁寧にわかりやすく教えていただきました。
 参加した学級生の中にも、実際にそのような電話やメールが来たことがあるという方もいて、みんな講師の先生のお話に真剣に耳を傾けていました。

上保原ピーチカレッジで「落語を聞く教室」を開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)、上保原地区交流館で、「落語を聞く会」を行いました。当日は、ふくしま素人落語の会より、小笑さん、ツイ輝さん、おと丸さん、帰朝さんの4名をお迎えし、楽しい落語等を披露していただきました。人間になったイヌの話や三味線に合わせた小唄など、4人それぞれが違った芸風で、全体をうまくまとめていただきました。
 本来、ピーチカレッジは女性を対象とした講座ですが、今回は、生の落語が聞けるということで、館長さんたちが中心となって声をかけていただき、男性の方5人も参加していただきました。和やかな雰囲気の中で会を進めることができ、楽しい時間を過ごすことができました。最後に、みんなで集合写真をとって、終了しました。

月舘成人講座第4回学習会「パークゴルフ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 月舘成人講座第4回学習会を10月5日(水)に実施しました。
 今回は、保原総合公園内にある伊達市パークゴルフ場での「第1回パークゴルフ大会」です。大会といっても、受講生全員が初めての方ばかりで、競技になるのか心配していましたが、始まってみると皆さんなかなかの成績でした。
 途中で雨が降り、思ったようにボールを飛ばせない時もありましたが、皆さん楽しんでプレーすることができました。当日は、伊達市パークゴルフ協会副会長・月舘パークゴルフ協会長の齋藤三千男さんをはじめ、4人の指導員の方々に丁寧に教えていただきました。本当にお世話になりました。感謝申し上げます。

歴史講座「保原が生んだファーストレディ:宰相婦人石橋うめ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(木)に大田交流館で遠藤利夫様を講師にお招きし、「保原が生んだファーストレディ」というタイトルで講座を開催しました。
 「石橋うめ」は保原町出身で保原小学校の訓導を勤めたそうです。縁あって新聞記者の石橋湛山と結婚しました。湛山はその後、政界に入り戦後総理大臣となりました。石橋うめはその湛山をしっかりと支えた素晴らしい女性だったそうです。
 遠藤様のお話は軽妙で、物語を聞くように分かりやすかったです。また、石橋うめの話にとどまらず。今から100年ほど前の当時の小学校の状況や石橋うめの両親のご先祖の話まで多岐にわたり、上杉景勝と伊達政宗との戦いである「北の関ヶ原」についてまで話がありました。歴史があざなえる縄のようにつながっていることを感じました。当日会場は満席で、みなさんメモを取りながら熱心に聞いていました。とても充実した講座でした。

御代田自治会視察研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(木)に御代田自治会視察研修会が実施されました。生涯学習指導員もお誘いを受け、月舘総合支所長とともに参加しました。
 今回は、山形県村上市大倉地域を訪れ、本地区の地域づくりについて説明を受け、取り組みについて学ぶことができました。
 村上市の人口は、22,500人、そのうち大倉地域の人口は1,150人だそうです。7つの地区に分かれており、「大倉地域元気な街づくり協議会」を中心に、理事会と4つの部会が組織されています。その中の「ふるさと部会」で、生涯学習事業が行われていました。スポーツ・レクリエーション事業が多く、子どもから高齢者まで楽しんで参加してもらうことがねらいだそうです。
 また、「フットパス君」というキャラクターを考案し、地域内の歴史的遺産、自然遺産、地域遺産の積極的活用として地域内散策路(フットパス)の整備を行い、地域内外の人々の交流を図る事業を行っていました。
 他県、他地域の街づくりを学ぶ貴重な機会となりました。今後の活動にぜひ役立ていきたいと思います。

白根高齢者学級「県境交流スポーツ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(水)に、白根高齢者学級では、丸森町筆甫地区の皆さんを白根農村広場にお招きし、グラウンドゴルフによる「県境交流スポーツ大会」を開催しました。この大会は、30年くらい前から続いていて、グラウンドゴルフをやるようになってからは、今年で19回目を迎える伝統ある大会です。
 筆甫と白根の混合チームを12チーム編成し、日頃の練習の成果を競い合いました。秋の気持ちの良い青空の下で、どのチームも、プレーは真剣に、それでいて和気あいあい、終始和やかな雰囲気の中で交流を深め合うことができました。
 ちなみに、今年の団体優勝は白根地区でした。おめでとうございます。

富野キララ学級「『ポーセラーツ』教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(水)に、富野キララ学級では、鈴木八千代先生を講師にお招きし、「ポーセラーツ」教室を開催しました。「ポーセラーツ」とは、シール感覚で使える転写紙で陶器に自由にデザインできるクラフトです。
 学級生の皆さんは、この学習をとても楽しみにしていて、「今年はどれにしようかな〜」と、目をキラキラ輝かせながら、自分のイメージに合った陶器と気に入った図柄のシールを選んでいました。その後は、すぐに真剣なまなざしに変わり、慎重かつ丁寧に作業を進めていきました。
 出来上がった作品をお見せできないのが残念なのですが、学級生の皆さんのセンスのよさに、すっかり感服してしまいました。高級食器店で売っているものと見間違えるほどのクオリテイーで、焼き上がりが待ち遠しい限りでした。

山舟生いきいき学級第3回学習会「人生幸話とマジック」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(水)、山舟生いきいき学級では、伊達市人材バンクより梅津義昭様を講師にお招きし、第3回学習会「人生幸話とマジック」を開催しました。
 最初に、楽しくてためになるお話を聞かせていただき、そのあとに、たくさんの楽しいマジックを見せていただきました。
 学級生の皆さんは、梅津さんが繰り出すマジックの一つ一つに、驚いたり、笑ったりしながら見入っていました。思わず身を乗り出し、歓声を上げてしまうような場面も見られました。
 今回は、皆さん、すっかり童心に帰って、楽しいひと時を過ごすことができました。

地元保原町の偉人「三浦謹之助博士の生涯」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(火)、ほばら市民大学で、地元保原町の偉人三浦謹之助博士の生涯について、保原歴史文化資料館学芸員 高橋信一先生より話をお聞きしました。三浦謹之助博士は、保原町高成田出身で、東京帝国大学医学部の教授を務めるかたわら、天皇家の御用掛として皇族方の診察にあたられていた方である。1949年には、文化勲章を受章された本県を代表する医学界の重鎮である。
 高橋先生からは、謹之助博士の生いたちや医学界での立場、当時の権力争いなどをわかりやすく説明いただいた。そして、三浦謹之助という人物を生み出す基盤となったその当時の伊達地区の繁栄などについても話していただいた。90分という時間があっという間に過ぎてしまった。郷土の偉人について知るすばらしい機会となった。

ひまわりサークル第4回学習会「ヨガ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(火)に、梁川の女性学級「ひまわりサークル」第4回学習会で、大橋早苗先生を講師にお招きして「ヨガ教室」を開催しました。
 実技では、先生の指示に従って、日頃意識して動かさない筋肉や筋、関節などを、ゆっくりとほぐし、柔らかくする動きを、一つ一つ丁寧にやっていきました。進んでいくにつれて、学級生は、呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて心身の緊張をほぐし、心の安定と安らぎを得るヨガの境地へと誘われていきました。
 学習会終了後は、みんなすっかりリフレッシュされて、清々しい表情で帰って行かれました。

月舘御代田天寿会研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(火)、御代田地区交流館において御代田天寿会が研修会を開催しました。生涯学習指導員に相談があり、伊達市高齢福祉課の出前講座を紹介しました。
 当日は、福島スポーツプロモーションより田中雅子先生が講師としておいでになりました。「楽しく動かそう体と脳のエクササイズ」をテーマに、「楽しみながらみんなでできる!介護予防・認知症予防のための運動方法」という内容で、ご指導をいただきました。
 認知症の前段階といわれるMCI(軽度認知障害)のお話があり、MCIは脳に刺激を与えることや、適度な運動を続けることで改善されること、出かけたり、集会で人に会ったりすることはとても大切であることが分かりました。
 講話の次はいよいよエクササイズです。ストレッチ運動の後、腿の前の筋肉の運動、股関節を開く運動、脳トレの運動等、椅子に座ったままでもできる運動を教えていただきました。「できない、できない。」という声も聞かれた中、楽しく笑いに満ちた時間を過ごすことができました。参加された皆さんの多くの笑顔が印象に残る研修会でした。

粟野ことぶき学級・ふれあい学級教養講座「住職による人生講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(木)、粟野ことぶき学級、ふれあい学級の合同による教養講座が開催されました。今回は、福厳寺住職の石井祐聖先生を講師にお招きして講演会を開催しました。
 講演は「こうすれば幸せになれる!」というテーマで行われ、祐聖先生のユーモアを交えた、そして、誰もが共感できる具体例をあげながらの人生講話に、学級生の皆さんは、笑ったり、うなずいたりしながら、真剣に聞き入っていました。あっという間の1時間でした。
 祐聖先生からは、「生きているだけで価値がある。」「長所を伸ばせば、短所は消える。」「今あるもの、持っているものを数えて生きる。」「自分が変われば、周りが変わる。」などなど、「幸せになる」ためのヒントをたくさんいただきました。
 学級生の皆さんは、祐聖先生のお話にとても感銘し、明日からの希望を胸に、晴れ晴れとした表情で帰って行かれました。

月舘成人講座第3回学習会「木工細工づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 月舘成人講座第3回学習会を9月7日(水)に実施しました。
 今回は、「空とぶくじら」の工房主 三森修一様を講師にお招きしての「木工細工づくり」です。三日月に乗ったウサギやネコの下絵が板に貼ってあり、その線に沿って形を切り取っていく体験活動です。三森先生から電動糸鋸の使い方等の説明をいただいた後、いよいよ切り取りです。ゆっくり線に沿って板を動かすことを教えられましたが、なかなか思うようにいかず、受講生の皆さんは悪戦苦闘していました。それでも、慣れてくると自由に板を動かせるようになり、全員が作品を完成させることができました。
 受講生の皆さんからは、「初めての経験でしたが、とても楽しかったです。おっかなびっくり始めてみたけれど、おもしろくてまたやってみたいと思いました。」「なかなか思うようにいかなかったのですが、色付けしたら何とかかわいいのが出来上がりました。」「とても楽しく、時のたつのも忘れ、夢中で過ごしました。また作品を作りたいです。」等の感想が寄せられました。
 作品は月舘中央交流館に展示されます。ぜひご覧ください。

柱沢寿会で「ぬり絵教室」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(木)、柱沢寿会の皆さんが、「大人のぬり絵教室」を行いました。7月8日に第1回目を行い、その日から2カ月過ぎたこの時期に第2回目を実施しました。今回は、2カ月の間にそれぞれの方が描きためておいた作品を持ち寄り、作品展に向けて、仕上げを行いました。人材ボランティアの山田オークン先生にご指導をいただきながら、作品に手直しを加えていきました。風景画か花の絵ということでしたが、どれもすばらしいできばえで、一生懸命取り組んできたことがよくわかりました。色鉛筆を使ってぬっていくので、なかなか根気のいる作業です。手本になるものを参考にしながら、それに近づけようとみんながんばりました。
 お互いの作品を見せ合いながら、「わー、すごい!」「本当に上手だね」「これ、どんなふうにそめたの?」など、お互いに作品作りの情報交換をしながら、楽しい時間を過ごしました。11月に町の文化祭があるので、一人一人の作品を額に入れて展示することになっています。楽しみです。

第1回東大枝地区生涯学習講演会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(日)、東大枝地区交流館主催の生涯学習講演会が開催されました。東大枝地区では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、しばらくの間、活動を見送ってきたので、久しぶりの開催となりました。
 今回の学習会は、伊達市人材バンクより大友靖子様を講師としてお招きし、「人生を生き生きと生きる」というタイトルでご講演いただきました。ご自分の体験談や先生のお祖母様との忘れられない思い出、心に残る本の紹介など、興味深いお話を、楽しく、わかりやすく語っていただき、参加者は、豊かに生きるためのヒントをたくさん得ることができました。
 最後には、サプライズで、霊山太鼓と東大枝の祭囃子とのコラボも実現し、たいへん心に残る学習会となりました。

県北研修会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(木)、福島市渡利学習センターにおいて、生涯学習指導員を対象とした県北研修会が開催されましたので、伊達市からも5人全員で参加してきました。当日は、福島市、伊達市などから35名が参加しました。
 初めに、音楽療法士の近藤美智子先生より、今までの主な取り組みについて講話をいただきました。近藤先生は、小さな子供から高齢者の方までの幅広い年齢の方々を対象として、多くの実績をあげておられる方です。話の中では、それぞれの楽器の音がもっている周波数と脳への影響、脳を活性化させるための音楽の使い方など、興味がわくような話が次々と出てきました。とてもすばらしいお話でした。
 その後、青少年教育、家庭教育・女性教育、成人・高齢者教育の3つの分科会に分かれて、いろいろな講座で日頃実践していることについて、情報共有を行いました。午後からの研修会でしたが、とても充実した時間となりました。

ほばらナイスミセス第3回講座(三味線・ハーモニカ鑑賞)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(火)に、ほばらナイスミセス第3回講座を実施しました。
 今回は、「三味線・ハーモニカ鑑賞」と題し、江川典夫先生をお招きして、楽しくて、しかも、迫力のある演奏を披露していただきました。
 ど素人落語から始まり、三味線、ハーモニカ演奏となりました。三味線の演奏では、時々わざと音を外して笑いを誘ったり、ハーモニカでは、曲想に応じたハーモニカを使って、懐かしいメロディーを奏でたりしました。すばらしいハーモニカの演奏に合わせて、口ずさむ講座生も多くみられました。
 そして、スコップ三味線。その迫力がすごく、スコップの奏でる音にCDの曲が次々とついてくるような感じに聞こえました。最後に、どじょう掬いがでてきて、盛り上がり、大喝采を浴びました。観客を笑いの渦に巻き込みたいという強い思いが伝わってくるすばらしい講座となりました。

ほばら市民大学第3回講座(ポーセラーツ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(火)、市民大学講座として、「ポーセラーツ」を行いました。ポーセラーツとは、白磁器(お皿やマグカップなど)に、転写紙を使って、自分好みのオリジナル食器を作るハンドアートです。当日は、県内での先駆者として17年にわたって取り組まれている鈴木八千代先生をお招きして、その作り方を教えていただきました。いろいろなデザインがたくさんある中から、自分の好きな転写紙を選び、お皿やマグカップに張り付けていきました。講座生の皆さんも、どこにどの様に配置すると自分のイメージに近づけるか、思い悩みながら作業を進めていきました。なんとか、90分で仕上げ、焼き上げは先生にお願いすることとなりました。
 2日後にできあがり、一人一人にそれぞれの作品をお配りしましたが、予想以上のできばえにとても満足した表情が見られました。

富野キララ学級第4回学習会「古代ハス祭り」見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日(水)、「富野キララ学級」(女性学級)の第4回学習会では、「古代ハス祭り」の見学に出かけました。
 最初に、地元の八幡宮のハスの花を鑑賞し、そのあと、「あつかし千年公園」で開催されている「くにみ蓮まつり2022」の見学に行きました。水面からすっと花茎を突き出し、気高く美しく咲き誇る「中尊寺蓮」の姿に、しばし心を奪われ、見入ってしまいました。綺麗で見事なハスの花に、身も心も清められ、心穏やかに、楽しく、充実したひと時を過ごすことができました。

月舘成人講座「星野富弘『花の詩画展』鑑賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
 月舘成人講座の第2回移動学習を8月3日(水)に実施しました。
 今回は、伊達市梁川美術館で開催されている星野富弘「花の詩画展」を鑑賞してきました。
 市のマイクロバスを使用し、感染症対策を徹底しながらの移動学習でした。「日日草」「小さな実」「苺」「シクラメン」をはじめ星野富弘さんの代表作品が多数展示されており、そのどれもが丁寧に描かれた花の絵と心に響く素晴らしい詩にあふれていました。
 受講生の皆さんからは、「前向きに力強く過ごし、あんなにも素晴らしい作品を生み出している姿に感動。」「健康な人でもなかなかできないのに、口で絵を描くなんてすばらしいと思いました。」「今日、星野富弘さんの画と詩を見せていただいて、すばらしいと思いました。やさしい字で、全部読んできました。とても良かったです。」等の感想が寄せられました。心に残る移動学習でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892