【学校行事】運動会(全体練習)

画像1
画像2
画像3
本日、3・4時間目に全体練習を行いました。今日の内容は、開閉開式と大玉おくり、エール交換等を行いました。(1年生のために、玉入れの時間も取りました)
明日は、午前中予行練習になります。いよいよ運動会の開催が近づいてきました。

5月20日(月)今日の献立 回鍋肉、拌三絲

画像1
今日のこんだては、ごはん、牛乳、回鍋肉、拌三絲 です。

毎月20日は「いばらき美味しおDay」です。これは、食事から摂る塩の量を減らす「減塩」の取組みをする日です。塩のゴロ合わせから、「40」を「40」と読んで、その塩を半分にすると、「20」となることから、毎月20日を「減塩の日」としました。学校給食でも、減塩の取組みをしています。
今日は、中華の献立です。
中華料理は、しょうがやねぎ、にんにくなどの香味野菜や、甜麺醤などの香りが強い調味料を使うため、塩の量が少なくても、ごはんをおいしく食べることができます。
味わっておいしくいただきましょう。

5月17日(金)今日の献立 麦ごはん、ふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、みそ汁

画像1
今日のこんだては、麦ごはん、ふりかけ、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、みそ汁 です。

今日は、じゃがいものお話です。じゃがいもは、カレーやフライドポテトなどに使われる、みなさんにもおなじみの食べ物ですね。1年中食べることができますが、私たちが住んでいる茨城県では、5〜6月ごろに畑で大きくなって、食べごろになります。
とれたてのじゃがいもは「新じゃが」といって、皮が薄く、水分が多く含まれているため、柔らかいのが特徴です。また、ビタミンCなどの栄養素も多く含まれています。
日本ではじゃがいもをおかずとして食べますが、世界では、ごはんやパンの代わりにじゃがいもを食べる国もあります。本などで調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 5月16日(木)
 今日の5・6時間目には、バケツ稲の準備として、土作りをしました。様々な種類の土を入れ、みんなで協力して混ぜました。まずは、牛乳パックを苗にして稲を育てていきます。明日はその牛乳パックに種まきをしていきます。大きく育つといいですね!

5月16日(木)今日の献立 生揚げのキムチ煮込み、トック

画像1
今日のこんだては、ごはん、牛乳、生揚げのキムチ煮込み、トック です。

今日は「にら」のお話です。
にらは、中国が原産といわれ、中国料理には欠かせない野菜のひとつです。明治時代に日本に渡ってきました。
にらは、カロテンやビタミンCを多く含む緑黄色野菜です。にらの強い香りは、ニンニクやネギと同じ成分で、アリシンといいます。アリシンは、ビタミンB1の働きを助けてくれるため、疲労回復にも効果的です。
今日は「生揚げのキムチ煮込み」に入っています。週の後半で疲れが出てきた体に効果的なので、残さず食べましょう。

PTA奉仕作業(1日目)3

画像1
画像2
画像3
本日何と、平日忙しく、天候も不順な日にもかかわらず、40名の方々の参加(お父さん、お母さん、そして何と民生委員さんも)がありました。
お父さん、お母さんとも、作業中も和気藹々、世間話や自分のお子様の自慢話?などを楽しそうに話しながら、10:30までの1時間30分の作業を続けていただけました。
何事も楽しくできることは、何よりです。保護者同士の『交流』も図れ私自身も、よかったなと思いました。(写真の笑顔が物語っていますね)
今日はグランドがぬかるんでいたため、運動会児童用等テント設営は明日に持ち越しとなりました。お忙しいと思いますが、明日お父さん方の力をお借りしたいです。草刈り・草抜き同様、どうかご協力の程、よろしくお願いいたします。
本日、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

PTA奉仕作業(1日目)2

画像1
画像2
画像3
今日はグランドの草刈り・草抜きをしていただきました。主に、F棟下からよけど公園横、登り棒付近の作業でした。
幸いなのか、雨が降ってくれたおかげで、草抜きでは比較的楽に草が抜けていたようでした。
ただ、抜けた草に付いていた土は水分を含んでいたため、洋服の汚れがいつも以上に付いてしまい、申し訳ありませんでした。

PTA奉仕作業(1日目)1

画像1
画像2
画像3
本日9:00(厚生委員さんは8:30)〜、第1回PTA奉仕作業(1日目)を行いました。
昨夜からの雨により、実施が危ぶまれましたが、日頃からの子どもたちの『笑顔』の甲斐あって、少々グランドのぬかるみはありましたが実施することができました。

【学校行事】運動会(紅白対抗リレー練習)

画像1
画像2
画像3
運動会前は、子どもたちも教師も大変です。学年種目の練習は、体育の時間に行えばよいのですが、代表選手の練習となると全学年等に渡るため、20分休みや昼休み、放課後に練習の時間を設けるしかありません。
本日、貴重な昼休みを使って、代表選手と職員が紅白対抗リレーの練習を行いました。走る順序の確認や走るコース、バトンパスの練習等を行いました。
この後、何回か練習し25日の本番に備えます。どのチームに栄冠が輝くか乞うご期待です。
代表選手の皆さん、先生方、お疲れ様でした。

5月15日(水)今日の献立 フォカッチャ、チーズチキンカツ、キャベツとコーンのサラダ、トマトスープ

画像1
今日のこんだては、フォカッチャ、牛乳、チーズチキンカツ、キャベツとコーンのサラダ、トマトスープ です。

今月の世界の料理紹介は、「イタリア」です。
イタリアは、ヨーロッパにある国で、長靴のような形をしている、地中海に突き出した半島です。日本からは、飛行機で約12時間かかります。
イタリア料理は、オリーブオイルを多く使うことや、肉や魚、野菜をバランスよく使っていることが特徴です。
今日の主食は、イタリアの代表的なパンである「フォカッチャ」です。フォカッチャにはオリーブオイルが練り込まれていて、いつものパンとは少し違う、いい香りを感じることができます。
イタリアの雰囲気を味わってみましょう。

【学校行事】交通安全教室4(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
写真は、6年生の様子です。
さすがは、寺原小最高学年児童です。集中力と実行力はピカイチです。全員、講師の先生方の指導を受け、正しい自転車の乗り方が身に付いたようでした。
暑い中、午前中いっぱい子どもたちにご指導いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。
寺原小全校児童の皆さん、お疲れ様でした。本日学んだことを確実に身に付け、これからも正しく自転車を運転してくださいね。

【学校行事】交通安全教室3(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
写真は、4時間目に実施した5年生の様子です。
子どもたちは、グランドに設置した自転車コースの、曲がり角やT字路、信号機のある交差点を、自転車にのったつもりになって動きました。
一時停止をしたり、左右を確認したりと交通安全を身に付けるべく、正しい乗り方についてしっかり学習することができていました。

【学校行事】交通安全教室2(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
交通安全教室のねらいは、「自分たちの通学路や近所の道路などに目を向け、危険が予想される環境や危険な行為(とびだし等)について認識したり、安全な歩行や自転車の乗り方を学んだりして、交通安全への意識を高め実践的態度を養う」という大々的なものです。
私は、「子どもたちが、正しい判断による交通安全を自ら取り組む」ということだと考えています。大人は子どもたちの周りに常にいられるわけではありません。自分の身の安全は、まず自分で守ること。これが大切です。
1時間の学習でしたが、3・4年生の子どもたちは、真剣に取り組んでいました。

【学校行事】交通安全教室1(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
本日午前中、グランドで、学年ブロックごとに「交通安全教室」を行いました。
2時間目に、1・2年生。3時間目に、3・4年生。4時間目に、5・6年生の実施でした。(写真は、3時間目の3・4年生の様子です。)
講師の先生方に、交通安全協会指導員(取手警察署交通安全協会4名、市役所安全安心対策課2名)を何と6名もお招きし、「正しい自転車の乗り方」について、ご指導いただきました。

5月14日(火)今日の献立 鮭の南部焼き、切り干し大根の煮物、豆乳汁

画像1
今日のこんだては、ごはん、牛乳、鮭の南部焼き、切り干し大根の煮物、豆乳汁 です。

今日の給食は、「鮭」という魚の献立です。
「鮭」は、川で生まれて、海に出て、大人になってから卵を産むために生まれた川に戻ってきます。骨が少なく、食べやすい魚です。
給食では、鮭や鯖、ほっけ、さんまなど、いろいろな魚が出ます。それぞれ味も香りも、食感も違います。食べたことがない魚や、骨が多い魚もありますが、「魚は苦手」と決めつけないで、一口は食べてみましょう。魚の種類や味付けで、食べられるものもあるかもしれません。今日はたれにごまを使った『鮭の南部焼き』です。ぜひ、苦手でも挑戦してくださいね。

【学校行事】運動会(全体練習)2

画像1
画像2
画像3
運動会は5月25日(土)です。あと2週間練習し、保護者の皆様、地域の皆様にお披露目させていただきます。ご来校、ご参観の程、どうぞよろしくお願いいたします。

【学校行事】運動会(全体練習)1

画像1
画像2
画像3
本日3・4時間目、1回目となる全体練習を行いました。
赤組、白組に分かれて整列し、開・閉会式、全校競技(大玉送り)の練習を行いました。整列の仕方や準備運動など、6年生が確実にすばやく行うことができていました。さすがでした。

PTA総務委員会(第1回)

画像1
画像2
画像3
本日9:30〜、今年度の1回目となる総務委員会が行われました。
本校のPTA会則で、「総務委員は会長、副会長、書記、会計をもって構成し、各委員会に助言、協力する」(第15条)となっており、おおよそ月1回実施されています。
内容は、「今月を含めた3ヶ月間の学校行事予定」の確認、協議として各職からの議事内容の提案・協議、その他です。本日は、   について話し合いをしました。
メンバーは全員で18人ですが、仕事をお持ちの方も、用事がある方も多数いらっしゃると思います。その様なご多忙の中、本校PTA活動のために、そして児童・保護者の皆様のためにご出席いただき、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2年 生活科2

画像1
画像2
画像3
ただ種を蒔くだけでなく、ミニトマトが発芽しやすいような深さへの種まきや水はけをよくする土作りなど、講師の先生の話をよく聞き、種まきを行うことができました。
講師の先生からも「子どもたちはしっかり話を聞き、種を蒔くことができました。夏にたくさんのミニトマトが採れるでしょう。」とのお言葉をいただきました。
みんな、夏の収穫が楽しみですね。

2年 生活科1

画像1
画像2
画像3
1時間目、生活科の時間に「ミニトマト作り」を行いました。
購入したセットを用いて、夏にミニトマトができるように種まきです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31