ニコニコ2年生 今日の様子です☆

 国語では音読発表会に向けて、みんなで一生懸命練習に練習していました。学級活動では、運動会のスローガンを司会グループ中心に決めました。休み時間には春を見つけてくれたお友達もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/23】5年生、200m走がんばる!


5年生では、体育で200m走にチャレンジしていました。

「がんばれー!」という応援がとてもあたたかく、さすが高学年と思いました!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/23】1年生の視力検査


1年生では、小学校生活で初めての視力検査が行われました。

目で見て、指で表すってなかなか難しい!

でも、みんなまるでクイズ大会のように、「こっち!」とチャレンジしていました!

がんばったね!

画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観6年生編


6年生の授業参観では、総合の発表を行っていました。

短い期間であったにも関わらず、発表ソフトを活用してプレゼンテーション用の資料にまとめていたことが素晴らしく、レベルの高さを実感しました。

全学年回りましたが、やはり6年生のタブレットを活用した技術はレベルが高いな〜と思います。
画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観5年生編


5年生の授業参観では、道徳の授業が行われました。

それぞれ単元は違いましたが、しっかりと自分で考えてから友達に伝えたり、プリントにまとめたりしている姿に「さすがだな〜。」と感心しました!
画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観4年生編2


4年2組の授業参観では、外国語が行われました。

さて、外国語を学ぶのもこれで4年目!少しずついろいろなフレーズを覚えてきました。

積極的にALTの先生にも話しかけており、とても立派でした!
画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観4年生編1

4年1組の授業参観では、グループで協力して「先生が用意した絵と同じ絵を作成できるか」にチャレンジしていました。

よく考えられていて、うまく人に伝えることの難しさを実感したのではないでしょうか?

グループでできた絵はこちら!どうですか?正解はいたかな?
画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観3年生編

3年生の授業参観では、工夫を凝らした授業が行われました。

たまたま教室に行ったときは、「バースデーライン」を行っており、なんと条件は「話さないこと!」

これって意外と難しい・・・。じゃあどうするのかを考え、ジェスチャーを生かしてバースデーラインを作っていました!
画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観2年生編

2年生の授業参観では、「校庭にはどんな春があるのか」をテーマに、調べ学習の発表を行いました。

タブレットで撮った写真を生かし、桜が丘小で見つけた「春」について、堂々と発表をしていました!
画像1
画像2
画像3

昨日の桜小【4/20】授業参観1年生編

1年生の授業参観では、図工が行われました。

画用紙を4つのお部屋に分けて、それぞれが思い思いの絵を描いていました!

1年生のみんな、初授業参観はどうでしたか?
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!「授業参観ありがとうございました」

 授業参観へのご参加ありがとうございました。3年1組の元気な様子を伝えられたと思います。皆でミニゲーム、協力できていました。
画像1
画像2

SUNSUN3年生!「お弁当タイム!」

 今日のお昼ご飯は皆でお弁当!うきうきわくわくのランチタイムでした。
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!「外国語活動」

 今日は3年生になってから初めての外国語活動でした。2年生の時とは違い、教科書を使って進めていきます。
 スマイリー先生と一緒に楽しく授業ができました。
画像1
画像2

ゆりまちdiary〜授業参観 SDGsと世界〜

画像1
画像2
画像3
 今日の授業参観の様子です。
6年生では、「SDGsと世界」をテーマに調べ学習を進めていく予定です。今日はその調べ学習の前に、17の目標の内容をそれぞれのチームに分かれて調べ、発表しました。
発表よくがんばったね。これから本格的に学習を進めていこうね!

ゆりまちdiary〜愛情たっぷりのお弁当!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は授業参観だったので、お弁当でした!
 お家の人の愛情がたっぷりつまったお弁当をおいしそうに食べていましたね。中にはご飯に大きなハート型ののりが乗っている人も!!

桜が丘小☆絶好調〜みんななかよし〜

 先日も掲載しましたが、休み時間には、上級生が1年生と一緒に遊んでいる姿が多く見られます。1年生も、お兄さんお姉さんが大好きです。
 
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜大事にしてくれてありがとう〜

 お花がそう言っているような、教室の鉢植えです。
 花に名前を付けて、大切にお世話をしてくれている学級がありました。
画像1

今日の桜小【4/19】6年生社会と理科の1コマ。


6年生では、社会と理科の授業を行っていました。

最近はいろいろなクラスを回って、たくさんの写真を撮っているカメラマン先生ですが、「6年生は難しい内容をやっているんだな〜」とつくづく実感します。

なんだか急に大人になったように感じる6年生!勉強楽しんで!


画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/19】5年生、休み時間にパシャリ!


授業が終わり、休み時間の5年生。

友達と何気ないお話をしたり、ゲラゲラ笑い合ったり、おのおの楽しそうに過ごす様子が見られました!

やることがたくさん増えた5年生ですが、毎日がんばっています!
画像1
画像2

今日の桜小【4/19】4年生都道府県クイズに挑戦!


今日の社会は、都道府県のクイズに挑戦していました。

先生から「○○があって、○○が有名です。」とクイズを出されると、「○○県!」と元気に発表している姿が見られました!

この写真を撮った先生は「茨城県!」と何回か答えたのですが・・・。全問ハズレだったそうです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30