ASC女子サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)に梅島小学校で女子サッカー大会が開催されました。

予選リーグを見事に勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました。

コートを全力で走り、何度も果敢にシュートをねらう姿勢が素晴らしかったです。

プレーだけでなく、笑顔で声をかけ合い、見事なチームワークを見せました。

まさにワンチームの絆が輝いていました。

2年生 小松菜の収穫をしたよ。

 以前からお世話をしていた小松菜が大きく育ってきました。そこで、2年生でプランターから間引きをしました。間引きをして抜いた小松菜は、おうちへ持って帰りました。よく洗って火を通して食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年2組と6年2組で初めてのランチルーム給食でした。
 1年生も少しずつ給食の準備が早くなってきましたが、6年生をみて、まだまだ早くなれそうです。
 大好きな6年生と、おいしい給食を食べられて、とても楽しい時間を過ごしました。

0214 児童集会

 14日(金)、児童集会の様子です。今日は放送委員会の発表でした。普段からマイクになれている子供たちも、やはり全校児童の前で話すのは緊張するそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(1年)

初めてのランチルーム給食を行いました。大好きな6年生と一緒に食べられて、とても楽しかったようです。
また、1年1組は、もりもり給食ウィークで、なんと大賞をとりました!3月に給食のリクエストができるそうです。何をリクエストするのか…。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

0213 伝え合う

 5年生の「総合的な学習の時間」の様子です。国語の時間に学習した「和」の文化について、グループごとに調べ、まとめたものを発表し合っていました。発表者も、聞き手も楽しそうに活動していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0212 学び合い

 12日(水)、柔らかな日差しを浴びて、暖かい一日です。
 励まし合い、助け合い、教え合い…。いろいろな「学び合い」が見られました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0211 善行青少年顕彰式

 11日(火)、本校体育館を会場に、中央南地区善行青少年顕彰式が行われました。地域における日頃の活動についての顕彰で、足立小からも13名の5・6年生が顕彰状を授与されました。おめでとうございます。
 よい行いをこれからも継続していけるとともに、後輩たちへとつなぎ、広げていけることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 外国語活動授業公開

 10日(月)午後、3年生と5年生の外国語活動の授業公開を行いました。これは、本年度、文部科学省の協力校として取り組んできた事業(小学校英語の指導方法開発等)の取組です。区内から多くの先生方が来校し、授業の様子を参観しました。子供たちが楽しそうに学習活動に取り組む様子をご覧いただけたものと思います。授業後には、別府大学短期大学部准教授の大田亜紀先生のご講演をいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドナルドの食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あの有名なドナルドが、
五反野駅前のお店から来てくれました。

1年生に教えてくれたことは、
バランスの良い食事についてです。


食事は3つのグループに分けられます。
まずはそのグループ分けを勉強し、
その分類から、バランスの良い献立を考えました。

とてもためになり、とても楽しい時間でした。
ありがとうございました。

【1年 生活科】名人は、身近にも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、名人に教えていただいた昔遊びを、
本日は子供たちだけで行いました。

子どもたちだけで、行いました・・・

その予定だったのですが、本日は土曜授業公開日。

たくさんのおうちの方が、
昔遊びを教えてくださいました。

名人は身近にもいらっしゃいました。

おうちの方、地域の方、
ありがとうございました。

2年 生活科 「自分の成長をふりかえって」 その1

 2年生は生活科「明日へダッシュ」で、自分の成長を振り返る学習をしました。冬休みにおうちの方に自分の小さかった頃の出来事、思い出を聞き、エピソードをまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「自分の成長をふりかえって」 その2

 冬休み中に自分の小さい頃の出来事をおうちの人に聞いたり、写真を見せてもらったりできたようです。今の自分と比べたことで、「昔は野菜を食べなかったみたいだけど、今は好き嫌いなく食べられる。」「今では、かけ算もできるようになったよ。」など、自分の成長を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「自分の成長をふりかえって」 その3

 友達の発表もしっかり聞きました。「○○くんは、やっぱり昔から足が速かったんだね。」、「○○さんは、小さい頃からサッカーをやっていたから今も上手なんだね。」など、友達の小さい頃も知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子で体験サンドアート2

 午前の講演を受けて、午後は1、2年生児童を対象に砂場体験を行いました。校庭に用意された大量の砂で親子で貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0208 親子で体験サンドアート

 8日(土)、オリンピック・パラリンピック教育の一環、「文化プログラム・学校連携事業」として、「親子で体験サンドアート」を実施しました。
 講師として、同志社女子大学 教授 笠間浩幸 先生、福島大学 教授 宗方潤子 先生にご来校いただきました。
 第1部は、「日本のレガシーとして未来につなげる子供の砂遊びの文化」をテーマとした講演会でした。砂場遊びの価値や砂場の活用による保幼小連携の可能性等について、多くのことに気付かせていただきました。幼保小連携の充実を含め、今後の教育活動に活かしていきます。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました
 午後からは、第2部、校庭の砂場でワークショップを行います。この日のために、大量に砂を補充しています。親子での砂場遊びを満喫していただきたいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

0208 土曜授業公開

 2月8日(土)、本年度最後の土曜授業日でした。多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。月末には、年度末の保護者会を予定しています。こちらもよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0207 消防署見学(3年)

 7日(金)、3年生の社会科の学習で消防署見学をしてきました。お世話になったのは、足立消防署綾瀬出張所の方々です。署内の見学、消防車の見学に加えて、水難救助隊について詳しく説明をしていただいたり、ボンベを背負わせていただいたりしました。途中、救急車が出動する場面にも遭遇しました。実物に触れることは、子供たちの興味・関心を高め、結果として確かな知識にも結び付いていきます。今後も、できる限り様々な体験の機会を設定していきたいと考えています。
 お世話になった消防署の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 オリンピックパラリンピック教育 その1

 2年生では、オリンピックパラリンピック教育の一環で、フラッグフットボールマネジメントジャパンのコーチをお招きして、フラッグフットボール体験をしました。昨年度、体育科でフラッグを使った鬼遊びを学習していたので、スムーズに準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 オリンピックパラリンピック教育 その2

 フラッグを2枚つけて、フラッグ取り鬼をしました。自分のフラッグを守りながら、友達のフラッグを取りに走ります。うまく自分のフラッグを守れた子、友達のフラッグをたくさん取れた子、結果はそれぞれでしたが、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29