1年 今日の給食は…

牛丼でした!

和牛を使った給食で、みんなとても楽しみにしていました。
急いで準備をして、配膳し、おいしくいただきました!

いつもよりテンション高めの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0128)

同じ水仙の球根ですが、成長の仕方が違うように見えます。
これから先どのように成長していくのか気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 布を解体しました

5年生の家庭科では、3種類の布を解体する(ほどく)学習をしました。
布の仕組み(構造・作られ方)を調べることがねらいです。

ひとくくりに「布」といっても、種類によって作られ方が全く違うことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0128 雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後4時の校庭です。寒い、寒いと言っていましたが、やっぱり…。明日の朝はどうなっているでしょうね。(校長)

0128 図書室にて

 週2日、小学校にも図書館支援員さんに勤務していただいています。
 図書ボランティアの方々にもご支援をいただいています。いつもありがとうございます。
 みんなが気持ちよく図書室を使えるよう、子供たち自身で意識して行動できるようにしていきたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0128 和牛の日 1

画像1 画像1
 すでにお知らせしたとおり、和牛肉の学校給食提供事業(都・区)が行われることになりました。1・2月のうちに計3回、牛肉料理の日を設定しています。今日がその初日です。
 まずは、栄養士の先生が撮影した画像から紹介します。(校長)
画像2 画像2

0128 和牛の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食では初めての和牛肉の提供になります。記念すべきメニューは「牛丼」です。
 いつもよりかなりテンションの高いクラスがありました。(校長)

0128 和牛の日 3

 「お肉が食卓にとどくまで」などの食育授業もあわせて行いました。
 食べ残しの量がふだんよりもかなり少なかったようです。やっぱりおいしかったのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 「あだっちーず!」デビュー(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後子ども教室「あだっちーず!」、今日から1年生も仲間入りしました。いつもの休み時間とはちょっと様子が違います。(校長)  

4年 オンライン学習

 5校時に、子供たちがZOOMを使った学習を行いました。教室は離れていますが、お互いの顔が見えて子供たちも嬉しそうでした。教師が提示する教科書の画面を一緒に確認し、今学習している「分数のたし算ひき算」の問題を解きました。
 今後は、一人一人が自宅でも活用できるようにしていければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 オンライン学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のオンライン学習、画像を追加します。(校長)

今日の水仙(0127)

ようやく顔を出した水仙がありました。
「やっと出てきた!」と嬉しそうに話してくれました。
まだ顔は出ていなくても、もう少ししたら出てくる鉢もいくつかあります。
その時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立は…

画像1 画像1
今日の給食は、6年3組の児童が家庭科の授業で考えた献立でした。
普段の給食ではあまり出ないメニューで新鮮でした。
とてもおいしかったです。

授業で作った献立を、各学級1人ずつ、実際の献立として実現していただきました。
栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。

家庭科の授業では、6年生全員が給食の献立作りに挑戦しました。
それぞれ工夫を凝らした献立を考えられていて、それぞれの良さがありました。
機会があれば、他の献立も実現してみたいですね。

0126 今日の給食

 今日は午前・午後とも出張のため、登校時と給食時しか学校にいられませんでした。夕方戻ってきて、一仕事しています。
 給食時の1年生の教室の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0126)

芽が出てからも、すくすくと成長しています。
早くに芽を出した児童の水仙は、もうここまで伸びてきました。
観察をしていた児童は、
「もうこんなに大きくなった!」
と嬉しそうに報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0125)

今日は、水をあげる前と後の写真を撮ってみました。
上があげる前、下があげた後です。
水をあげると周りの土を少し被り、背が低くなったように見えます。
なんだか「3歩進んで2歩下がる」みたいです。
しかし、確かに成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

0125 1月最終週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月最終週の始まりです。
 手洗い場にラインテープを貼り、身体的距離の確保を改めて「見える化」しました。並び方が見違えるほど改善しています。(校長)

今日の水仙(0122)

「土が乾いたらたっぷりのお水をあげましょう」
という指導をしているので、あげたいのを我慢しています。
次にお水をあげたら土の間から芽を出すでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0122 もりもり給食ウィーク 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もりもり給食ウィークも最終日です。どの学級も、しっかりと食べることができていたと思います。おかわり争奪戦では静かな火花が…。(校長)

0122 今日の中休み

 今日の中休みの様子です。日差しが暖かく感じられました。タイヤが遊び道具に…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31