ひまわり学級のみなさんへ

ひまわり学級の皆さんこんにちは。
前回の登校日から3週間がたちました。
先生たちは皆さんに会える日を楽しみにしています。
引き続き体に気を付けて過ごしてくださいね。 

さて、5月5日はこどもの日です。
先生たちは、折り紙でこいのぼりを作ってみました。
ぜひみなさんも折り紙でこいのぼりを作ってみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 ヘチマとひょうたんの観察 4

 4年生のみなさん元気に過ごしていますか?先生たちは、みんなと一緒に勉強ができる日を楽しみにしています。そのために、たくさん準備をしています。みんなも家庭学習チェックシーにを毎日取り組んでくださいね。
 さて、前回の観察から1週間がたちました。ヘチマとひょうたん、それぞれどのくらい成長していると予想しましたか?
1枚目はヘチマ、2枚目はひょうたんです。ゴールデンウィークがあけたらどうなっているのでしょうか?また、予想をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 ヘチマとひょうたんの観察 5

 さて、今回は、ヘチマとひょうたんの芽の観察をしてみましょう。
左と右、どちらがヘチマで、どちらがひょうたんでしょう。種の形がヒントです。
< >の中には、植物名、( )の中には、長さを書きましょう。方眼シートの目盛りを参考にしてみましょう。赤い( )は、3年生の復習です。覚えているかな?部位の名前をかきましょう。
 4年生のプランターは、あだっちーずの前にあります。登校したときに見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 生活 理科

今年はこの○○を育てます。

さて、この種は何の種でしょうか?

ヒント:野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん ひらがなの がくしゅう 2

1ねんせいの みなさん、こんにちは。

しゅくだいは ていねいに とりくんでいますか。

ひらがなの がくしゅうのしかたの 2かいめです。
しゃしんを さんこうに、おうちで とりくんでみてください。

こんかいは、かきじゅん(かくじゅんばん)に きをつけて かきましょう。
かきじゅんに きをつけると、じが もっときれいに かけるようになります。

かけるようになった ひらがなを つかったことばを さがしてみましょう。
いくつ みつけられるでしょうか。
ほん や まわりを よくみてみると たくさん みつけられるかも しれません。

※保護者の皆様へ
 ぜひ、学習が終わった後に、お子さんと今日の学習の感想を話し合ってみてください。
 次回は、様々な言葉集めの仕方をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 魚のたんじょう その1

5年生のみなさんへ

今日は、「魚のたんじょう」の学習をします。

まず、1枚目の画像を見て、メダカにはおすとめすがいるのかどうか考えてみましょう。

考えたら、2枚目の画像を見てみましょう。メダカの体の3つの部分を見てみると、おすかめすかを見分けることができます。

3枚目の画像には、今日の学習のまとめと、メダカのかい方が書いてあります。ほかにもメダカのかい方のポイントがあるかどうか、自分でも調べてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校徴収金について

 令和2年度の学校徴収金が決まりましたので、「配布文書」にお知らせを添付しました。納入月により引き落とし金額が異なりますので、ご確認の上、自動振替日の前日までに登録口座にご入金ください。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。(校長)

3年 理科 ホウセンカの観察1

 3年生のみなさんへ
 
 花だんに種を植えてから2週間がたったホウセンカです。ようやく、芽が出てきましたね。ひまわりとくらべてみましょう。

・さいしょに出ている葉の数は同じですか?ちがいますか?
・葉の大きさや形は同じですか?ちがいますか?

 ひまわりやホウセンカのほかにも調べてみるとおもしろいかもしれませんね!
 ホームページに見つけたよカードもあるので、いんさつしてみるといいと思います。
 学校のげんかんのところにもおいておきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 世界から見た日本 その1

5年生のみなさんへ

社会「世界から見た日本」の学習です。

地図帳の世界地図を開いてみましょう。地球儀があれば、一緒に見てみましょう。

先生も黒板に、世界地図の略図を書いてみました。

黒板には六大陸と三大洋をまとめましたが、みんなは地図帳や地球儀をよく見ながら、そこに書かれている様々な情報を見つけてみましょう。

「世界にはたくさんの国があるね。」「この赤い線は何かな?」「どうしていろいろな線がかかれているのだろう?」

疑問をたくさんもつことで、これからの社会の学習がもっと好きになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 整数と小数 その1

5年生のみなさんへ

算数「整数と小数」の学習をします。

この学習は、整数と小数に共通するしくみを考えたり、式での表し方を考えたりする学習です。

数の位取りをもとにすることで、42.195も1.95も式で表すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 新聞を読もう その1

5年生のみなさんへ

 今日は「新聞を読もう」の学習をします。家に新聞がある人は、実際の新聞を見ると、より分かりやすいと思います。

 まずは1枚目の画像を見て、新聞の仕組みについて考えてみましょう。新聞のそれぞれの部分には名前があります。聞いたことはありますか?

 では2枚目の画像を見てみましょう。新聞のそれぞれの部分には、このような名前が付いています。教科書の33ページに詳しい説明が書いてあるので、確認しましょう。

 3枚目はまとめです。新聞は読者のことを考えて、さまざまな工夫がされています。黒板に最近の新聞をはったので、今日の学習を生かして考えてみましょう。新聞が手元にある人は、その新聞でも考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0428 「板書授業」

 多くの方々に「板書授業」をご覧いただき、ありがとうございます。家庭学習に役立てていただければ幸いです。
 下の画像のように、学年の先生方が集まり、試行錯誤を重ねて、1枚の板書にまとめています。(校長)

 アマリリスが次々と花を開かせています。迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語「書くとおなじでも、読むとちがうことば」

2年生のみなさん、げんきにすごしていますか?

今日はことばのべんきょうです。

1まい目
〇のついた文を声に出して読んでみましょう。

2まい目
きいろい〇のついた文字を つよく 読んでみましょう。
いみがかわるのが わかりますか?

3まい目
つよく読む文字 = 調子(アクセント) といいます。
ほかにも 音の調子でいみがちがうことばを見つけてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「国語辞典の引き方」

3年生のみなさんへ
 今日は3年生でならう「国語辞典の引き方」を学習します。家に国語辞典がある人は、じゅんびをしましょう。

 まずは、1まい目の画ぞうを見て、問題を考えましょう。

 考えたら、2まい目の画ぞうを見ましょう。国語辞典を開いた写真です。調べたい文字はあったかな。どんなことが書いてありますか? どんなじゅん番で書いてありますか?

 3まい目は、調べるこつがまとめてあります。チャレンジ問題をやってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 ひまわりの観察2

 3年生のみなさんへ
 花だんにひまわりの種を植えてから12日がたちました。1.2まい目が3年生のひまわりです。土から芽が出てきました!
 さいしょに出ている葉は2まいですね。何かが葉についています。これは何でしょう。

 3枚目は開かれた学校づくり協議会の方にいただいたひまわりです。どんどん成長していますね。
 1.2まい目と3まい目のちがいをくらべてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0427 学校再開の判断について

 事態収束後に学校再開が円滑に進むよう、足立区教育委員会の今後の対応について通知がありましたのでお知らせいたします。通知文については、「配布文書」に添付しましたのでご確認ください。
 この方針に基づく本校の対応については、「学校再開」か「臨時休業延長」かが決定後、5月7日(木)を目途に改めてお知らせいたします。
 まずは、以下の3点について、ご確認ください。
・5月11日(月)からの学校再開について、足立区教育委員会では緊急事態宣言の終了をもとに判断すること
・「学校再開」「臨時休業延長」にかかわらず、5月7・8日に予定されていた「自由登校日」は中止とすること
・「学校再開」となった場合、最初の3週間程度は3分の1ずつの「分散登校」とすること

 以上です。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。(校長)

1ねん ひらがなの がくしゅう

1ねんせいの みなさん、こんにちは

にゅうがくしきで みなさんに あってから、
3しゅうかんが たちました。

せんせいたちは はやく みんなに あいたいです。
からだに きをつけて すごしてくださいね。

ひらがなの がくしゅうのしかたを しゃしんに とりました。
しゃしんを さんこうに、おうちでも とりくんでみてください。

じかんが あまったら、きょうかしょを こえにだして よんでみましょう。
べんきょうにも なるし、あたま がすっきり しますよ。

※保護者の皆様へ
次回は、ひらがな学習のバリエーション
(書き順や言葉集めの種類など)をアップします。
家庭学習の参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室だより 〜ビッグライトvol.1(1)〜

こんにちは。足立小学校 目の教室です。
休校が続いていますが、みなさん元気にすごしていますか。

さて、本日は目の教室にある「ルーペ」を使って、学校の花だんをかんさつしてみようと思います。

ルーペは、ものを大きく見えるようにする道具です。足立小学校の目の教室には8種類のルーペがあります。このルーペでこまかい文字や小さなものを見ると、より楽に見ることができるようになります。小さくてかるいので、持ち運びも便利です。
※われてしまうことがあるので、大切に持ち運ぶひつようがあります

では、ルーペを持って花だんに行きましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2

目の教室だより 〜ビッグライトvol.1(2)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花だんにやって来ました。
たくさんのお花がさいていて、顔を近づけるといいかおりがします。


はじめの1まいは遠くからパシャリ。
もっと近くで見たいな、と思い、ルーペをつかって見たのが2まい目と3まい目です。



あれ?遠くからだと同じような葉に見えていたのに、ルーペで大きくしてみると葉の色や形や大きさなどのちがいに気がつくことができました。じっくり見ることで、新しいはっ見がありますね。おもしろい!

足立小学校では先生や地いきの方が、さまざまな植物のたねを植えています。どのように育っていくのか楽しみですね。これから大きくなるようすもお知らせできたらと思います。


0424 内容の充実に努めます

画像1 画像1
 昨日ご協力をいただきました、家庭学習における学校HPの活用状況について、アンケート結果の概要をお知らせします。現時点での回答率は45%、回答数に対する割合は以下のとおりでした。

 A 印刷をして活用している[36%] 
 B 内容を確認して参考にしている[26%]
 C あまり活用していない[34%]
 
 内容の充実を図り、A+Bの割合をもっと高められるように努めていきます。また、上の画像のように、印刷したものを玄関にも用意していますので、ご活用ください。

 来週は、板書の画像を活用した「授業」を各学年で計画しています。家庭学習の参考にしていただけると思います。ぜひチェックしてください。(校長)
 
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会