1年 今日の1年生

 月曜日なので、朝会がありました。
 代表の6年生の話、続けて校長先生の話をよい姿勢で聞きました。
 休み時間には球根の水やりをし、給食はもりもり食べ…
 今週も元気に活動しています!

※グーグルドライブに、2月に行ったミムテストのデータをアップしました。3月にもミムテストを行いますので、ぜひたくさん練習してほしいと思います!テストに出た言葉を声に出して読むだけでも勉強になるので、取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

画像1 画像1
開脚後転をやってみようをめあてにして学習しました。

「手をしっかりつく」「肘を伸ばす」などポイントを一人一人が意識して取り組みました。

ウォーミングアップでは逆立ちをする児童がいました。

運動の楽しさをこれからも感じ続けてほしいです。
画像2 画像2

中休み

今日はバスケットボールで遊ぶ児童が多かったです。

ゴールを決めると笑顔で喜んでいました。

工夫して野球をしたり、フラフープ、バランスボールなどさまざまな用具を使ったりして遊んでいます。

春休みも屋内や屋外で体を動かして遊ぶ時間をぜひ作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のひき算の学習をしました。

めあて、まとめを自分たちで考えて学習をすすめました。

ACR 小集団活動の紹介 8

3月7日の週から行った小集団活動「作って楽しもう:ストロー飛行機」について紹介します。

<めあて>
「工夫して楽しもう。」「工夫して伝えよう。」をめあてに取り組みました。
グループに応じて、目標とするめあてやめあての表現を変えています。

<やり方>
1.作り方を知る。
作り方の写真を見てやり方を聞き、必要な材料や道具を先生に借りに行ったり取りに行ったりしました。「〜を借してください。」という借りるときの言葉や、渡されたあとの「ありがとうございます。」の言葉を自分から言えるようになってきました。伝え忘れてしまう場合も、児童が言うまで教員が待つことで言葉を思い出すことができました。
  
2.作ってみる。飛ばしてみる。工夫しながら作って、また飛ばしてみる。
まずは作り方の写真を見ながら手本と同じように作り、ストロー飛行機を飛ばしてみました。単に工作を楽しく作っているわけではなく、一つ一つねらいをもって活動を設定しています。例えば、セロハンテープを必要な分だけ取ること(特に短く切ること)は、手の力の入れ方にこつが要るので、児童にとって難しいことがあります。色画用紙をはさみで切ることも目と手が上手く協応していないと線に沿ってまっすぐ切ることができません。工作は多くの技術が必要です。
ストロー飛行機を飛ばしながら、輪の位置を変えてみたり、ストローを曲げてみたり、ストローを切り、それを飾りとして貼ったり、カラーペンで模様を描いたりと、工夫を考えていました。思いきり飛ばすとどうなるか、そっと優しく飛ばすとどんな風に飛ぶのか、飛ばす強さも考えました。フリスビーを投げるように飛ばしている児童もいました。工夫したことや気付いたこと、そのときの気持ちを、ワークシートやACRの連絡帳に振り返りを書いて言語化し、友達に発表しました。

<まとめ>
ある児童が、前回の図工的活動「紙コップでキャッチ」の振り返りの中で、友達が「〇〇さんと楽しくやることができて良かったです。」と発表したことを覚えていました。そして今回の振り返りでその児童は、「□□さんとやることができて嬉しかったです。」と書いていました。これも関わり合いの一つですね。
「ストローを曲げると飛び方が変わった。」「輪を三つにしたら飛ぶ距離が短くなった。」「そのときの気持ちは面白かった。」と、工夫したところや気持ちを書きました。また、飛行機の絵を描いて説明をしている児童もいました。
クリップをつけたり、ストローを割りばしに変えたりすると、飛び方がまた異なってきます。奥の深いストロー飛行機。自分だけでなく、友達の飛行機の工夫に気付き、学びを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0314 児童朝会

 3月14日(月)児童朝会の様子です。令和3年度も残すところ8日間となります(6年生は9日間)。
 校長先生から「自分がやるべきことを全力でがんばる」「相手の気持ちを想像する」ことについてお話がありました。
 看護当番の先生から「今使用している教室やロッカー、くつ箱などを次に使う人が気持ちよく使えるようすること」「春休みに向けて少しずつ持ち帰ること」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プレイリーダー講習会 その1

 共栄大学の先生を講師にお招きして、プレイリーダー講習会を実施しました。4月から最高学年になる5年生。縦割り班活動「ハロハロ活動」など様々な場面で学校を引っ張る存在になります。そんなとき、遊びのリーダーに求められることは何なのかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 プレイリーダー講習会 その2

 まずは講師の先生がプレイリーダーとなり、遊びを教えてくださいました。先生は、声の大きさを意図的に変えたり、お手本を見せながら遊びの説明をしたり、様々な工夫をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プレイリーダー講習会 その3

 最後は自分たちがプレイリーダーになる体験をしました。講師の先生のように、あえて小さい声で話して注意をひいたり、明るい声で楽しい雰囲気を作ったり工夫していました。講習会を終えて、「自分たちが楽しまないと、低学年の子たちも楽しめない。」「来年ハロハロ活動で遊びを説明するときに今日教わったことを生かしていきたい。」など感想がありました。最高学年として学校を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さいた!

 朝、教室内が騒がしい…
 何事かと思ったら、「先生、クロッカスの花が咲いた!」との報告が。
 きれいな花を咲かせ始めました、これからがますます楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0311 「3.11」

 東日本大震災の発生から11年が経ちました。
 2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0、最大震度7の巨大地震が発生しました。1万5千名以上の方が亡くなり、今もまだ行方不明の方が2千5百名以上もいらっしゃいます。月曜日の児童朝会で子供たちに話をしました。
 コロナ禍の日々が続いています。昨日は東京都平和の日でした。何でもないような日々を過ごせることが幸せなのだと改めて思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 3月11日

 今日は予告なしで避難訓練を行いました。
 子供たちは素早く机の下に避難することができ、これまで訓練したことができたのでよかったと思いました。
 今日は3月11日です。
 その時、何があったのか伝え、もしもの時にはどのようにするか話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動と書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動ではお気に入りの教室へ道案内する活動をしました。

元気な声が響きました。

書写では学習のまとめで「平和」を書きました。

一人一人がめあてを立てて学習しました。

左はらいをしっかりする、横画でしっかり筆を入れるなどいろいろなめあてを立てました。

体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、短なわ、長なわ、竹馬、一輪車などを使って運動しました。

長なわでは少しずつ記録を伸ばしています。

用具の扱いが上手になり、楽しく運動に向き合っています。

中休み

校庭、体育館で今日も子供たちが元気よく遊んでいます。

体育館では6年生がバドミントン、バスケットボールをしています。

下級生のお手本になるほどボールの扱いが上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールで遊んでいます。

1回戦は1組対2、3組、2回戦は2組対3組です。

勝負事でも楽しく遊ぶことができています。

5年生になっても絆をさらに深めていってほしいです。

【3年】ピカクリーン作戦

今日は、3年生初めてのピカクリーン作戦でした。

足立小の周りをきれいにきれいにしようと気合を入れ、いざ出発。
初めは「ごみがないです」と言っていた子供たちも、少し植え込みをのぞいたら「こんなに」と驚くくらいでてきました。

4年生でもやりたいと、満足げな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン(3年生)

 3月11日(金)にピカクリーンを行いました。参加をしてくれた3年生と、進行をしてくれた6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 東京都平和の日

 3月10日は「東京都平和の日」です。
 1945(昭和20)年3月10日に「東京大空襲」があり、一夜のうちに10万人以上の方の尊い命が犠牲になりました。子供たちには、今週の児童朝会でこのことを話しました。
 「先生方の読み聞かせ」で、私は4年2組の担当になりました。何を選ぼう…とずっと迷っていましたが、小川未明さんの童話「野ばら」の紙芝居を読むことにしました。
 このお話は、二つの国の兵士、老人と青年の穏やかな関係が戦争によって引き裂かれてしまう、というものです。国語の教科書に扱われていたこともあります。
 テーマなどについては語らずに読みましたが、子供たちは平和の尊さについていろいろと考えていました。真剣に聞き、素直に感想を話してくれた子供たちの姿がとてもうれしかったです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 目を外国語で使って言うと・・・

 今日は2回目の外国語活動でした。アドバイザーの先生と一緒に、体の様々な部分を外国語で何て言うのか教えてもらって、発音していました。

 活動では、「Simon says game」を行いました。楽しく外国語に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会