1年 給食

 今日の給食も、お箸でした。
 今日もみんな、上手にお箸を持つことができているかな?
 最近、給食を食べる量が以前と比べて多くなっている子が増えてきたように思います。
 来週も、たくさん給食を食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ低学年

今週から、元気アップは、体力調査に向けた内容を取り入れています。

投力を付けるために、的あてや、体力調査でも使うソフトボールで遠くまで投げる場を設定したり、走力を付けるために、50m走を何回もチャレンジできるようにしたり。

様々な場を設定し、子供たちが楽しみながら動く中で自然と体力を付けられるように工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「角」

4年生は、180度より大きい角の大きさを求める学習でした。

直角がいくつあるかで、見当をつけ、分度器で測りました。友達と分度器の当て方を確かめ合ってみると、角度を足したり、引いたりして求められることに気付きました。

自分の思っていた部分と違う見方をしていることに気付くことで、「この方法が求めやすい!」とそれぞれが誰の方法が好きかを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数「分数のかけ算」

逆数について学習しました。

2/3と3/2、8と1/8のように2つの数の籍が1になるとき、一方の数を他方の数の逆数といいます。

籍が1になる数はたくさんありましたが、約分していくと上記のように
a/b×b/a=1
となることを導き出しました。学習感想では、逆数、簡単!ととらえる児童が多かったです。小数や整数も分数に直せば、逆数をすぐに出せることもしっかり押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数「小数のかけ算」

小数のかけ算、いよいよまとめです。

間違えやすいポイントは、
1 小数部分のけた数を数え間違え、小数点の位置がずれてしまう。
2 かけ算の九九間違え。
3 小数を含む3けた×3けたのかけ算で、100の位まで計算するべきなのに、10のくらいで終わってしまう。
4 最後のたし算の繰り上がり足し忘れ。

上記の4点に気を付けて、計算に取り組み、しっかり見直しができるといいですね。1週間ほど宿題やパワーアップで習熟の時間を学年で取るので、得意になってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数「分数のかけ算」

分数でも、かけ算のきまりが使えるかを考えました。

かけ算のきまり、すべて分かりますか。代表的なものは、
交換の法則:a×b=b×a
結合の法則:(a×b)×c=a×(b×c)
分配の法則:(a+b)×c=a×c+b×c 
      (aーb)×c=a×c−b×c
です。これらを自分たちで決めた分数で成立するかをペアで確かめました。
式の左と右を決め、自分たちで決めた分数を当てはめてそれぞれが計算し、同じになれば、成立!
235/480など、約分ができるものや、数が難しいものをあえて当てはめてチャレンジするペアも。うっかり約分を間違えたり、計算を間違えると成立しなくなるので、協力して確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

2時間目の終わりに、シェイクアウト訓練がありました。

子供たちは、「地震です。」の放送を聞いて、さっと机の下にもぐっていました。放送を聞いたり、指示を聞いたりして、何から身を守るのかを確認することが必要です。内容によって行動が変わります。

6月12日の月曜日には、水害による避難訓練を行う予定です。さまざまな災害に備えて行動できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おはしを上手に使えるかな?

 一昨日の火曜日には2組、今日は1組と3組で「お箸の持ち方」指導をしました。

 お箸を正しく持ってご飯を食べることができたかな?

 お箸を正しく持てると、ご飯を1粒ずつつまむことができるので食べ残しがなく、お皿がきれいになります。

 ご家庭でも「お箸の持ち方勉強したんだって?」と話題に挙げてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0608 元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木)、前期学校公開最終日です。
 今朝の元気アップタイム(1〜3年)の様子です。
 体力テストに類似した動きを遊びの中に取り入れています。(校長)

0607 学校公開4日目

 学校公開4日目。今日は午後から区立小学校教育研究会があったため、午前のみの公開となりました。
 学校説明会には、約50名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。お聞きになりたいことがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

 今日の給食は、スパゲティナポリタン、レモンドレッシングサラダ、メープルマフィン、牛乳でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(1、2、3年生)

 今日の5時間目、1、2、3年生を対象としたセーフティ教室を行いました。
 「連れ去り被害防止」について、綾瀬警察署の生活安全課少年係スクールサポーター、浮部様をお招きし、前半は動画で「いかのおすし」について確認、後半は代表児童が前に出てロールプレイをしました。
 いざというときのための指導でしたが、実際には声も出せないことが考えられます。
 「いかのおすし」と合わせて、防犯ブザーが作動するかどうかもご家庭でお子さんと一緒にご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 目指せ!おはし名人!

 栄養士の相澤先生にお願いをして、今日の3時間目、2組で「お箸の使い方」指導を行いました。
 まず、読み聞かせをして正しいお箸の持ち方について知り、次にお箸を1本ずつ持ったりスケールを使ったりして正しく持ち、最後に実際にものをつまむ練習をしました。
 子どもたちは事前には「ちゃんと持てる!」と自信たっぷりでしたが、正しく持ってものをつまむのは意外と難しく、練習用に用意した大豆をつまむのに苦戦していました。
 それでもつまむことができ、大喜びでした!

 1組、3組は8日(木)に「お箸の使い方」指導を予定していますので、お箸のご用意をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「めざせやさい作り名人!」

6月5日(月)の生活科の学習で「めざせやさい作り名人」の学習を行いました。今回は栄養士の相澤先生がゲストティーチャーとなってそら豆のことについていろいろ教えてくださいました。説明を聞いたあとに、実際にみんなでそら豆のさやをむきをしました。さやをむいたそら豆は、その日の給食のチャーハンに入っていました。体験を通して、様々な野菜に興味をもってくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

06.06【4年生】アダッチワールドの準備スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アダッチワールドの準備をスタートしました!
今年度は、クラスごとではなく、3クラスを混ぜて、以下の6つのお店を出すことにしました。
・新聞ゲーム
・ワニワニパニック
・射的めいろ
・一円玉おとし
・ボーリング
・ボール的あて
アダッチワールドはとても楽しい行事です。しかし、学校で行う学習でもあります。
「何が、学べそうか?」と聞いたところ、
・クラスの違っても、同じ学年の仲間と力を合わせること
・上学年として、下学年の子が楽しめるようにすること
・自分の力を発揮して、できることに積極的に取り組むこと
・しっかりと考えて、行動すること
・高学年の姿を見て、学ぶこと
などと、答えてくれた子がいました。
行事を通して成長し、ステキな学年になっていってほしいです。

3年算数「わり算」

20cmのテープを分ける問題を作りました。

個数を分けるものではないため、問題の言葉を考えるのが難しかったようです。

「4人で分ける」「4cmずつ分ける」と、何を答えたらよいのか、実際にテープの図に線を入れながら考えました。
画像1 画像1

5年算数「小数のかけ算」

小数でも、交換法則や結合法則、分配法則が成り立つかを考えました。

長方形の面積を求める計算方法が様々あることから、分配法則や交換法則が成り立つことに気付きました。

明日で、小数のかけ算の学習が終わります。習熟をしっかりして、自分の苦手なところを見出して、分かるようになってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数「分数のかけ算」

面積や体積を求めるときにも、分数のかけ算が使えるかを考えました。

公式が正しいのか、もととする大きさを考えて、それが、何個分あるかで答えを出しました。それが、実際の公式と同じ答えになることから、公式が使えると証明できました。

どのように説明するか、面積で使った考えを体積でも活用してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0605 理科「かげと太陽」

 6月5日(月)3年生の理科「かげと太陽」の学習の様子です。午前、正午、午後において、かげと太陽の位置がどの方位にあるのかを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0605 学校公開2日目 1

 学校公開2日目、今日の授業の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0605 学校公開2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間の様子です。
 ふれあい月間にあわせて、いじめ防止授業を計画・実施しています。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会