1124 休み時間の校庭にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(金)中休み、小春日和の校庭では、子供たちが気持ちよさそうに外遊びを楽しんでいました。いい光景でした。(校長)

1124 今日の給食

 今日の献立は、ソース焼きそば、フライドポテト、フルーツヨーグルト、牛乳です。
 今日は4年生の教室から、おいしい顔をお届けします。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1123 ボッチャ大会

 23日(木)、青少年対策中央南地区委員会主催、第2回ボッチャ大会が本校体育館で開催されています。
 大人と子供が一緒にボッチャを楽しむ様子が見られ、素敵な地域イベントだなと思います。
 お世話になった地域の皆様、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 研究発表会 1

 11月22日(水)、東京都教育委員会 体育健康教育推進校としての取組を発表する研究発表会を開催しました。
 元気アップタイム、体育健康教育を内容とした授業の公開、体育館での研究発表を通して、大勢の皆様に本校の取組をご覧いただくことができました。ご多用の中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 研究発表会 2

 子供たちが生き生きと運動を楽しむ姿、主体的・協働的に運動に取り組む姿、ICT機器を活用した学び方などについて、ご参会の皆様から評価していただき、うれしく思っています。

 発表会開催のご協力をいただいたPTA役員の皆様、公開授業を参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1121 インフルエンザの流行について

 21日(火)朝の教室の様子です。
 すでにC4thメールでお知らせしたとおり、3・4年生の各2学級でインフルエンザ様症状による欠席児童が急増したため、今日から2日間、当該4学級を臨時休業措置(学級閉鎖)とすることにしました。よろしくお願いします。
 更なる拡大を防ぐため、昨日の児童朝会はリモートで行い、本日予定していた感謝の会は12月に延期することにしました。
 うがい、手洗い、換気など、学校でできることをしっかりと行っていきます。ご家庭でも登校前の健康観察をしっかりと行っていただき、体調がすぐれないときは無理して登校しないようにしてください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 ミニバスケットボール大会 1

 区内23校が参加し、第27回足立区小学校ミニバスケットボール大会が行われています。
 12月2日(土)に総合スポーツセンターで行われる決勝大会を目指し、11月中に4会場に分かれて予選大会が行われます。
 足立小は、18日(土)に伊興小学校で行われた大会に出場しました。会場に集まったのは、伊興、亀田、栗原、弘道、新田、足立の6校です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 ミニバスケットボール大会 2

 会場に集まったチームのレベルが高く、男女とも勝利をあげることはできませんでしたが、参加した子供たちにとってよい経験ができたことと思います。ゲームを経験しながら、上達していく様子も見られました。
 お世話になりました、会場校の伊興小学校の皆様、参加各校の先生方、大会を運営していただいている足立区小研体育部の先生方に感謝申しあげます。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 足立小学校開かれた学校づくり協議会

 11月17日(金)「第4回 足立小学校開かれた学校づくり協議会」を行いました。ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「分数」

3年生は、分数の学習に入りました。

「4つに分ける」と、「4等分する」の違いや、1mを4等分にした一つ分を1/4mと表すことを学習しました。

分数の考え方・表し方・しくみを学んでいきます。
画像1 画像1

5年 算数「わり算と分数」1

何倍かを表す時にも、分数で表せることを学習しました。「青いテープが4m、白いテープが3m。青いテープは白いテープの何倍でしょうか。」

どちらをもとにするかで悩み、4÷3なのか、3÷4なのかで困っている児童がいました。そこで、友達はどう考えたのかを共有しました。

〇テープを違うものに置き換えて考えた児童は、10kgのりんごは、5kgのなしの2倍になるので、10÷5=10/5だから、4÷3=4/3となると考えました。

〇青=白×□倍 と考えればよいので、□は、青/白で4/3となるという考えの児童もいました。

〇青の中に白がどれだけ入っているかを考えるので、もとは白となるという考えもありました。

様々な考えの中から、「自分にピッタリ。」「分かる!」という考えを見つけることがしっかり理解することにつながっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「わり算と分数」2

言葉だけで理解が十分にならずに、立式ができないときは、線分図にすることが大切です。

線分図に表すと、何をもとに考えればよいか、どこが倍になるかが分かりやすくなることが多いです。

線分図を活用できるようになってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1116 音楽鑑賞会

 16日(木)、5・6年生対象の音楽鑑賞会が行われました。
 これは足立区・東京藝術大学大学連携事業で、東京藝術大学音楽学部の卒業生、在校生及び教職員の方による学校等を訪問し、音楽教育に関する支援活動を行うものです。
 今回は4名の演奏者の方々をお迎えし、打楽器の演奏を聴かせていただきました。芸術の秋、音楽に対する子供たちの関心が高まったのではないでしょうか。
 東京藝術大学の皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「国語」研究授業

4年生は、「ごんぎつね」の学習をしています。

今日は、「ごんぎつね」の文章から、登場人物の気持ちの変化を読み取る学習をしました。グループでの音読や、自分の考えを伝えあう場面では、相手の音読や発言をよく聞き合っていました。

子供たちは、一つの文章から、登場人物の気持ちをじっくり考え、気持ちの変化にも気付きました。友達の考えから、始めは気持ちが分かりにくかった文章も、「あ、そういう気持ちなのか。」と学びを深める姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「小数のしくみ」

小数のしくみについて調べました。

調べていくうちに、小数は、整数としくみが同じであることに気付きました。4年生は、意欲的に挙手する児童が多く、考えを積極的に黒板に表し、考えを共有してくれます。

大きな数で整数の「兆」の数まで学習している4年生。今日は、小数点以下の1/10の位、1/100の位、1/1000の位まで学習しました。これからさらに、数の見方を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数「拡大図と縮図」

拡大図と縮図の学習に入りました。

対応する辺が何倍になるかに着目して、頂点の位置を決めて作図します。

教科書や用意したプリントに丁寧に数を数えて、頂点を決めて作図していました。方眼を使っての作図から、何も線のない白紙に拡大図と縮図を作図する方法を考えていきます。
画像1 画像1

2年 国語「しかけ絵本」を作ろう

国語で説明文「『しかけ絵本』を作ろう」を学習しました。
本文の読み取りが終わり、実際にしかけ絵本を作りました。
食べる前の顔→食べている時の顔→食べ終わった後の顔
動物の顔を表情豊かに描いて、絵本を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科見学

生活科の学習で、足立区生物園に行ってきました。

初めての電車での移動です。
周りのお客さんの迷惑にならないようにと静かに行動することができ、立派でした。

たくさんの生き物に興味をもち、生き物の名前を呼んだり、一生懸命にメモをとったりしていました。

片道約30分の道のりもしっかりと歩くことができました。
帰り道は疲れてヘトヘトでしたが、全員無事に学校に戻ってくることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 作品展 立体作品作り その2

前回、紙粘土で形を作ったものに、絵の具で色をつけました。
動物などを作った人は、全体的に同じ色で塗っていましたが、細かく色分けして塗っている作品もあり、色が混ざらないよう、慎重な作業で仕上げていました。
みんなの作品を並べたら、どんな街が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数「重さ」

重さ、長さ、かさが身の回りにどれだけあるかを探しました。

単位の図鑑をつくろうということで、身の回りにあるk、d、mがつくものを探しました。

お家でも探してみると世界が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会