6年生を送る会(4)

6年生を送る会の中で、バトンタッチセレモニーがありました。
6年生から5年生へ引き継いでほしいこと託されました。
全部で10項目を引き継ぎました。
1、あいさつ
2、団結
3、挑戦
4、絆
5、金管バンド
6、委員会、クラブ
7、ピカクリーン
8、ASC
9、あだっちマン
10、ハロハロ活動

6年生の思いをしっかりと受け継いで、来年度、最高学年として頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5)

体育館中に、6年生への感謝の思いの歌が響き渡りました。
「君とぼくのラララ」です。
全校の前で指揮を振るのも5年生!
みんなの心が一つになりました。
「6年生、ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(6)

6年生を送る会を終えると、代表委員は体育館に残り振り返りを行いました。
本当に、よく頑張りました!
みんなの頑張りで、6年生を送る会をすてきな会にすることができました。

代表委員のみなさん!お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 元気アップの様子です

5年生は朝の「元気アップタイム」が大好きです。
思い思いの遊び場へ向かい、朝から元気よく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「分数のひき算」

分数のひき算の仕方を考えました。

たし算の考えを使って、仮分数にして計算する方法や、整数と分数に分けて計算する方法を説明しました。

リットルマスの図で表す時も、「違い」をどのように表すかをよく考えていました。残りを求める考え方に比べ、「違い」を表すことは難しかったようです。しかし、みんなでいろいろな説明をし合う中で、「どの部分が同じか」に着目すると説明がしやすくなりました。

説明力、少しずつ伸びてきたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「円柱の展開図」

5年生は、角柱と円柱の学習が終わりに近づきました。

円柱の展開図をかく時には、円の直径の長さを使って、円周を求め、そこから、側面の面積を求めます。

円の直径×3.14=円柱の側面の横の長さ

ここがポイントとなります。

また、円柱の展開図をかくときには、側面の長方形と底面の円が離れないように、円をかいてから、側面をかき、もう一方の円をかくと上手にかけます。手順も丁寧にかくときのポイントです。
画像1 画像1

3年 ゴールボール体験

女子ゴールボール選手の高橋利恵子選手と、日本ゴールボール協会の方々にお越しいただき、体験学習を行いました。
アイシェードを付け、目が見えない状態で、音を頼りにボールを投げたり、ブロックしたりと白熱しました。
難しいながらも、終わった後は「もっとやりたい!!」という声がたくさん聞こえました。高橋選手とたくさん交流もすることができました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン活動

6年生がピカクリーン活動を行いました。

寒い中でしたが、多くの6年生がボランティアで参加してくれました。足立小を背負ってきた6年生。最後まで活躍してくれます。

多くのごみを集め、地域をきれいにできた6年生は満足そうでした。参加してくれた6年生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後のハロハロ活動

本年度最後のハロハロ活動が行われました。

6年生のハロハロ委員が中心となって頑張ってきました。リーダーシップをとって、ハロハログループぷを引っ張る姿を見て、低学年の児童も成長します。

今日の遊びの最後には、6年生から5年生への引継ぎがそれぞれのグループで行われました。足立小の異学年活動は、次年度も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分数のたし算

帯分数のたし算の仕方を考えました。

整数と分数を分けて考え、整数同士のたし算、分数同士のたし算をすると答えが求められます。それが正しいかを、リットルマスの図にしたり、線分図にしたりして、確かめました。

計算ができるだけでなく、きちんと説明できるか、証明できるかが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0229 ゴールボール体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日(木)、2020東京パラリンピック・銅メダリスト、ゴールボール 日本代表の高橋利恵子選手が来校し、3年生の子供たちが「ゴールボール体験」を行いました。
 私も「デモゲーム」に参加させていただきましたが、とても難しかったです。
 お世話になりました日本ゴールボール協会の皆様、本日もありがとうございました。(校長)

0229 ゴールボール体験 2

 この学習は、オリンピック・パラリンピック教育の「学校2020レガシー」の一つ、「障害者理解」に特化した取組として行っています。実際に体験することにより、障害者理解を深めていけることを期待しています。
 今年の夏にはパリ オリンピック・パラリンピックが開催されます。4年に一度の大会に興味をもってほしいです。
 今日は2月29日です。1年生の子供たちが、うれしそうに「閏年(うるうどし)」について教えてくれます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0229 「ハロハロ」最終回

 異なる学年で班をつくって活動する「ハロハロ活動」も、今日が今年度の最終回となりました。歴代の最高学年が優しくリードして引き継いできたハロハロ活動、新年度も12代目の6年生がしっかりとリードしてくれるものと思います。
 6年生のみなさん、一年間ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「角柱と円柱」

角柱の面、辺、頂点に着目して、角柱を調べました。

三角柱では、底面の形は、三角形。頂点は、6つ。辺は9本。面は、5つ。
四角柱では、底面の形は、四角形。頂点は、8つ。辺は12本。面は、6つ。
五角柱では、底面の形は、五角形。頂点は、10こ。辺は15本。面は、7つ。

子供たちは、数の並びに注目して、あることに気付きました。
三角形は、頂点が3×2。辺は3×3。面は3+2。同じルールで、他の多角形も頂点や辺、面の数を出せる!

すると、なんと二十五角形まで、計算した児童がいました。すすんで学ぶ力、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの実行委員を中心に、準備をしてきました。
何回も話し合いをして決めた内容は、「6年生がしてきてくれたこと!」でした。
そのうち、3つの項目をそれぞれ、劇と言葉で表現しました。
ハロハロ班活動・登校班・委員会活動と4年生にとってのベスト3はこの3つでした。
いよいよ4年生も4月からは高学年の仲間入りです。6年生への憧れを、自分たちで表現していってほしいと思います。

1年 6年生を送る会

 今日、6年生を送る会がありました。
 1年生は、6年生にペンダントを作って渡し、6年生と手をつないで体育館に入場しました。
 感謝の気持ちを伝える出し物や、6年生との対決、全校で歌を歌うなどし、すてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 6年生を送る会

 6年生を送る会で、2年生は6年生にエールを送りました。
 各クラスで応援団を結成し、感謝の気持ちを伝えた後に、「フレーフレー6年!」「がんばれがんばれ6年」とお祝いの気持ちを込めて元気いっぱいにエールを送りました。
 また、6年生からの挑戦では、かけ算九九対決をしました。出題された九九の問題に、大きな声でしっかりと答えることができ、立派な3年生になれると太鼓判をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0227 6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)、3・4校時、6年生を送る会を行いました。インフルエンザの感染拡大も一段落したので、今年は感染症対策を気にせず、体育館に一堂に会して行うことができました。6年生に対する、1〜5年生の祝福と感謝の気持ちが伝わる、素敵な会になりました。(校長)

0227 6年生を送る会 2

 各学年からの出し物はとても盛り上がりましたが、6年生から5年生への「バトンタッチセレモニー」は厳かな雰囲気で行われました。11代目から12代目へと、最高学園のバトンがしっかりと引き継がれました。
 6年生が足立小を巣立っていく日まで、残された時間はわずかですが、一日一日を大切に過ごしていってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のために!

本日2月27日は「6年生を送る会」が行われます。
5年生は、実行委員を中心に出し物の練習を休み時間も使って行いました。
自分達で声をかけ合い6年生のために練習する姿には頼もしさを感じました。
体育館での練習はどの学年も行いたいですが、限りがあり…昨日、5年生は最終確認を校庭で行いました。
大きな表現と届く声と感謝の気持ちを忘れずに頑張りました。
さぁ!今日は本番!全力で感謝の気持ちを届けよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会