学年活動 その1

 11月9日4校時に学年活動を行いました。運動会の日は休んでいた児童が多かったとのことで、学級委員さんがミニ運動会を企画してくださいました。

 久しぶりに踊った運動会のダンス。よく覚えていました。素晴らしい踊りでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年活動 その2

 玉入れは、組ごと総当たり戦で行いました。玉入れかごを抑えたり玉を数えたりしてくださいました。大人も子供も楽しそうに踊って玉入れをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年活動 その3

 楽しい時間はあっという間…。「もっとやりたい。」という声が聞こえてくるほど楽しい活動になりました。学級委員さん、企画・運営ありがとうございました。また、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
 優勝した1組さん大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい動物体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日、帝京科学大学の学生さんたちが、
足立小学校に小さな動物たちを連れてきてくれました。

生物園見学と同じく、なかよくなろうね 小さなともだち」
という単元で、生活科の学習です。

足立小学校に来てくれたのは、
犬・カイコ・スナネズミ・ハムスター・ウズラさん達です。
その他に、動物クイズコーナーもありました。

小さな動物を見て、「かわいい」それはいつもある感情です。
今回はその他に、

動物たちの得意なことや苦手なこと
好きな遊びや食べ物
人間との挨拶の仕方 を、勉強することができました。

また、動物の体を触った時の温かさ。
命の温もり。
私たちと同じ、生きている仲間です。

ふれあい動物教室(1年)

 水族館の翌日は動物園です…
 30日(金)、帝京科学大学主催の「ふれあい動物教室」がありました。「出張動物園」です。1年生の子供たちが、いい顔をして活動していました。
 帝京科学大学の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおBOOK

画像1 画像1 画像2 画像2
以前、開かれた学校づくり協議会の方々に教えていただきながら作った、
あさがおリース。

きれいに完成しました。

それにあわせ、あさがおの成長をまとめた、あさがおBOOKを作りました。

あさがおを育てて気が付いたことは?

・双葉と本葉の形が違う。
・葉っぱが開く前は、ツノみたいに小さく固まっている。
・花の色が違うと、ツルの色も違う。
・花の数は、夏が終わりに近づくと少なくなってくる。
・種から成長して、最後にまた種になる。

見事な観察力です。

荒川文化祭に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
26日土曜日、
学びピアで行われている荒川文化祭に参加しました。

1年生は、生活科で荒川土手に行き、
草花で遊んだことや、虫を捕まえたこと、
観察した時に思ったことを発表しました。

近くにあんなに大きな自然があるって、素敵ですね。

足立区生物園には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」という単元で、
生物園見学に行ってきました。

庭園ではアヒルやヤギを見て、
観察展示室では魚や亀を見て、
大温室では蝶が、なんと子供たちの頭にとまりそうになりました。

普段、近くで見ることができない動物たちを見ることができ、
楽しい1日でした。

生物園の観察展示室は、すごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生物園の観察展示室には、
おもしろい仕掛けがありました。

水槽がトンネルになっていて、
下から観察ができるのです。

すごく近くで動物を見ることができました。

最後に、生物園の近くで秋探しをしました。
どんぐり、松ぼっくりなどを見付けました。

生活科見学 (1年)

 24日(木)、1年生の生活科見学がありました。足立区生物園でいろいろな生き物を観察し、元渕江公園で秋さがしをしました。もっと見たかった!という子が多いと思います。ぜひ休日にご家族で。よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突撃インタビューが来た!!

給食時、1−1に放送委員会の突撃インタビューが来ました。何人かの子がインタビューに答えました。電波が悪く廊下でインタビューになりましたが、全校内にはきちんと放送が届いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生物園に行ってきました。

生活科の学習で、竹ノ塚にある生物園に行きました。たくさんの生き物と触れ合えてにこにこでした。電車内のマナーもよく、他の乗客の方に褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験給食

 幼児教育から小学校教育への滑らかな移行を目指し、足立区では幼保小連携に力を入れています。いくつかの取組の中の一つに「体験給食」があります。
 この体験給食は、給食の食器の数等の関係から、どこかの学年が校外学習で不在のときに設定されます。そのため、校長も不在となることが多いのですが、今日はその様子を自分の目で確かめることができました。大きなランチルームがある足立小は、1年生の2クラスと2園の園児が一緒に給食を食べることができます。いつもよりも楽しく、おいしく食べられたのではないでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 〜6歳臼歯〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、中央本町地域保健総合支援課の歯科衛生士さんを
ゲストティーチャーにお迎えし、歯についての学習をしました。

1年生の年齢の頃は、歯が乳歯から永久歯に生え変わり始め、
口の一番奥に6歳臼歯という永久歯が生えてきます。
これは、歯並びを安定させるためにとても大切な役割がある歯ですが、
生え始めにトラブルが起きやすい歯でもあるそうです。

まず、自分の口の中には何本の6歳臼歯が生えてきているのか、
鏡でチェックしました。


歯磨き指導 〜正しい歯の磨き方〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6歳臼歯を確認した後、
正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

歯磨きは、歯ブラシを歯にしっかり当てることを
意識することが大切です。

一生使う永久歯、
子供のうちから大切にしていきたいですね。

多様な動きをつくる運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、体育で「多様な動きをつくる運動遊び」の学習をしています。

今日は、普段使わない力を使いました。

2人組で協力して、1人の友達を運んだり、
フラフープを足で回したり。

「体のいつもと違うところが、ちょっとだるい。」と、子供たち。

体を動かすのって、楽しいですね。


はじめての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めての絵具を使って
図工の学習を進めています。

塗る時に、力を入れすぎてしまった筆は、怒り筆。
水をつけすぎてしまった筆は、泣き筆。

全てがちょうどよく、上手に色が塗れる筆は、笑い筆!!

初めての絵の具で塗ったものは、おいしそうなジュースです。
これから、絵を描くのが楽しみです。

朝顔リースづくり その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から夏にかけて一生懸命お世話した朝顔。

種とりも終えましたが・・・
記念に、リースを作ることになりました。

まずは、支柱から丁寧にツルを取り、
輪にします。

これが、なかなか難しく、友達や開かれた学校づくり協議会の方々に
手伝ってもらいました。

鉢もきれいに洗い、次は何を植えようかな。

朝顔リースづくり その2

16日、開かれた学校づくり協議会の方々をお招きし、
朝顔のリースづくりと飾りつけを行いました。

自分たちで作ったリースが、さらにボリュームアップ。
そして、きれいに飾りつけ。

大事に育てた朝顔は、これからもずっと残ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての「あゆみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期終業式後、各教室で「あゆみ」を渡しました。1年生にとっては初めての「あゆみ」です。
 お子さんと一緒に前期を振り返り、後期の学校生活への意欲をもてるよう、温かい励ましのお言葉をお願いします。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会