0331 今日の校庭開放

 3月31日(火)、令和元年度最終日を迎えました。
 今日の校庭開放の様子です。連日、高学年の子供たちの数の多さに驚いています。天気がよければ、明日も遊びに来てください。

 一年の締めくくりの月、3月が臨時休業となってしまったのは想定外でしたが、一年間、皆様から温かいご支援・ご協力をいただいたことに、心より感謝いたします。ありがとうございました。
 明日から始まる令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0330 今日の校庭開放

 30日(月)の校庭開放の様子です。低学年の人数が、先週よりも少なかったです。気温が低かったことが原因でしょうか。
学校再開は1週間間後の6日(月)の予定です。心の準備、持ち物の準備を少しずつ始めておいてください。朝の健康観察、検温等もよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0327 校庭開放

 27日(金)、今日の校庭開放の様子です。
 私が数えた時点では低学年45名、中学年55名、高学年75名でした。卒業生も含め、みんな、とても楽しそうでした。
 来週、30・31日も継続の予定です。往復の安全に気を付けて遊びに来てください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書室より 16】羨ましく思えることでも…とんでもない!

画像1 画像1 画像2 画像2
自分にないものはよく見える。
そんな本です。

とんでもない   作 鈴木のりたけ

みんなそれぞれ羨ましがられることがある。
でも、それはそれで、大変らしいです。

「人から見たら、自分のどこが羨ましがられるのだろう。」
それがきっと、自分の良さですね。
この本、絵もとってもコミカルで面白いです。

ありがとうございました。

0215 女子サッカー大会

 昨日(15日)、第23回足立区小学校女子サッカー大会が開催されました。会場は梅島小と亀田小、33校が参加して行われました。
梅島小、平野小と同グループとなった足立小は、1勝1分で予選リーグを突破し、午後の決勝トーナメントに進出しました。
ゲームをする中で成長を続ける選手たちでしたが、初戦の千寿小に0-1で敗れてしまいました。もう一歩攻めきれず、本当に惜しいゲームでした。優勝は舎人小、準優勝は本木小でした。
選手のみなさん、お疲れさまでした。予選突破おめでとう。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0211 善行青少年顕彰式

 11日(火)、本校体育館を会場に、中央南地区善行青少年顕彰式が行われました。地域における日頃の活動についての顕彰で、足立小からも13名の5・6年生が顕彰状を授与されました。おめでとうございます。
 よい行いをこれからも継続していけるとともに、後輩たちへとつなぎ、広げていけることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0208 親子で体験サンドアート

 8日(土)、オリンピック・パラリンピック教育の一環、「文化プログラム・学校連携事業」として、「親子で体験サンドアート」を実施しました。
 講師として、同志社女子大学 教授 笠間浩幸 先生、福島大学 教授 宗方潤子 先生にご来校いただきました。
 第1部は、「日本のレガシーとして未来につなげる子供の砂遊びの文化」をテーマとした講演会でした。砂場遊びの価値や砂場の活用による保幼小連携の可能性等について、多くのことに気付かせていただきました。幼保小連携の充実を含め、今後の教育活動に活かしていきます。講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました
 午後からは、第2部、校庭の砂場でワークショップを行います。この日のために、大量に砂を補充しています。親子での砂場遊びを満喫していただきたいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

0205 春の到来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立春も過ぎ、少しずつ春の兆しが現れてきます。足立小の校庭の梅の木は、紅梅が先んじ、白梅が続きます。(校長)

0203 節分

画像1 画像1
 2月3日(月)、今日は節分です。西之宮稲荷神社の節分祭の様子を紹介します。
 初めて豆まきをさせていただきました。感動と反省と…。来年に向けて、作戦を練りました。(校長)
画像2 画像2

【図書室より 15】オニじゃない

画像1 画像1
今日はぽかぽか日和のいい天気。
図書室にいる子も少ない気がして、
暖かいから外に遊びに行ったのかな・・・と、思いきや。

読み聞かせが始まったら、子供たちが集まってきました。


オニじゃないよ おにぎりだよ
        作 シゲタサヤカ

人間が怖がっているオニが実はおにぎり好きの
おもしろいオニたちという話です。
たくさんのおにぎりがおいしそうでした。

      ありがとうございました。

0130 期待の登校

 今朝の登校の様子です。久しぶりのよい天気です。楽しい一日にしましょう。
 地域の皆様、保護者の皆様、子供たちの登校の見守り、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0126 地少協卓球大会、環境かるた大会

画像1 画像1
 この週末も様々なイベントがありました。
 25日(土)の将棋大会は、すでにお知らせしたとおりです。総合スポーツセンターでは、小学校サッカー大会の決勝大会、小P連バレーボール大会の決勝大会が行われていました。サッカー大会は、足立小は予選で敗退してしまいましたが、実行委員の一人として決勝大会にも行ってきました。実力が拮抗した大会を制したのは千寿常東小でした。

 26日(日)は、第四地少協の卓球大会、足立環境かるた大会の応援に行ってきました。校外でも子供たちが様々な経験を重ねていること、活躍していることをうれしく思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像2 画像2

【図書室より 14】本の福袋の中身

画像1 画像1
ここで少し、本の福袋の中身を紹介します。


テーマ〜友達が大好き〜

ふたりはいっしょ 
  作 アーノルド・ローベル
あしたもともだち
  作 内田鱗太郎


テーマ〜ことばであそぼう〜

わざわざことわざ ことわざ事典
  文 国松 俊英
まんがで学ぶ ことばあそび
  著 青山 由紀


テーマ〜だれでも楽しく学べるよ〜

歴史クイズ1 縄文時代〜室町時代
歴史クイズ2 安土桃山時代〜現代
  編 ワンステップ


読書の幅が広がりそうですね。

【図書室より 13】どんな本が入っているのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より図書室で、本の福袋の貸し出しを始めました。

封筒の中に本が入っているのですが、
借りる子供たちに中身が見えないよう・・・

本のバーコードをパソコンで読み込んでいる時は、
十二支のかぶりものを、頭にかぶります。

教室に戻ってから、中身を見てくださいね。
新しい本との出会いがありますように。

【図書室より 12】保護者の目線で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、図書委員会で作った福袋ですが、
図書ボランティアさんにも作ってもらいました。

こちら、保護者の目線で、
子どもたちに読んでほしい本が入っています。

中身が、楽しみです。

【図書室より 11】毎回出てくるこのセリフ…

画像1 画像1
本日のお話の森は、

いったでしょ  作 五味太郎
おこじょのゆき 作 あんびるやすこ

です。

「いったでしょ。」
ついつい、言ってしまうこの言葉。(私たち大人は…)

親子のかけあいがおもしろい絵本です。
オチは、わりと意外性がありました。

ありがとうございました。

0114 今日の給食

 今日の給食は、「麻婆豆腐丼、春雨サラダ、りんご」でした。今日も4年生と2年生のペアでの「ランチルーム給食」でした。春雨サラダの人気が高いように感じました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0112 区サッカー大会 1

 第62回足立区小学校サッカー大会が行われています。本年度の参加校は45校。25日に行われる決勝大会を目指して、まずは予選突破が目標になります。
 足立小が属するBブロックは、青井、弘道、弘道第一、綾瀬、足立の5校で、本日、弘道小に集まって予選大会を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0112 区サッカー大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足立小は、弘道第一小と青井小と対戦しました。残念ながら、勝利の喜びを味わうことはできませんでしたが、仲間とともにゲームをする楽しさを味わうことができていたように思います。この経験を今後に生かしてくれることを期待しています。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。(校長)

【図書室より 10】足立小の図書室には、福袋があるらしい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の図書委員会では、福袋を作りました。

図書委員が、自分の好きなテーマを決めて
本を2冊選びます。

それを袋に入れ、他の子供たちは
袋に書いてある「テーマ」で、福袋を選びます。

借りる時は、十二支のかぶりものをするので、
自分が借りた本は、教室に戻り、袋を開ける時まで分かりません。

本に興味をもてる、「福」です。


いちばん右の写真は、読書週間で集まった、図書ビンゴの
集計作業です。
低学年の子供たちからたくさんの応募がありました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会