家庭科学習のまとめ 3

6年生の家庭科です。
裁縫の様子を一部紹介します。

5年生の初めの頃は針に糸を通すことすら苦戦していましたが、いつのまにかミシンも上手に使いこなせるようになりました。
「先生、先生!」と呼ばれることもなくなり、今は友達同士で助け合って作業できるようになりました。
少し寂しさもありますが・・・大きな成長だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 学習のまとめ 2

6年生の家庭科です。
学習のまとめの一環として、「家庭科すごろく」を作りました。

・針が指にささった!1回休み
・自分で作った料理がおいしかった!2マス進む
・掃除をして家がピカピカになった!1マス進む
・忘れ物をした・・・スタートに戻る

など、家庭科の学習内容が生かされたものになりました。
楽しく作りながら、学習の振り返りもしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科学習のまとめ 1

6年生の家庭科が終わりに近づいてきました。
学習のまとめを兼ねて、授業内外で様々な活動をしています。
どのような活動をするかは、子供たちと話し合って決めました。

今日は、家で料理を作って発表する、という活動を紹介します。
写真や動画で、みんなに紹介してくれました。
どれも上手に作れていて、食べたくなりました。

他にも、家で実際に料理を作ったと言ってくれた人がたくさんいました。
その報告を聞いて、こちらもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 じゃがいもを使った料理

6年生の授業内で、じゃがいもを使った料理のレシピを配りました。
本当は学校で、調理実習で作る予定だったものです。

宿題ではありませんが、作れそうな人は家庭で作ってみてほしいと思います。
実際に作ってみた人は、感想を教えてくれるとうれしいです。

じゃがいもの皮のむき方の例を載せました。
他にもいろいろな方法があるので、ぜひともチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

家庭科 共に生きる生活

6年生の家庭科では、普段の生活の中から改善できることを考え、発表しました。
自分自身のことだけでなく、家族や地域の人、環境とのかかわりなど、さまざまな視点で改善策を考えました。
1人1人発表する姿を見て、大きな成長を感じました。
これからの生活に、ぜひとも生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 よごれ調べ

5年生の家庭科で、よごれ調べをしました。
学校内にどのようなごみやよごれがあるか調べ、場所によってよごれの種類が違うことを発見しました。
この気づきを、ふだんの掃除にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 布を解体しました

5年生の家庭科では、3種類の布を解体する(ほどく)学習をしました。
布の仕組み(構造・作られ方)を調べることがねらいです。

ひとくくりに「布」といっても、種類によって作られ方が全く違うことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立は…

画像1 画像1
今日の給食は、6年3組の児童が家庭科の授業で考えた献立でした。
普段の給食ではあまり出ないメニューで新鮮でした。
とてもおいしかったです。

授業で作った献立を、各学級1人ずつ、実際の献立として実現していただきました。
栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。

家庭科の授業では、6年生全員が給食の献立作りに挑戦しました。
それぞれ工夫を凝らした献立を考えられていて、それぞれの良さがありました。
機会があれば、他の献立も実現してみたいですね。

6年生の考えた献立

 今日の給食は、6年2組の児童が家庭科の授業で考えた献立でした。
 足立小は人数が多いので、調理員さんは毎日700人分近く給食を作ってくださっています。
 今日の献立は、はじめは主食がオムライスでしたが、調理員さんのことを考えて、チキンライスに変更しました。
 周りの人のことを考えて献立を組み立てることができていました。とてもおいしかったです。

 1月には3組の児童が考えた献立も出る予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

家庭科 作品展に向けて

16日から始まる作品展。
5・6年生は家庭科で作った作品も展示します。

家庭科作品の展示会場では、子供たちがリレー形式で準備を進めています。
作品の展示だけでなく、会場全体のかざりつけにも取り組んでいます。
下の写真はその中のごく一部です。続きは会場でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業で作った献立が給食で実現!

今日の給食は、6年1組の児童が家庭科の授業で考えた献立でした。
カツ丼はボリュームがあり、ほうれん草のおひたしはさっぱりしていて、とてもバランスよく美味しかったです。
2組、3組の児童が考えた献立も楽しみにしていてください。

画像1 画像1

6年 家庭科 クリーン大作戦

6年生の家庭科で、掃除の学習をしています。
校内のあちこちを探検し、どのようなごみやよごれがあるか調べ、見つけたことや気づいたことを発表し合いました。
場所に合わせた掃除の仕方や工夫を考え、学校の掃除の時間に実践しました。
これからも家や学校での生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 調理実習

本日は6年2組が調理実習を行いました。
全員で協力し、安全に活動することができました。
どの班も手際良く調理していました。さすが6年生です。
ぜひ、お家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 調理実習

今日は6年3組が調理実習を行いました。
作ったものは野菜炒めです。
調理も片付けも手際よく、安全に作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 調理実習

しばらく中止になっていた、家庭科の調理実習が再開しました。
感染症予防のため多くの条件がありますが、無事に実習を行うことができ、うれしく思います。
6年生は2つのグループに分散して行いました。
1班3人という少人数でしたが、協力してスムーズに作っていました。

本日は6年1組が調理実習を行いました。
明日は3組、月曜に2組が行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1食分の献立作り

6年生の家庭科では、献立を作る学習を行っています。
家庭や学校での食事を振り返り、5年生で学習したことも生かして、栄養素や彩りなどバランスの良い献立を考えています。
一人一人がテーマを決めて、工夫した献立を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドメイドクラブの活動が始まりました

 今年度、料理クラブは「ハンドメイドクラブ」に名前を変え、新しい活動を始めました。感染予防のため調理ができない状況。どのような活動なら4〜6年生全員が楽しめるか、子どもたちだけで考えて決めました。
 今日は本格的な活動1回目。手ぬいで小物作りをしました。話し合いの時に「わたしたちが4年生に教えます!」と頼もしいことばを言ってくれた6年生。進んで4年生に話しかけていました。来月の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンの学習が始まりました

5年生、初めてのミシン。
最初の授業では、空ぬいをしてミシンの使い方を覚えました。
真剣な顔つきで、安全にミシンを使うことができました。
次の授業からは、糸をかけて本格的に縫う練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 手縫いにトライ!

5年生の家庭科の学習で、さいほうの練習が始まりました。
玉どめ・玉結び・なみぬい(1回目)→ボタン付け・名前の縫い取り(2回目)と、回を重ねるごとに内容もレベルアップしています。
家で練習している人や、休み時間に学校で練習している人もいるようで、どんどん上達してきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミシンの学習

6年生の家庭科では、ミシンを使った製作が始まりました。
半年以上ぶりにミシンを触りましたが、糸のかけ方・縫い方をすぐに思い出し、上手に縫うことができています。

今週は、「生活に役立つもの」というお題を出し、自分の生活に必要なものを考えて作りました。
難しい立体マスク作りに挑戦し、上手に完成した人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会