ACR 小集団活動の紹介 10

<めあて>
「協力して楽しもう。」

<活動 シッティングバレー>
 シッティングバレーとは、パラリンピックの競技にもなっているお尻を床につけたまま行うバレーボールです。今回は風船を使って行いました。
 各小集団のグループで、みんなで協力して楽しむために大切なことを「声掛け」「動き」「気持ち」に着目して考えました。
 声掛けでは、うまくいったときに「いいね」「よっしゃー」「ナイス」、うまくいかなかったときには「ドンマイ」「次頑張ろう」「大丈夫」、チームにパスをするときに「○○さん」「おねがい」など励ましたり応援したりする姿がありました。
 動きでは、作戦タイムでポジションを決めたり「こんな時どこに移動する?」と考えたりしました。ゲーム中には風船をよく見て、風船の位置に素早く動いたり、人のいないところを狙って打ったり、チーム内でパスをしたりなど、臨機応変に動く姿が見られました。
 気持ちでは、勝っても負けても「作戦を変えてやってみよう」「○○さんのパスがよかったな」「相手も強かったな」など、気持ちを切り替えて楽しむことができました。
 チームで作戦を立てて行うことで、勝ち負けのある活動でもみんなで楽しく活動することができました。

画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介9

1月11日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「みんなで作って遊ぼう」

<活動1 輪投げ>
新聞紙とプチプチの材料を使って輪を作り、輪投げをする活動です。
2種類の材料を使って輪を作りました。輪の大きさや太さ、プチプチの向きなどを工夫して作成しました。作った後は、ピンに向かって手首を使ったり輪を重ねたり力加減を考えたりして、投げていました。また、投げる場所や入ったときの得点などを自分たちで考えて取り組むグループもありました。友達から聞いた投げ方で入った時には「教えてくれてありがとう」の声が聞かれました。

<活動2 カメタワー>
 プチプチをカメの甲羅に見たてて、作成をし、積み上げる活動です。
色を凹凸の部分だけに塗ったり一面に塗ったり色分けして塗ったりして工夫していました。カメのおなかの所にペットボトルのキャップをつけて、積みあげていきます。そのキャップの位置を中心からずらすことによって安定度が異なることを知ると、キャップの位置に注目して慎重に積みあげていました。

<活動3 カード合わせ>
同じ模様のカードを2枚作って、神経衰弱のようにめくって遊ぶ活動です。
模様は、好きな動物やキャラクター、マークなどの他に文字や数字などもかいていました。めくったカードを覚えるための工夫として、位置や色などを発表していて、児童によって覚えるポイントが違うことが分かりました。

友達の作った工作に対して「いいね」「おもしろいね」という声もたくさん聞かれ、友達と一緒に図工的活動をする良さが感じられました。
画像1 画像1

ACR施設案内&個別相談会

2月4日(土)9:30〜10:30に3階ACR教室にて「施設案内&個別相談会」を行いました。
今回もACRの個別指導室に、教材や書籍、授業で使用しているコミュニケーションゲーム、感覚刺激を入れるためのグッズなどを実際に手に取って見ていただけるようにして展示しました。来年度通室を考えている新1年生の保護者の方にもお越しいただきました。ありがとうございました。
「施設案内&個別相談会」では、ACRの通室に関わらず、子供への対応などの相談をしていただくことができます。また、来年度足立小学校に入学予定の方もいらしていただくことができますので、お気軽にお越しください。
今年度の開催はこれで最後です。来年度の開催については、近くなりましたら学校ホームページにてお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/4ACR施設案内&個別相談会のご案内

2月4日(土)9:30〜10:30
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声掛けください。
画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介8

12月5日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「工夫して動こう。」「周りをよく見て動こう。」

<サーキット>
 12月はサーキット活動を行いました。サーキットとは、色々な運動を順番に行う活動で、数字タッチ、雑巾ウォーク、平均台、マーカージャンプ、ゴムまたぎ、ゴムくぐり、スクーターボードを小集団の実態に応じて取り組みました。
 平均台では、平均台に置くコーンの間隔を調整したり、お手玉を頭の上にのせたりして、前を向いて姿勢よく歩いていました。また、マーカージャンプとゴムくぐりを組み合わせて取り組んだ小集団では、マーカーの色ごとに使う手足を決めるなど工夫して取り組んでいました。順番に取り組む中で、次の運動にまだ取り組んでいる人がいたら、「いいね」と動きを見たり、違う動きでもう一度同じ運動に挑戦したり、周りを見て臨機応変に行動することができました。
 お互いに工夫した動きを発表し、友達の動きを真似してみたり、より高度な動きに挑戦したりする姿が見られました。

画像1 画像1

ACR施設案内&個別相談会

1月14日(土)9:30〜10:30に3階ACR教室にて「施設案内&個別相談会」を行いました。
今回もACRの個別指導室に、教材や書籍、授業で使用しているコミュニケーションゲーム、感覚刺激を入れるためのグッズなどを実際に手に取って見ていただけるようにして展示しました。お越しくださり、ありがとうございました。
「施設案内&個別相談会」では、ACRの通室に関わらず、子供への対応などの相談をしていただくことができます。また、来年度足立小学校に入学予定の方もいらしていただくことができますので、お気軽にお越しください。
次回開催の詳細については後日学校ホームページにてお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/14ACR施設案内&個別相談会のご案内

1月14日(土)9:30〜10:30
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声掛けください。

画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介7

11月14日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「自分の意見を言おう」「相手の意見を聞こう」「運び方を考えて相談しよう」

<引っ越し屋さんが運んだ>
引っ越し屋さんが運んだは、協力してフラフープ、バランスボール、いす、コーンなどの荷物を運ぶ活動です。「だるまさんがころんだ」のように、先生が「引っ越し屋さんが運んだ」と言っている間は動き、先生が振り向いたら止まります。
1人で1個運ぶと1点、2人で2個運ぶとは4点と、運んだ人数と運んだ数によって点数が変わることから、「どのように組み合わせて運べばよいか」を、みんなで相談していました。相手の意見に対して、「いいね」と共感したり、「もっと〜したらいいかもしれない」と提案したり、「やってみよう」と賛成したりする姿が見られました。また、運ぶ時には、先生の掛け声をよく聞いて「引っ越し屋さんが運んだ!」と振り向いた時にピタッと止まったり、残りの回数を考えて臨機応変に行動したりすることができました。 
 「うまく運ぶにはどうしたらよいか」について相談をし、工夫しながら取り組みました。回数を重ねていくうちにコツをつかみ、高い点数を目指すことができました。

画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介6

10月25日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「相談して決めよう。」

<動物マンション>
動物マンションは、何枚かの情報カードをもとに、それぞれの動物がマンションのどの部屋の住人かを推理するゲームです。
「うさぎは花を育てています。」のように情報を見たらすぐにどの部屋か分かるカードもあれば、「ねこはいぬの上に住んでいます。」など1枚だけではどの部屋の住人であるかが分からないカードもあり、友達と相談しながらすべての部屋の住人を考えました。2週目、3週目には「動物レストラン」「動物タウン」と設定が変えて行いました。
話す順番を相談して決めたり、まだ発言していない友達の意見を聞いたりして話し合いを進めることができました。
「いいね。」「なるほど。」と相手の意見に共感することで、相手も安心できることが分かり、あたたかい言葉がたくさん聞かれました。

画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介5

10月3日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「周りを見て考えよう。」

<スクエアタグ>
スクエアタグは、鬼と逃げる人に分かれて、丸マットの上で行う鬼ごっこです。
25〜30個くらいの丸マットの上を鬼も逃げる人も1ターンに1歩移動します。
鬼の隣にくるとタッチされてしまいますが、鬼のななめの位置ではタッチされません。
鬼の動きを予測して、鬼のいない方向へ逃げたり、鬼に近づいたときもななめの位置をうまく活用してかわしたりする姿が見られました。始まりの位置を鬼から遠いところにすることもよい方法だと分かりました。
周りを見て考えたことでたくさんの工夫を見付けることができました。

画像1 画像1

ACR保護者懇談会

 15日(土)、ACR保護者懇談会を行いました。今回もランチルームでの開催とZoomを使ったオンラインの開催との両方で行いました。ランチルームには30名程の方にいらしていただき、活気のある保護者懇談会となりました。
 ACRの紹介や前期に行った小集団指導の内容紹介を行ったほか、「サイコロトーク」を行いました。サイコロトークはサイコロを振っていただき出た目に応じて決められたテーマで話していただきました。「今はまっていること」や「困っていること」、「子どもの好きなこと」など様々なテーマでのお話があり、盛り上がりました。
 また、ジュピターで前期の小集団活動についての紹介も行い、たくさんACRについて知っていただくことができました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ACR 小集団活動の紹介4

9月5日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「よく聞こう。伝えよう。」

<聖徳太子ゲーム>
聖徳太子ゲームは、出題者チームと解答者チームに分かれて行うゲームです。
出題者チームは、分担して同時に複数の文字を発声します。(一人が「ね」、もう一人が「こ」など)
解答者チームは、それを聞き取り、何という単語になるか考えます。

小集団の実態に応じて、文字を順番に伝えたり、文字だけではなく単語を伝えたりと難易度を変えて行いました。
出題者チームは、タイミングを揃えたり、声の大きさを調整したりして、聞き取りやすいように工夫して伝えることができました。
解答者チームは、誰の声を聞き取るか分担をしたり、出題者チームに声の大きさを調整することをお願いしたりしながら、集中して友達の声を聞いていました。

活動を通して、上手な伝え方、聞き方をたくさん見つけることができました。

画像1 画像1

9/10(土) ACR施設案内&個別相談会中止のご連絡

9月10日(土)、3階 ACR教室にて行う予定でした ACR施設案内&個別相談会は、事情により中止させていただきます。
直前のご連絡となり申し訳ありません。

次回開催の際には、またご連絡いたします。
画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介3

7月に行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「作って楽しもう。」
「飛ばし方(回し方)を工夫しよう。」

<活動1 フリスビーを作ろう>
牛乳パックを使ってフリスビーを作りました。
羽の幅を工夫して、色や柄を付けました。飛ばすときには、方向や力加減を工夫し、より遠くまで飛ばす方法や、より回転する方法を見つけることができました。

<活動2 ロケットを作ろう>
トイレットペーパーの芯でロケットを、新聞紙で発射台を作りました。
ロケット以外にもカエルや飛行機など、飛ぶものを考えて作る児童もいました。飛ばす際には「こうするといいよ」とアドバイスをし合い、発射台の持つ場所を工夫すると良いことを発見していました。

この他にこまも作成しました。友達や先生に手伝ってもらったり、教えてもらったりするとよいことや、「ありがとう。」「どうぞ。」などの言葉をかけると、お互いに気持ちよく活動できることが分かりました。

画像1 画像1

9/10ACR施設案内&個別相談会のご案内

9月10日(土)9:00〜10:00
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声がけください。

※セーフティ教室を行う関係で、いつもよりも時間が1時間短くなっております。
画像1 画像1

小集団活動の紹介2

5月30日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「見て聞いて考えよう。」
「体を使って遊ぼう。」

<活動1 たけのこニョッキ>
友達と重ならないようにタイミングを計って「1ニョッキ!」「2ニョッキ!」「3ニョッキ!」と立ち上がる活動です。
周りの様子を見て、時にアイコンタクトを送りながら活動しました。「ニョッキ」と被ってしまっても「大丈夫。もう一回やろう。」と声をかけ合ってやり直すことができていました。

<活動2 人間コピー>
お題を見て、どんな絵だったか友達に言葉で伝え、同じ絵を完成させる活動です。
色や形、大きさ、位置などを相手に伝わるように工夫して話したり、知りたいことを質問して確かめたりすることができました。

この他にも、「コグトレ棒」「矢印体操」「もうじゅうがり」「言うこと一緒」「体じゃんけん」などを行いました。見て、聞いて、考えながら、友達と一緒に体を動かすことができ、とても楽しく活動していました。

画像1 画像1

ACR施設案内&個別相談会

7月9日(土)9:00〜11:00に3階ACR教室にて2回目の「施設案内&個別相談会」を行いました。
今回もACRの個別指導室に、教材や書籍、授業で使用しているコミュニケーションゲーム、感覚刺激を入れるためのグッズなどを実際に手に取って見ていただけるようにして展示しました。コミュニケーションゲームをご覧いただいた方からは、「ゲームを通して必要な力を身に付けさせていることがわかりました。」というご感想をいただきました。ご興味をもっていただき、ありがとうございました。
「施設案内&個別相談会」では、ACRの通室に関わらず、子供への対応などの相談をしていただくことができます。また、来年度足立小学校に入学予定の方もいらしていただくことができますので、お気軽にお越しください。
次回は9月10日(土)を予定しております。詳細については後日学校ホームページにてお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/9ACR施設案内&個別相談会のご案内

7月9日(土)9:00〜11:00
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声がけください。

※先日のお知らせの際、添付した画像の日付が間違っておりました。申し訳ありません。こちらの画像の日付が正しいものとなります。
画像1 画像1

7/9ACR施設案内&個別相談会のご案内

7月9日(土)9:00〜11:00
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知り
たい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方は
お気軽にお声がけください。
画像1 画像1

コミュニケーションの教室「ACR」の紹介です。

 コミュニケーションの教室「ACR(エー・シー・アール)」は、児童がもっている力を十分に発揮し、学校生活を円滑に送ることができるよう、コミュニケーションの力や社会性を育てる指導・支援をする教室です。
 通室児童は、決められた曜日・時間にコミュニケーションの教室「ACR」に通い、必要な学習をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会