1025 コシリカリ給食

 今日の献立は、ごはん、魚のタレカツ、ハリハリ漬け、のっぺい汁です。

 今日は「魚沼産コシヒカリ給食」の日でした。毎年、中学1年生が自然教室でお世話になっている新潟県魚沼市から送っていただいたお米をいただきました。自然教室の中で、田植えや稲刈りの体験をしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1025 ハロー! 6ちゃんクラス

 25日(火)、歯科衛生士さんをお迎えして、6歳臼歯健康教室「ハ(歯)ロー!6ちゃんクラス」を行いました。生えはじめの永久歯のむし歯予防を目的とした、1年生の児童を対象とした取組です。お世話になりました歯科衛生士の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1022 創立10周年記念運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(土)、創立10周年記念運動会を開催しました。
 コロナ禍の一昨年は「体育学習発表会」、昨年は学年ごとの「運動会」でした。今年は低・中・高学年2学年ごと3部制で開催しました。
 まずは開会式の様子を紹介します。6年生代表がスローガンを発表し、1年生代表が児童代表の言葉を発表しました。(校長)

1022 創立10周年記念運動会 2

 暑くもなく、寒くもなく、絶好の運動会日和に恵まれました。
 子供たち一人一人が自分のめあてをしっかりともって取り組むことができていました。真剣な表情、輝く笑顔がとてもすできでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1022 創立10周年記念運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけっこ・短距離走は学年が上がるごとに走りに力強さが増している様子を感じていただけたのではないでしょうか。スタートダッシュ、コーナー走、直線での加速、フィニッシュ、力いっぱい走りきることができていました。
 表現運動系は、学年ごとに工夫した動きに挑戦しました。真剣な表情、思いっきりの笑顔、どちらもすてきでした。
 代表児童によるリレーは、バトンパスが上手になり、白熱した競走が見られました。 (校長)

1022 創立10周年記念運動会 4

 満面の笑み、悔し涙、どちらも全力で頑張ったからこそ自然に出てきたものだと思います。感動しました。多くの皆様の拍手、熱い視線が子供たちに普段以上の力をもたらしていたと思います。皆様のご理解、ご協力に心より感謝いたします。
 今後も様々な活動を充実させて子供たちの成長につなげていきたいと思います。引き続きご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1022 運動会当日

画像1 画像1
おはようございます。
本日、令和4年度 創立10周年記念運動会を開催します。応援よろしくお願いします。(校長)
画像2 画像2

1021 明日は運動会本番です

画像1 画像1
 いよいよ明日が運動会本番です。
 創立10周年記念運動会、とても楽しみです。
 子供たちもワクワクしていることでしょう。
 応援よろしくお願いします。(校長)
画像2 画像2

1021 今日の給食

 今日の献立は、海鮮塩焼きそば、たこ焼きポテト、フルーツヨーグルト、牛乳です。たこ焼きポテトが人気でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1020 運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)、好天に恵まれて運動会リハーサルを行いました。
 力いっぱい走る姿、真剣な表情、楽しそうな表情で表現する姿、どの学年もとても頑張っていました。
 本番での更なる頑張りを期待して、今日のリハーサルの評価は「72点」と子供たちに伝えました。明後日が楽しみです。多くの皆様のご来校をお待ちしております。(校長)

1017 落語会 〜林家たけ平 師匠をお招きして〜 1

 17日(月)、落語家の 林家たけ平 師匠をお招きして、5・6年生の落語会を開きました。ご存じの方が多いとは思いますが、師匠は足立区出身、足立区在住でいらっしゃいます。
 開会前、校長室でしばらくお話をさせていただくことができました。いやぁ、楽しかったです。ずっと大笑いしていました。
 お客様と一体化するために、高座に上がるまでは何を話すか決めていないということをお聞きし、驚きました。子供たちはどんな反応を見せるのだろう…と楽しみにしていましたが、一瞬のうちに師匠に心をつかまれていました。さすがでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1017 落語会 〜林家たけ平 師匠をお招きして〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たけ平 師匠からは、「考える」ことを大切にしてほしい、「想像力」を高めていってほしい、などのお話をいただきました。落語の楽しさに加えて、大切なことを教えていただきました。師匠、ありがとうございました。 (校長)

1015 土曜授業公開 1

 大勢の方々に見ていただけると、子供たちは張り切ります。
 特にアクティブな学習活動だと生き生きとした表情が見られますね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1015 土曜授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の三つの教室で、タブレットを使った学習が展開されていました。教え合う姿が自然に見られました。(校長)

1015 後期学校公開最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(土)、後期学校公開5日目、最終日です。連日、受付に立っていただいたPTAの役員委員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
 今日は土曜日なので大勢の保護者の方々にご来校いただくことができました。よかったです。密防止のため、土曜日のに人数制限をさせていただきましたが、皆様のご理解、ご協力のおかげで、身体的距離を確保したうえでご覧いただけたと思います。ありがとうございました。
 本日も開かれた学校づくり協議会「地域活動部」の活動をしていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。(校長)

1014 今日の給食

 今日の献立は、ごまごはん、じゃが芋のそぼろ煮、ツナと小松菜の和え物、みかん、牛乳です。おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1014 今日の学習

 学校公開4日目。連日、多くの方々にご来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただいています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1011 後期始業式

 令和4年度後期が始まりました。108日間、「期待の登校・満足の下校」に努めていきます。引き続きご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 後期始業式は校庭で行うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 前期終業式

 7日(金)、前期終業式を行いました。雨のため、体育館で行うことになったので、代表の言葉を担当する4年生が体育館に集まり、他の学年は教室でオンライン参加としました。代表の言葉を述べた4年生の態度、話の内容がとても素晴らしく、確かな成長を感じました。
 皆様の心強いご支援のおかげで、前期の教育活動を終えることができました。ありがとうございました。11日(火)から始まる後期も、引き続きよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 金管バンドクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、金管バンドクラブの発表がありました。Google Meetを使ってのオンライン発表となりましたが、演奏を終えた子供たちの表情は満足そうでした。更なるレベルアップを目指して、後期も頑張ってください。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会