雪だるまづくり

どの学年も雪遊びを楽しみました。

「手がつめた〜い!」「しびれてきた。」
など言いながらも、楽しそうでした。

「先生、写真撮って〜!」とあちこちから声がかかりました。
高学年になると、協力してこんなに大きな作品ができました。

作った作品に満足そうで、こちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校

雪が降った後の朝でしたが、生活委員会の「あいさつ隊」も寒い中、頑張っていました。

雪をバックに、挨拶の声も大きくなっていました。

真っ白な雪の校庭に、校庭脇を通る地域の方も「真っ白〜。」と声をあげていました。


子供たちは、地域の方や校長先生を筆頭に先生方で雪かきをした道をそろり、そろりと登校してきました。安全に配慮して、登校を見守ってくださった保護者の皆様も多くいらっしゃいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書「読み聞かせ」

図書の時間、図書支援員の先生が、読み聞かせをしてくださっています。

今日は2年生の図書があり、「はつゆき」を読んでくださいました。

まさに、雪が降り始めたばかりの5時間目だったので、子供たちは、読み聞かせに聞き入ったあとは、「雪」の話をし合っていました。時季に関わるお話を読んでくださるのは、子供たちの興味関心が高まり、ありがたいです。

その後、子供たちは、校庭に降り積もる雪を興味深く見ていました。

中には、「ゆーきやこんこ あられやこんこ・・・」と歌い出し、みんなで雪を見ながら、合唱する場面も。東京では、なかなか目にすることがない雪を本や音楽を通しても楽しめるのは、すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャイアンツアカデミー

今日は、4年生が「ジャイアンツアカデミー」の授業を体験しました。

ジャイアンツの田中大輝コーチ、黒田響生コーチ、西田樹コーチから、ベースボール型ゲームのやり方や、バッティングの仕方などを教わりました。

午後になって雪が降りましたが、4年生の体験の時間は、校庭で体験ができました。

子供たちは、コーチがお手本でバッティングをすると、飛んでいく球の速さと距離に「わぁー!」「すごーい!」と感心していました。野球を体験するのが初めての児童も、楽しんでいました。

コーチの皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0205 児童朝会

インフルエンザなどの感染症が流行しています。

先週は、本校でも学級閉鎖の学級がありました。予防をしていく大切さを今朝も校長先生がお話してくださいました。また、雪予報の際の下校、登校の安全についてもお話があり、自分の身を守ることは、さまざまな場面で必要なことを児童は改めて考えていました。

地域の豆まきに参加した話から、今後も多くの地域行事に積極的に参加するようにと声をかけると、児童は、元気に「はい!」と返事をしていました。きっと地域行事に参加する楽しさが分かっているのでしょうね。

児童からは、飼育委員や美化委員から連絡がありました。「めだか」を育てているので大切にしてほしいことや、校内をきれいに保つための「ぴかぴかウィーク」の実施など、学校をよりよくするための計画を立て、実施しています。みんなで足立小をよりよくしようという行動が多く、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド ミニ演奏会

2月3日(土)金管バンドクラブによるミニ演奏会が行われました。

6年生の金管バンドクラブの児童は、朝や夕方、毎日のように、練習を積み重ねてきました。5年生もみんなの前で演奏するデビュー戦でした。

1年生から6年生まで、多くの児童、そして保護者の方が演奏を聞きに来てくださいました。子供たちの演奏技術の上達は素晴らしく、音出しの段階で、「おお〜!」という歓声があがるほどでした。始めから最後まで観客は演奏に引き込まれていました。

演奏では、「喜びの歌」で、観客の児童も一緒に立って歌う場面があり、歌声が、体育館全体に響きわたっていました。

5年生の「きらきらぼし」では、6年生が温かく演奏を見守る中、しっかり演奏でき、今後に期待が高まりました。

金管バンドクラブに所属する保護者の皆様、毎朝の送り出し、そしてバックアップをありがとうございました。最後には、児童から指導する先生方への感謝の時間を作ってくださり、温かいご支援に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

2月3日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。

1,2時間目は、各学年・ひまわり学級の道徳の公開授業、3時間目は、保護者の道徳授業体験を行いました。

保護者の道徳授業体験では、校則について考える高校生の動画から、よい学校について、校則、個性のどちらを重視するかということを保護者の方同士で話し合っていただきました。互いの話を聞くことで、子供たちがいろいろな考え方や見方を使っていて、互いの考えを知る中で学びを深めていることを体験していただきました。

ご参加くださった保護者の皆様は、積極的に話し合ってくださり、ご意見もたくさん出してくださっていました。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度新入学児童 入学説明会

令和6年度新入学児童入学説明会を行いました。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

足立小学校の概要や、次年度の入学までに準備するものなど、ご説明させていただきました。綾瀬警察署のスクールサポーターの方からも、登下校時などの交通安全や不審者対応について、お話をいただきました。

保護者の皆様、新入児童の皆様、令和6年度の入学式でお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0129 児童朝会

地域の皆様、保護者の皆様、持久走記録会、応援ありがとうございました。

校長先生からも、目標をもって、ゴールに向かう姿がすてきだったこと、頑張る姿に感動したことをお話しいただきました。自分のペースでゴールに向かっていくことは、他の学習でも頑張ってほしいと、今後の応援もしていただき、どの児童も大きく頷いてました。

2月4日は立春です。前日の2月3日(土)に地域の節分祭があることを校長先生から聞き、「ぜひ参加してみましょう。」との声かけに、児童は「はい!」と楽しそうに返事をしていました。地域の行事に参加するのは、よいことですね。

インフルエンザ等の感染症がまた流行しています。マスク、手洗い等で予防をしていけるよう、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。


2月は、なわとび月間です。体力づくりも頑張っていきます。

2月3日は、土曜授業後に、金管バンドクラブのミニ演奏会があります。6年生からお知らせがありました。子供たちの活躍が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あだち子ども将棋大会に出場しました

 3年・5年の6名が、令和5年度「あだち子ども将棋大会」に出場しました。
 練習を始めたころは駒の動かし方が怪しい…こともありましたが、自分なりの作戦を立てられるまでに上達しました。

 最後まで礼儀を大切に対局する姿が、とても頼もしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハロハロ活動

ハロハロ活動では、校庭の割り当てがあったグループは、寒い中でも元気に、縄跳びや鬼ごっこ、ボールゲームを行っていました。

中庭でも、だるまさんの一日を楽しんでいました。

6年生が計画的に動いてくれているので、足立小の子供たちは楽しく遊べます。ありがとう、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0122 児童朝会

昨日は雨でしたが、今日は快晴でした。

校長先生からは、天気の移り変わりについてと、持久走のお話をいただきました。

持久走の試走を先週行ったのですが、自分のペースで最後まで走り切ることが、まだ課題の子供たちが多いようです。最初にハイペースで走り始めてしまったり、速くなったり遅くなったりと、一定のペースがつかめずにいたようです。

当日までの休み時間の練習でも、自分のペースをつかむ練習を積み重ねていくとよいですね。1月26日(金)の持久走記録会、自己ベストを尽くして頑張っていきましょう。

看護当番の先生から、はんかち、名札、上履きなどの持ち物の確認がありました。ご家庭の支援が必要となります。お子さんと一緒に確認していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

1月20日(土)に、開かれた学校づくり協議会主催の「漢字検定」が行われました。

総勢147名の申し込みがあり、PTAの方や開かれた学校づくり協議会の方々が、実施してくださいました。

本番前は、少し緊張ぎみでしたが、「頑張ってね!」と声をかけると、リラックスした表情に変わる児童もいました。

終わってからは、「だいたい書けたけど、少しわからないところもあった。」と振り返っていました。

チャレンジした子供たちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間 短なわ

休み時間、持久走後の5年生の様子です。

短なわで二重跳びをしていました。競い合って、何度も跳んでいました。

持久走後は、なわとびにチャレンジしていきます。
画像1 画像1

0117 避難訓練

1月17日(水)に避難訓練を行いました。

この日は、阪神淡路大震災から29年。地震から、その後の火災を想定した避難訓練です。いつ地震が起きるかわからないことから、今回は、予告なしで行いました。

放送を聞き、さっと頭を守り、机の下で身の安全を確保する行動が取れていました。

どんな時でも、その場で身の安全を確保するにはどのように行動するかを考え、すぐに身を守ることが大事です。そして、放送を聞いて、落ち着いて行動すること。

今後も予告なしで練習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダチンピック2024 1

本日、放課後に「アダチンピック2024」を開催しました。

今年は、ボッチャ・風船シッティングバレー・フライングディスクの3競技を行いました。
事前に3〜6年生30人の申し込みがあり、初めての友達とも声を掛け合いながら楽しむことができました。

「アダチンピック2024」の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダチンピック2024 2

「アダチンピック2024」は、水色ゼッケンのねずみチームが優勝しました。
他のチームも、協力しながら最後までたたかう姿がすてきでした。

このような機会を、これからもつくりたいと思っています。
みなさんの参加をお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 持久走記録会(試走)

晴れ渡る青空の下、持久走記録会に向けて試走を行いました。
自分のペースを保ち、呼吸を整え、一心不乱に走り続ける…そんな姿に心を打たれました。
本番では、自分の記録を更新できるよう、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ピカクリーン運動

寒い中、6年生のボランティアの児童が、ピカクリーンに参加してくれました。

足立小学校の周りが思ったよりきれいになっているのは、地域の方がすすんで掃除をしてくださっているおかげです。ありがとうございます。

子供たちも、植え込みの中まで確認しながら、ごみを拾い、さらに足立小の周りがきれいになりました。参加してくれた6年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

2時間目に地震を想定した訓練を行いました。

放送を聞いて、さっと身を守る子供たち。

日ごろから、安全に身を守るすべを練習しておくことが大事です。今後も練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会