令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

2月1日 2年生がそり遊びを楽しみました

画像1
画像2
画像3
この冬一番の冷え込みとなりましたが、午前中はからりと晴れました。こういう日に雪の上で遊んだり、雪景色を鑑賞したりする気持ちよさは格別です。2年生は、グラウンド脇の畑の坂を使ってそり遊びを楽しみました。

1月31日 スキー大会の激励会を行いました

画像1
画像2
画像3
全校朝会の後、2月2日に欠之上クロスカントリーコースで開催される南魚沼市小学校親善スキー大会に出場する5、6年生の激励会を行いました。2年生が中心となり、1〜4年生で大きな声を出して激励しました。激励をもらった5、6年生も円陣を組んで団結を誓いました。

1月30日 5年生が飼っているヒメウズラが初めて卵を産みました

画像1
5年生の教室で飼っているヒメウズラの「みつは」が初めて卵を産みました。この頃よく鳴くなぁ、と思っていたらやはり産卵の合図だったようです。緑がかった卵で、普通のウズラの卵と比べると、大きさはほぼ同じです。

1月28日 スキー大会直前の現地練習です

画像1
画像2
画像3
2月2日(木)の南魚沼小学校親善スキー大会に向け、現地練習を行いました。土曜日ということもあり、保護者の皆さんに欠之上スキー場まで送迎をしていただきましたが、16人の子ども達が参加しました。3kmコースのタイムトライアルでは、多くの子ども達が前回の現地練習のときの自己記録を縮めていました。体育部の職員は、学校に帰ってきて、子ども達のスキーのローフッ素を剥がして、ハイフッ素を塗りました。大会当日も子ども達が自分の力を精一杯発揮できるよう準備を進めていきます。

1月27日 厳しい冷え込みの朝

画像1
今朝は冷え込みが厳しく、木々の枝やつぼみ、草の葉などに白い霜が付いていました。日が昇ると解けて亡くなる朝だけの造形美です。

2月26日 4年生が星座観察会をしました

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の内容に「冬の星」があります。星の観察は、学校の授業時間帯にはできません。夜は子どもの送迎を保護者の皆さんにお願いする必要があります。また、予め星野観察に適した日(晴れていて、なおかつ月が明る過ぎない条件等)を指定することはとても難しいのです。特に雪の降る冬の時期はなおさらです。この日は、幸いすっきりと晴れ渡り、最高の条件が整いました。理科を担当している駒形講師の自宅には、ドーム式の天体望遠鏡があります。集まった子ども達は、望遠鏡をのぞき込んでは、普段見ることのできないM42(オリオン座星雲)、金星の満ち欠け、天王星などを見ることができました。

1月26日 快晴です

画像1
画像2
画像3
久しぶりに快晴の一日となりました。屋上から見るグラウンドはキラキラ光っています。積雪は120cmくらいです。昼休みになると、早速一年生がグラウンドに飛び出して雪遊びに興じています。

1月25日 1〜3年生がアルペンスキー授業を行いました

画像1
画像2
今シーズン初めてのアルペンスキー授業を八海山麓スキー場で行いました。今回滑ったのは、1〜3年生の子ども達です。特に1年生にとっては、小学校に入学して初めてのスキー授業です。休日にお家の方と一緒にスキーに行っている子どももいるため、ほとんどの子がリフトに乗るのをこわがりません。途中少し雪と風が強くなりましたが、午前中スキーを楽しむことができました。たくさんの保護者の皆さんがボランティアとして一緒に滑ってくださり、感謝申し上げます。

1月24日 国際交流を学年部ごとに行いました

画像1
画像2
画像3
全校交流に続いて、1,2年生、3,4年生、5,6年生ごとに行いました。英会話を用いた自己紹介やQ&A、ゲームなど楽しい交流の時間をもちました。FithraさんもAliさんも楽しかったと言ってくれました。

1月24日 国際交流会を行いました

画像1
画像2
画像3
午前中、国際大学の留学生2人がおいでになり、子ども達との交流を行いました。インドネシアのFithra(フィトラ)さんとパキスタンのAli(アリ)さんです。1時間目に全校の子どもも達との交流会をしました。子どもの代表が歓迎のあいさつをした後、全員で校歌を歌って歓迎しました。フィトラさんとアリさんからは、インドネシアとパキスタンの自然や食べ物、歴史などを教えてもらいました。

1月24日 音楽朝会で5年生が発表しました

画像1
画像2
画像3
5年生は、「キリマンジャロ」を演奏しながらステージに登場すると、はじめにビリーブを歌いました。高音を出すのが難しい曲ですが、寒い中がんばりました。続いてリコーダーで「威風堂々」を演奏、最期に南魚沼市歌を吹奏楽で演奏しました。市歌は、5年生の演奏に合わせて、全校で歌いました。忙しい中、たくさんのお家の方らかもおいでいただきました。

1月23日 5年生がほなみの里を訪問しました

画像1
画像2
 5年生の子ども達15人が、市内のデイサービスセンター「ほなみの里」を訪問しました。「校歌」と「虹色」の演奏を披露したり、将棋やボーリング、読み聞かせなどの交流を行いました。入所者の皆さんも喜んでくださり、子ども達にとっても人の役に立つことの喜びを感じる時間となりました。
 24日の音楽朝会では、この5年生が南魚沼市歌の演奏をはじめ、リコーダーによる「威風堂々」合奏「キリマンジャロ」合唱「ビリーブ」を披露します。お聴きになりたい方は8時15分までに、温かい服装でお越しください。

1月23日 雪にも負けず

画像1
画像2
画像3
朝から氷点下の気温と雪が時折強く降る一日でした。今日は、インフルエンザで休む子もなく、元気に登校しました。下校時には雪の勢いが増しましたが、班長を中心に安全に集団下校することができました。雪国では、これくらいの雪はごく当たり前ですが、雪の降らない地域から見れば「大変なんだろうなぁ。」と思われます。アスファルトの舗装道路から水が噴き出すのを見ると「あれは何だ?}ってことになります。

1月20日 1年生がクロスカントリースキーデビュー

画像1
画像2
画像3
今朝は、かなり冷え込み、1年生がしみわたり(雪の上を歩くこと)ができるほどでした。1年生の子ども達は、クロスカントリースキーをはいて、雪原をぐんぐん進んできます。ところどころで転びながらも自由にスキーを走らせる感覚を味わっていました。

1月18日 課外スキー活動が雪の上でできます

画像1
画像2
画像3
PTA会長さんが圧雪してくれた上にスノーモビルでコースを切り、雪の上での課外スキーが始まりました。1週約1kmのコースをすいすいと滑っていきます。

1月18日 雪の晴れ間を見て

画像1
朝から快晴です。先週降り続いた雪があがって、木々は白く光っています。PTA会長さんが、重機で子ども達が滑るためのクロスカントリースキーコースを整備してくださいました。6年生の子ども達は、その後を追い、久しぶりの陽光に気持ちよさそうです。走り回ったり、雪玉を投げ合ったり、雪の上にジャンプしてみたり、思い思いに楽しみました。

1月17日 学習参観と学年懇談会を行いました。

画像1
画像2
画像3
一気に降った雪もピークを越えた1月17日に学習参観と学年懇談会を行いました。1、2、3年生は、性に関する授業を行いました。お家の方に急なお願いをした学級もあったようで、御協力に感謝しています。4年生は地理の基礎知識、5年生は多角形、6年生はSNSについたの授業を行いました。懇談会では、来年度のPTA学年委員選出の話し合いを行いました。時間は確実に来年度に向けて動き出しています。

1月12日 校内書き初め大会をしました

画像1
画像2
画像3
三用小学校校内書き初め大会を行いました。今年も書道家の和田良一(芳山)様から書道パフォーマンスをしていただきました。迷いない力強い筆遣いで「挑」の字を大書していただきました。また、新春の買い初めの雰囲気を高めるために、高橋等志様と和田浩信さまから尺八で校歌、故郷の演奏をしていただきました。大雪でやや差寒い中でしたが、3〜6年生は体育館で毛筆、1、2年生は教室で硬筆の書き初めを行いました。朝日新聞、新潟日報、市の秘書広報課、JA魚沼みなみ広報も取材に来てくださり、緊張感を感じながら清書を仕上げました。

1月11日 大雪の中、1年生は雪だるま作り

画像1
画像2
久しぶりに本格的な雪となりました。もうすこし積もってくれないとスキー授業が危ないかもしれません。大降りにもかかわらず、1年生は元気に外に飛び出して雪だるまを作っています。力を合わせて結構おおきな雪だるまを作りました。

1月10日 3学期始業式 あと53日です

画像1
3学期の始業式を行いました。雪の少ない(ほとんどない)1月上旬です。3学期に学校に登校する日は53日と短いのですが、書き初め大会、スキーフィスティバル、卒業式などがあります。あっという間に過ぎていきます。始業式では、10人の子どもが3学期のめあてを発表しました。あいさつ、漢字(漢字検定も)、スキーなど一人一人にあっためあてでした。インフルエンザ流行の兆しは見えませんが、油断できません。気持ちを引き締めてまいります。どうかよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31