令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

12月21日 明日は終業式、そして冬至です

 様々な学校行事や学年活動があった2学期も、明日で終業式となります。インフルエンザや感染症の流行も山を越えました。今日も青空が広がり、昼休みには、元気よくそり遊びをしている児童もいます。

 さて明日は冬至です。冬はこれからが本番ですが、少しずつ日が長くなっていきます。冬至といえば、「カボチャ」や「ゆず湯」ですね。
 2年生は、先週(13日)のうちに、学校の畑で収穫したカボチャを使ってスイーツ(蒸しパン)を作って頂きました。おいしかったです。

 健康・安全に気をつけて、充実した冬休みになることを願っています。
画像1画像2

12月19日 県庁・新潟県警・TeNY 見学 (2)

 県庁食堂での昼食後は、TeNY本社ビルまで移動し、会社内やスタジオの見学をしました。あの番組のスタジオで、カメラワークや映像合成の体験などを体験しました。両学年ともに充実した1日でした。  
画像1画像2

12月19日 県庁・新潟県警・TeNY 見学 (1)

 4・5年生で、新潟市まで社会科見学に行きました。
 4年生は「事故・事件のないまち、警察署の学習」と「私たちの県の学習」として、5年生は「情報を伝える人々の学習」として、合同で出かけてきました。
 まず、県庁や県警本部での仕事やその役割の説明を聞いたり、天望回廊で新潟市街地の様子を観察したりしました。
 
画像1画像2

12月14日 5年生米づくり感謝の会

 苗の準備から、自分たちの口に入るまで、本当に長い間お世話になった高田地区の駒形さんを招いて、5年生が感謝の会をしました。全校で田植えができるのも「三用小の宝」です。来年もよろしくお願いします。
画像1画像2

12月12日 音楽朝会1年生の発表

 今回は1年生の発表でした。寒い朝でしたが一生懸命よい声を響かせました。
 もういくつ寝るとお正月? 元気で寒さを吹っ飛ばしました。
画像1画像2

12月8日 和田先生による書道教室はじまる

 雷土新田の書家・和田良一(芳山)様から、書き初めに向けて御指導いただきました。3年生以上2回お世話になります。正しく美しく書けるといいですね。
画像1画像2

12月5日 地層見学

 6年生が、インフルエンザ流行・降雪により延び延びになっていた地層見学に行きました。魚沼層と呼ばれる砂岩・泥岩の地層です。今回は、貝化石は発見できませんでした。残念。
画像1画像2

12月6日 12月オープンスクール(学校保健委員会)4

 学習参観後、学校保健委員会を高学年児童と保護者・職員で行いました。
 南魚沼市役所保健課(三用地区担当保健師) 高井様からご講演・ご指導をいただきました。
 テーマは「睡眠はなぜ大切? 〜今日から親子で取り組もう〜」でした。
 高学年でも、脳・心・体を休めるには9〜10時間の睡眠が必要。質のよい睡眠は、メラトニンやセロトニンといったホルモン分泌が大きく関わっていることも学びました。
 ・寝る前のメディア接触は控えましょう。
 ・リラックスの仕方(入浴・音楽・軽い運動・読書・会話など)を見つけましょう。
 ・保護者も、そのための環境づくりをしましょう。
画像1画像2

12月6日 12月オープンスクール(学習参観)3

5年「あったかいプレゼント」
 *職業に対する偏見や差別をしてはいけないことや私たちの暮らしは様々な仕事によって支えられていることから、働いている人の思いを考えようとする態度を育てる。
6年「人権の歴史」
 *人権獲得の歴史を学ぶことで、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくしていこうとする態度を育てる。
画像1画像2

12月6日 12月オープンスクール(学習参観)2

 3年・4年「どうしよう」 
 *「男の子だから」「女の子だから」という決めつけの不合理さに気付き、お互いの個性を大事にしていこうとする態度を育てる。

画像1画像2

12月6日 12月オープンスクール(学習参観)1

 今回は、人権教育強調週間ということで、道徳授業を参観していただきました。
 ねらいは以下のとおりです。
1年「にこにこ ぷんぷん」 
 *対人関係のもめごとを、より好ましい方法で解決しようとする心情を育てる。
2年「たかしさんの黄色いズボン」
 *あだ名・からかい・仲間外しなどに対して、勇気をもって解決していこうとする態度を育てる。
 保護者の皆様、感想をお聞かせください。
画像1画像2

11月27日 エプロンシアター開演

 昨年度までお勤めいただいた斎藤様から、昼休みにエプロンシアターをしていただきました。
 胸当て式のエプロンを舞台に見立て、ポケットから次々と人形を取り出し、お話を進めます。体全体で演じる人形劇です。低学年を中心に楽しいひと時を過ごしました。
画像1画像2

11月5日 東地区里山文化祭

 11月4・5日に、東地区里山文化祭が開催されました。
 三用小と赤石小の児童の作品も、地域の皆様の作品と一緒に展示していただきました。地域あげての総合芸術祭です。
 太鼓を習っている子、書道を習っている子は、それぞれに学校とは違ったパフォーマンスを披露しました。
 地域の素晴らしい教育力に感動しました。

画像1画像2画像3

11月2日 考え、議論する道徳「南魚沼市合同授業研修会」(2)

 どの子も、一生懸命考え、発言し、じっくりと書く姿を、来校された85人以上の皆様に観ていただきました。

「トップダウンの研究」ではなく「ボトムアップの研修」が広がっていくとよいなと考えております。
画像1
画像2
画像3

11月2日 考え、議論する道徳「南魚沼市合同授業研修会」(1)

 文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」の委託を受け、南魚沼市では道徳の授業改善に取り組んでいます。
 今日は、研究推進校:三用小が授業公開をしました。
 1年教材「きいろいベンチ」、5年教材「すれちがい」の授業でした。
 
画像1
画像2

10月14日 文化祭 収穫祭 4

 トランペット鼓隊「にじいろ」「銀河鉄道999」「校歌」
 全校・全員合唱「気球にのってどこまでも」「もみじ」
 収穫祭 学校田で育てたコシヒカリでおにぎり作り
画像1画像2

10月14日 文化祭 収穫祭 3

 5年:自分でできることを「やってみよう」〜2017尾瀬での学びから〜
 6年:美女と野獣〜「かわる」ということ〜
画像1画像2

10月14日 文化祭 収穫祭 2

 3年:みんなで楽しもう! 俳句の世界
 4年:歌と光の贈り物〜三用の生き物物語〜

画像1画像2

10月14日 文化祭 収穫祭 1

 文化祭と収穫祭 大変多くの保護者・地域の皆様からご来校いただきありがとうございました。
 児童一人一人のあらゆる表現(造形表現・音楽表現・言語表現・身体表現等)をじっくり観ていただくことができました。
 これからも表現力を伸ばして行きます!

 1年:なかよくチャレンジ! きらきら1年生  
 2年:かえるの王さまひっくりかえる
画像1画像2

10月18日 福祉の授業

 9月26日の低学年に続き、今日は高学年で福祉の授業を行いました。
 講師は、元・三用小校長の坂西喜安様です。
 ご自身の体験や学びをもとに、平成20年から毎年当校で、特別授業をしていただいております。学年発達ごとにテーマと教材を用意していただいております。(中学年は31日)
 5年生は福祉車両。ちょうど、社会科・我が国の工業生産(自動車産業)の学習ともつながります。
 10年間の福祉の授業により、三用地区の子に、思いやりと命を大切にする心が育っていると確信します。
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 3学期終業式 給食あり
3/23 第71回卒業式