5名の職員が異動します;離任式(3/27)

画像1画像2画像3
このたびの異動で鎧郷小学校を転出する職員とのお別れ会,離任式が行われました。
〈転出職員の紹介〉
教 諭 中島  豪 新潟市立上山小学校へ
教 諭 本間のぞみ 新潟市立小須戸小学校へ
教 諭 船越 友美 新潟市曽野木小学校へ
教 諭 神子島 強 新潟市立上所小学校へ
事務員 遠藤 千春 新潟市立女池小学校へ

本校の子どもたちのために,本校をより良くするために,御尽力いただきました。
ありがとうございました。

校長 吉田富貴子

区切りの日;後期終業式(3/22)

以下は,講話の概要です。


1番思い出に残った行事は,
1番がんばったことは何かな。
自分の良かったところを中心に振り返ってみましょう。
きっと成長したところがあるはずです。
皆さんの努力もあったと思いますが,クラスの仲間,ふれあい班の仲間,そして,先生やお家の人,地域の人の助けもあって成長したのです。
鎧郷小学校で,みんなに支えられながら学ぶことができて本当に良かったですね。

自分の良いところを先生からうんと褒めてもらってください。
そして,これからも伸ばしていきましょう。

反対に,もう少し頑張りたかったなと思うところもあったと思います。
通知表をもらうときにしっかり聞いて,この春休みに取り組んでください。
次の学年で良いスタートが切れると思います。新しい学年になって,元気よく登校してくるのを待っています。


3月の全校朝会講話(3/1)

画像1
「気を付け」や「礼」等の所作をいつもより意識した朝会となりました。
もちろん,23日に迫った卒業式を意識したものです。(もっとも,普段からきちんとしていれば問題ないわけですが)

校長からは,3月にちなんで「まとめ」について話がありました。
まとめの「ま」は…
まとめの「と」は…
まとめの「め」は…?

さて,お子さんは覚えているのでしょうか?
正解はこちら

2月の全校朝会講話から(2/1)

画像1
凍り付くような寒さの中での全校朝会でした。
前日に行われた「長なわ大会」での本気に頑張る姿,メンバーに優しく声を掛け合う姿を高く評価。
「卒業や進級に向け,本気になって取り組む2月であってほしい。」と話しました。
卒業式は,約1時間。数分の全校朝会講話をしっかり聴けなくてどうすると,はっぱをかけます。
身も心も引き締まった子どもたち。
2月のよいスタートを切ることができました。

文責;教頭 鷲尾

嘔吐物の処理について;職員研修(1/11)

画像1
ノロウイルス,インフルエンザ等の流行により,子どもたちが嘔吐してしまうことがあります。
さらなる感染拡大をふせぐためにも,チームで,かつ迅速に処理することが肝心。
子どもたちの下校後,職員でその処理について確認を行い,実際に練習してみました。
養護教諭の的確な伝達,各学級への処理セットの配備等,とてもありがたいことだと感じました。。
かくいうわたしは,全職員が集まって嘔吐物の処理について実技研修を行ったのは,この職について初めての経験でした。
養護教諭の意識の高さ,ぱっと集まり学級担任の視点から意見を出し合う職員の姿を見て,いたく感激しました。
大切な子どもたちを預かる身,かくあらねば。

文責;教頭 鷲尾

2月2日のランチは鎧郷小で!

画像1
BSNラジオで近藤アナウンサーが告知されていたのです。
「学校給食ランチ&ディナー」を。
そのようなしゃれた企画があることを認識したのは,約2年前のことでした。

「本家本元がやらなくてどうする!」

そんな思いで地域教育コーディネーターと共に立ち上げた企画です。
地域にお住まいの皆様,小学校に給食を食べに来ませんか?
特に,本校に足を踏み入れる機会がなかなかない方,ぜひお越しいただきたいと存じます。
地域や家庭に敷居の低い学校でありたいと常々思っているのです。

たくさんのお申し込み,お待ちしております。

期日は2月2日(木)
内容は…
・鎧郷小バックヤードツアー
・給食試食会
・音楽鑑賞 等々



くわしくはこちらの地域配付文書を御覧ください。

文責;教頭 鷲尾

冬休み前の全校朝会(12/22)

画像1画像2
冬休みを前に全校で集まりました。
校長からは,節目節目での講話で用いた模造紙が掲示され,自分がどんなことを頑張れたのか振り返りました。
そして,ふれあい班(縦割り班)ごとに円くなって発表し,拍手で称え合いました。
その後,来年に向け2つのお願い。
全員で必ず守ること,それは…。

正解はこちら

本校は,新潟市指定の避難所です;備蓄品搬入(12/13)

画像1画像2
保護者や地域の皆様が御存じのように,本校は新潟市避難所に指定されています。
有事の際は,校区在住の市の職員が駆けつけ,避難所開設にあたります。(もちろん学校職員も駆けつけます)
この日は,食料を中心とした備蓄品が搬入されました。
アルファ米,ビスケット,水etc.
いずれも何かあった際は,貴重な食料となります。
では,避難所が開設されるのは,どんなときでしょうか?

続きはこちら

熟練の技に感激;もちつき大会(12/3)

画像1画像2画像3
子どもたち,保護者,地域の皆様が集い,「もちつき大会」が行われました。
「私が小学生の時に始まったのよ。」
と,懐かしそうに当時を振り返られた保護者の方がいらっしゃいました。
ざっと計算すると…30年以上も続いていることになります。
数あるPTA行事の中で,一番長い歴史があると言っていいのかもしれませんね。

この日は,300人を超える参加がありました。
お集まりいただいた「餅つきボランティア」のみなさん。
ちょっぴり曲がった腰で杵を持った瞬間,スイッチが入りました。
「ドスン,ドスン!」
もちをつく音が,おなかにまで響いてきました。
この方のどこにこんな力があるの!?

「よいしょっと!!」
慣れた手つきでいとも簡単にもちをくるっとひっくり返して…。
このおばあちゃんのどこにそんな力があるの?

教師になって初めてのもちつきは,驚きの連続でした。
世代を超えて交流できる「もちつき」。
大切にしていきたい活動の一つです。

協力いただいた保護者並びに地域の皆様,ありがとうございました。
子どもたちとともに,西蒲自慢の米と野菜を堪能しました。

文責;教頭 鷲尾

*今回の雑煮用の汁は「そら野テラス」のオリジナル。
大変おいしくいただきました。

校舎内がピカピカに2;環境整備作業(10/23)

画像1画像2画像3
今年度2回目の環境整備作業が行われました。
スリッパやござを拭いていただいたり,児童玄関のすのこを全部出しての掃き掃除,体育館の欄間やギャラリーの清掃等,普段の子どもたちとの掃除では,できない作業を中心に行っていただきました。
当日は,朝早くからPTA環境整備部の皆様からお集まりいただき,諸準備もしていただきました。
参加していただいた地域,保護者の皆様,おやじの会の皆様,休日の朝からありがとうございました。
おかげさまで,学習発表会を最高の環境で行うことができそうです。

文責;環境整備部担当 小林

後期読み聞かせスタート;地域連携(10/18)

画像1
スマイルの皆さんによる読み聞かせ。
担当していただく学年がかわり,この日から後期の活動がスタートしました。
新たなメンバーもお迎えしました。
本当にありがたいことです。
「すごく読むのがうまかった。びっくりした。」
読み聞かせ後,そんなふうに話す子もいました。

朝から心が落ち着く幸せなひととき。
スマイルの皆様,後期もよろしくお願いいたします。

文責;教頭 鷲尾

後期始業式講話(10/11)

画像1画像2
連休が明け,子どもたちが学校に戻ってきました。
後期の教育活動のスタートです。
始業式で,校長は,3つのことをお願いしました。
子どもたちは,どれくらい覚えているのでしょうか。

また,全校を代表して,3名の子どもたちがめあて発表を行いました。
事前に用意した原稿を見ないで発表することが,定着しつつあります。
鎧郷の伝統にしていきたいものです。

さて,校長がお願いした3つのこと,思い出せたでしょうか。
正解はこちら

10月全校朝会講話(10/4)

画像1
春に比べ,随分と「待てる」ようになったと,全職員が感じています。
全体の場での待ち方,聞き方がとても良くなってきています。
講話の内容は,校長自身が講演会で聞いて,是非子どもたちにと感じた事柄。
長岡市国際交流センターでセンター長を務める羽賀さんの講演です。
羽賀さんは,世界60か国以上を訪れている国際人。
カンボジア難民救援医療プロジェクトをはじめ,国内外で国際協力にかかわっておられる方です。
羽賀さんの話を受け,校長は大きく3つのお願いをしました。
お子さんは,覚えているでしょうか。

正解はこちら

将来はカリスマ美容師!?;本物体験6年総合(10/3)

画像1画像2
西蒲区にある「ヘアーサロン天神」で店長をされている大石様をお迎えし,6年生にスタイリストという職業について御講義いただきました。
大石様は,数々のコンテストで優勝された経歴をお持ちの方。
スタイリスト界では,知らない人はいないというほどの著名人。
若手の育成にも積極的に携わっていらっしゃるそうです。
正に,本物中の本物です。
この日は,子どもたちの目の前で,カットやネイルケアを実演していただきました。
子どもたちの目の輝きが違います。
私たち教師の話では,こうはいきません(^^;
「百聞は一見にしかず」とは,このことですね。

「本物体験」&「全員が主役」が,本校の今年度キャッチコピーであることから,全員がカット体験やネイルケア体験をできるよう御配慮いただきました。
とっても充実したひとときを過ごすことができました。
6年生にはただ楽しかっただけではない,大切なものを学んでほしいのですが,大石さんの思いは伝わったかな?

文責;教頭 鷲尾

My chopsticks;6年PTA行事(9/21)

画像1
北海道は下川町産の白樺を材料とした箸作りに挑戦しました。
親子でカッターや小刀,やすりを駆使してシュッシュッ,ゴシゴシ。
刃物を使って削るときは,緊張感が漂いましたが,やすりがけの段階では和やかな雰囲気に包まれます。
普段の授業とは違う子どもたちの顔がそこにはありました。
御準備いただいた役員の皆様,ありがとうございました。

文責;教頭 鷲尾

コースと駐車に注意!;マラソン記録会(9/20)

画像1
体育館屋根改修工事に伴い,例年と同じコースでのマラソン記録会ができません。
今年度は,写真にあるように,全学年学校正門から一般道へ出入りするコースとなっています。学校横の小道は,写真で示してあるように「進入禁止」となります。
また,道路から校地(駐車場)に入る際,幅が通常時の半分になっています。
皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

文責;教頭 鷲尾

もっと大好き鎧郷;祖父母参観(9/16)

画像1
本校の祖父母参観は,地域にお住まいの方を講師としてお迎えし,子どもも祖父母・保護者の皆様も一緒に活動していただくスタイル。
多くの教育財産に恵まれたこの西川地区。
地域に学び,地域と学び,そして,鎧郷をもっともっと好きになってもらいたい。
そんな思いをもって各学級担任は,授業をプロデュースしています。
学校ホームページでは,全学年の活動を紹介。
祖父母や地域の方々とかかわる子どもたちの姿を御覧ください。
特集「地域連携」内「平成28年度祖父母参観」はこちらから。

文責;教頭 鷲尾
*特集ページはパソコン・スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。

親子でガチバトル;3年PTA行事(9/16)

画像1画像2
祖父母参観終了後に,PTA行事が行われました。
親子対決のドッジボール大会です。
子どもも保護者も赤白2チームずつに分かれ,対戦しました。
本気で投げる大人のボールは,うなりを上げて子どもたちを次々に襲います。
結果は,大人白チームの圧勝でした。
ちょっぴり不満足げな子どもたち。
でもね,手加減してもらって勝つのって本当に嬉しいかな?
中学年。そろそろ,本気対決の面白さに気付いてほしい年頃ですね(^^)
参加された皆様,お忙しい中ありがとうございました。

分析;教頭 鷲尾

アロマで毎日を元気に過ごそう;教養部研修会(9/16)

画像1
校区内にお住まいのアロマ・インストラクター藤井様をお迎えし,アロマテラピーの研修会を行いました。
植物が作り出すエッセンシャルオイルを組み合わせ,自身の目的に合ったルームスプレーを作りました。
「集中力アップのこの香りかな。」
「癒やしと安定のこの柔らかな香りがいいな。」
等,様々なオイルを比べながら,自分だけのオリジナルスプレーが完成しました。
本校の学校評議員としてもお世話になっている藤井様。
お忙しい中ありがとうございました。これからも本校の応援を宜しくお願いします。

文責;教頭 鷲尾

どのクラスもしっとり…;朝の読み聞かせ(9/6)

画像1画像2
夏休み明け初めての読み聞かせがありました。
「とっても落ち着いていたよ。」
と,読み聞かせを終えたボランティアさんの声。
全学年・全学級に入っていただいている読み聞かせボランティア「スマイル」の皆様。
おかげで,しっとりとした良い雰囲気の中,1日をスタートすることができました。
いつもありがとうございます。

文責;教頭 鷲尾
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31