2月学習参観 3年生(2/14)

 今年度最後の学習参観。
 授業のはじめに,道徳の時間に書いた作文を発表しました。家族に対する思いを漢字一字に表し,そこから伝えたいことを作文にしたそうです。感謝の気持ちや願いなど,それぞれの思いが伝わってきました。
 算数「□を使った式」では,問題文の分からない数を□を使って表し,計算で□の答えを求めました。友達と意見を交流しながら,答えを導き出していました。
 落ち着いた態度で意欲的に学習する姿が立派でした。
文責:文化部3年本間
画像1画像2画像3

学習参観6年生(2/14)

6年生は将来の夢、なりたい自分についてスピーチをしました。
みんなのスピーチがかっこよく感動しました
最後は子供達から保護者へ、感謝のお手紙を頂きました。
6年生最後の授業参観、濱中先生ありがとうございました

文責:6年 中川
画像1
画像2
画像3

2月学習参観 5年生

画像1
今年度最後の学習参観は「この1年間」をテーマに書いた作文発表でした。友達の作文を聞いて感想を言ってから自分の発表をし、友達からの感想を聞く、という流れでした。同じ1年間を過ごしてもそれぞれ感じることは違うということがよく分かったと思います。また、友達の考えを聞いて理解して自分の考えを言うという点に成長を感じました。

2月学習参観 1年生(2/14)

画像1画像2画像3
1年生は、“できるようになったこと発表会”でした。
ボール投げや縄跳び、漢字など、緊張しながらも立派に発表することができました。


文責:文化部1年

11月3日学びタイム4年生

画像1画像2画像3
4年生は「西川」について発表しました。
西川の地域では昔から伝わる300年ほど前のお話や、
高橋源助伝説、かっぱ伝説など..いろんな言い伝えがあり
知らないことばかりで驚きました。

西川の川は、一見きれいに見えるものの、
cod検査キットというもので調べると
汚いことがわかったそうです。
家庭で油を少量でも流すと魚が住めない川になることもわかりました。
西川の地域や川を大切にするにはどんなことをすれば良いのかを考え
未来へ繋げていけるように、普段から油やゴミの始末の仕方など
気をつけていきたいと思う勉強になる発表会でした。

文責;文化部4年安藤

11月3日 文化祭 学びタイム(5年生)

画像1画像2画像3
5年生のステージ発表は「完成!きずな米」

はじめに、お米を作った行程をiPadでわかりやすく教えてくれました。
3択形式のクイズもあり、見て参加して理解してもらう工夫を感じました。
その後、いつもより早く登校して準備したおにぎりを振る舞ってくれました。
真っ白でつやつやモチモチ、とても美味しいおにぎりでした!
おにぎりを配布する際の声掛けや、周りの様子を見て皆と連携を図る動きなど、生活面での成長も感じ嬉しく思いました。
ありがとうございました。

文責:PTA文化部

学びタイム 3年生(11/3)

 3年生は,ダンスと総合の学習で育て,調べてきた大豆についての発表でした。
 初めに,「スタートレイン」「ともに」の曲で全員で元気いっぱい踊りました。息もピッタリ,気持ちもピッタリ。3年生の団結力が見事にダンスに表れていました。
 次に、田んぼに植えてあった大豆への疑問から,育て,調べた大豆の成長の様子や気付きについて発表しました。たくさん収穫した大豆をこれからどのようにするのか,楽しみですね!
文責;文化部3年本間
画像1画像2画像3

学びタイム 2年生

画像1画像2
2年生の学びタイムのテーマは「レインボースターものがたり」
野菜作りと町たんけんでお世話になった地域の方へ、ありがとうの気持ちを歌とストーリーにしてお届けしました。知らなかった西川の伝説はとっても興味深かったです。ゾンビデダンスもみんなかっこよくきまってました。

学びタイム 1年生(11/3)

画像1画像2画像3
1年生の発表では、育てているさつまいものクイズや「おおきなさつまいも」の劇、そしてフロアのお客様や上級生へのインタビューが行われました。
劇では、なんと、さつまいもの先生が出演してくださいました。
地域の先生に教えていただきながら、大切にさつまいもを育てて、たくさんの発見があったことがよくわかる発表でした。
入学して初めてのステージ発表でしたが、元気いっぱいに会場を盛り上げてくれました。
すばらしい発表でした。

文責;文化部1年白倉

学びタイム 6年生(11/3)

画像1画像2画像3
文化祭&ウェルカム参加日がありました。
学びタイムで6年生はそら野テラスさんとのコラボ弁当の発表でした。
美味しそうな物がたくさん発表され、子供達の考えた物が商品として販売されるのがとても楽しみです。早く食べたいな。
ステキな発表ありがとうございます。

文責;文化部6年土屋

宿泊体験学習6

画像1
臨時室長会議

これまでの活動、スタートから時間が遅れてしまった関係で、担任の坪井先生から、「〇時〇分に集合」と言われることが多かったのですが、どの場面でも必ず全員が時間前に集まっています。素晴らしい。

時間が余ったので、臨時室長会議を開きました。
坪井先生から、部屋のみんなへ伝えてほしいことが話されました。

「Eボート体験、準備も片付けもありがとう。みんなに伝えてね。」

温かい空気が流れていました。

そのほか、振り返りの指示や、部屋の整理整頓、次の活動準備などの指示がありました。
室長からは、「整理整頓は終わってます。掃除とかしていいですか。」などが出てきてびっくり。時間があれば次のことをみんなで考えて行動してるんのだなぁと感心しました。

今は空いている時間で、暇そうにしていますが、こういう時間で子どもたちの関係が深まっていくのだろうなぁと思います。

文責:教頭

宿泊体験学習5

画像1画像2画像3
待ちに待ったEボート体験。

お昼頃はそれも晴れてきたので、ゆいぽーとの方々と相談の上、やることに!
その報告を受けた子どもたちの目の輝きとたら、それは素敵でした。

ただ、いざ海まで行って説明が始まると雨が降り始め、土砂降りに…。

しかし!「どうせ濡れるから、雨で濡れることは気にしない!」というインストラクターの言葉で気合いを入れました。
大きなボートを運ぶ準備からとても大変でしたが、Eボートの体験はもちろん楽しく、興奮しました。待っている子どもたちは海に入って楽しんでいました。海、温かかったです♪

片付けも本当に本当に大変な作業でしたが、みんなで最後まで力を合わせて頑張りました。

子どもたちの頑張る姿、本当に素敵でした。感激!

文責:教頭

宿泊体験学習4

画像1画像2画像3
1日目のお昼ご飯。お弁当でした。

子どもたちの反応は…。けっこうしっかり食べていました。

ご飯よりも、午後の活動Eボート体験ができるかどうかが気になるようでした…。

文責:教頭

宿泊体験学習3

画像1画像2画像3
到着してすぐに雨が降って来たので、最初の活動であるオリエンテーリングは、松林ではなく、館内オリエンテーリングとなりました。

子どもたち、気持ちが下がることもなく、活動班のメンバーで協力して問題に関わるヒントや答えを探し回りました。

問題の中にあった、日本海タワーを知らない子が多かったです苦笑

答え合わせの時のみんなの表情がとても明るくて、いいスタートだなぁと感じました。

文責:教頭


宿泊体験学習2

画像1
少し遅れましたが、無事ゆいぽーとの到着。
入所先でしっかりと挨拶をし、ゆいぽーとの職員の方から、部屋の使い方や寝具の準備片付けについてお話をしていただきました。これがまた結構細かいところまできまりがあって大変なのですよね。班のメンバーと協力して、「来た時よりも美しく」を達成してほしいと思います。

お話が終わって部屋に入る時の子どもたちのテンション、最高に高かったです笑

文責:教頭

宿泊体験学習1

画像1
5年生の宿泊体験学習が始まりました。
朝から生憎の天気でしたが、体育館での出発式では、校長先生から「たくましくなって帰ってきてください。」と激励の言葉をいただき、しっかりと挨拶をして旅立ちました。

スローガンは、「協力し 楽しく学ぼう 宿泊体験」です。

5年生、頑張ってきます!

文責:教頭

学年行事6年生(9/8)

学習参観、学年行事がありました
6年生は親子でMy箸づくりをしました
カッターや彫刻刀を使い親子で楽しく箸をつくる事ができました

文責:文化部6年 中川
画像1画像2画像3

学年行事 4年生 (9/8)

画像1画像2画像3
学年行事はドッチボールを行いました。
1回戦は赤白対抗戦。親子で協力しあい相手チームにボールをあてていました。
2回戦は親対子供。大人の速いボールをキャッチする子供。力強く投げてくるボールから必死に逃げる親。ボールを投げるようみせかけ投げずに親子で笑いがおきたりと、とても楽しいドッチボールでした!

文責:文化部 4年 渡辺

一年生 学年行事

画像1画像2画像3
みんなでタイムカプセルを作りました。お手紙や折り紙、小物などを入れて完成。開けるのは六年生になった時。楽しみです。

文責:PTA文化部

PTA学年行事 3年生(9/8)

画像1画像2画像3
3年生の学年行事は、スライム作りをしました。
先生からスライム作りに必要な材料と手順を教わりました。
染めたい色の絵の具を入れて材料を混ぜて、サラサラだった液体が徐々に固まっていく様子にみんな喜んでいました。
不思議なプルプルとした感触のスライムに子供たちは大興奮!
伸ばしたり丸めたり、友達と見せあっていろいろな遊び方で楽しむことができました。

文責:PTA文化部
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31