最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:19
総数:56275
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

「なかよし」いつまでも 〜仲良し読書&卒業写真〜

 25日(月)朝は姉妹学級の1年生に読み聞かせをする仲良し読書がありました。
 自分が低学年のときに読んだ思い出の本などを参考に見つくろい、見せ方に注意しながら練習した成果が本番に生かされていたようです。
本を読んでもらった1年生は、今の6年生が当時そうであったように、こういった経験を覚えていて、6年生になったらそのときの1年生(今の2歳児!)に読んであげるのでしょう。こうした「なかよし」のリレーがずっと続くって素敵だなあと思います。
 来週も読書旬間です。たくさんのいい本に出会い、いつまでも、読書と仲良しでいてください。

 28日(木)は卒業写真の撮影日でした。朝からなんかいつもと違う空気が流れ、ちょっと緊張気味(?)の人もいたようですが、本番はいつものとびきりの笑顔で撮影できました。
「卒業なんてまだ先」だと思っていましたが、卒業写真撮影となると、この北小での生活があとわずかであることを、そして、中学に向けての心の準備をしっかりしておく必要があることを思い知らされます。
卒業式で今のクラスは解散となり、それぞれの道に巣立って生きます。残された53日間で何をすべきか考え、自分のために、母校のために、できることをやっていきましょう。そして、いつか卒業写真を開いて自分の小学校生活を思い出すときに、「精一杯できた」と思える今を過ごしたいものです。

画像1画像2

なかよし旬間

画像1
 旬間中はたくさんのイベントが行われました。火曜日は児童会3役・本部役員による仲良し集会。(じゃんけんマンとじゃんけん、「猛獣狩りに行こうよ」ゲーム)水曜日は校庭で全校が手をつないで「世界が一つになるまで」を歌い、木曜日は運動委員会の大なわクラスマッチ。各クラス練習を積み重ね、迎えた本番、声を合わせてみんなで一生懸命跳ぶ姿が見られました。休み時間や体育の時間を使って練習をするうちに「もっと声をだして」「まん中で跳ぶといいよ」「どんまい、どんまい」こんな声がけが聞こえてきました。クラスの友達と力を合わせて頑張りました。
 どれも「仲良し」がキーワードでした。協力して楽しんだり、練習をしたりしました。6年生として、先に立って「仲良く」学校を盛りあげていきたいものですね。

長野へ社会見学に行ってきました

 先日長野に社会見学に行ってきました。NHKでは、3D映像を視聴し、本当に目の前を魚が泳いでいるかのような体験をした子どもたちは、思わずスクリーンに向かって、魚を捕まえようと手を伸ばしていました。また、本物のテレビカメラをもつ場面では「これ、汁缶より重いよ。」「え!?何キロぐらいあるの?」などカメラをかついで撮影をする人の苦労を感じていたようです。信濃毎日新聞社では、印刷機が1秒間に47部もの新聞を印刷できることに驚き、新聞発行のスピーディーさを感じ、新聞を作る人々の「長野県を暮らしやすい県に」という思いを感じることができました。
 5学年では初めて、多くの人々が集まる公共の場に150人という大勢で出かけていきました。まだまだ、公共でのマナーに指導が必要なところが見えました。来年は、東京です。子どもたちにとって、来年のことを意識するいいチャンスになったと捉え、これから学年全体で学習していかなければと思っています。いいところもありました。学校で「時間を守ろう。」ということに取り組めている子どもたちは、学校でない場所に行っても集合時間に誰一人遅れることなく行動することができました。「力がついているな。」と感じました。
 日ごろの教科書や資料集を使った学習と違って、その場に流れる空気、働く人の表情など、生のものに触れ、いっそう学習が深まりました。これから各クラスで、一人一人が発見してきたことを今から出し合い、まとめをしていきます。子どもたちがどんなことに気づき、どんなことを感じたのか、今から楽しみです。

画像1

ハロウィンパーティー大成功!

画像1
去る10月30日に、学年みんなでハロウィンパーティーを行いました。最初に、班ごとに校内の6かしょをめぐり、「トリックオアトリート!」の合言葉でスタンプを集めました。班員全員で声をそろえなければスタンプがもらえない!ということで、みんなで「せーのっ」とかけごえをかけて、協力してスタンプを集めました。普段なかなか入ることがない職員室や事務室にも入ることになり、ノックや「しつれいします」のあいさつもしっかりとおこないました。その後6つのスタンプを集めた班から講堂に集まり、丸山先生からアメのプレゼントをもらいました。全員でじゃんけん列車をやったり、感想を発表したりして、学年みんなでハロウィンパーティーを楽しみました。「スタンプを集めるのが楽しかったよ。」「色んなところに行けて、楽しいだけじゃなくて勉強にもなったよ。」と楽しかったことを語ってくれました。

仲良し旬間

画像1
11月5日〜15日まで、仲良し旬間です。6日(水)には、校長先生やわかくさ学級の北澤先生が、『苦手と得意』が誰にでもあることを話してくれました。校長先生にも、私たちにも、誰にでもある苦手なことと得意なこと、みんな違ってみんないいんだということを改めて心に刻むことができました。
同じ日に、人権講演会もありました。「信州流星クラブ」の方々が来て下さり、交通事故の話や車いすの生活のこと、車いすバスケットの話と実演をして下さいました。車いすの生活では、家の中ではバリアフリーで生活しているが、外に出ると不便なことがあり、例えば、自動販売機でお金を入れようとしても車いすに乗っていると手が届かない高さにコイン投入口があり不便な思いをしているそうです。また、足が不自由になったけれども、車いすバスケットと出会い、希望をもちがんばっていることをお聞きし、バスケットの実演もして下さいました。その後、5〜6年生数名で車いすバスケットを体験させてもらいましたが、競技用の車いすに初めて乗った子どもたちは「操作が難しかったけど、やっているうちに慣れてきた。」と感想を言ってくれました。
11月は、児童会でも仲良し読書、仲良し給食、クラスマッチ等を計画しています。お互いを思いやり認め合うやさしい心が全校に広がるといいと思います。

持久走大会、がんばりました!

画像1
2年生になったので、昨年より外周を1週多く走ることになり、そのために休み時間の練習も昨年度よりたくさん走ってきました。「自分との勝負だ!」と、疲れても歩かないように歯をくいしばってがんばってきました。中には朝登校前に家の周りを走って体力をつけてきたお子さんもいました。
大会当日は、その成果が出せるよう、どの子も一生懸命走っていました。おうちの方の応援がさらに子どもたちの励みとなったことと思います。あたたかい応援をありがとうございました。

電車に乗って 遠足へ行ってきたよ

画像1
いつも天気に恵まれているおひさま隊2年生!今回の遠足もバッチリいいお天気の中行ってきました。「安全に」「ほかの人たちに迷惑をかけない」「みんななかよく」とめあてを決め、学習してきました。有明駅の駅員さんに切符を買った後、「よく勉強してきていますね。ちゃんと言えています。完璧!」とうれしい言葉をいただきました。
学校から有明駅、南豊科駅から南部公園と長い距離歩きましたが、弱音をはく人がひとりもいなくて感心してしまいました。さすがパワフル2年生です。
後日各クラスで、駅や電車の中で発見したことを出し合いました。たくさんの人が利用する電車は、どんな人でも気持ちよく利用するための工夫がされていること、その工夫を活かすために利用する人たちも約束を守ることが大事なんだよということも分かりました。
心と身体で大切なこと、いっぱい学べた遠足でした。

化石や地層を通して過去と対話してきました

〜『新たな発見』を楽しんだ地層見学〜

 真剣にメモを取り、無心に石を割り、歓声を上げながら化石を探し、仲間と最後の学年単独の校外学習を楽しむ姿が見られました。
「私が今いる場所も地層が積み重なっていて、その中にたくさんの化石が埋まっているなんてすごい」や、「恐竜や地層は昔のことを知れるけどまだ謎が多いことがわかった」、「地層には傾きがあることがわかった」など、体験を通して新たな発見ができました。
 保護者の皆様には、道具の準備から小学校最後のお弁当まで用意していただきました。
ありがとうございました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式・始業式
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください