最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:20
総数:56482
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

これが「背番号6」の姿だ!

画像1
 22日は、朝からまとまった雪となりました。私が学校に着いてみると、早く学校に来てくれた子から、雪かきに大活躍してくれていました。
 6年生の様子を見ると、気がつくことがありました。それは、誰もが登校して来た私服のまま、また、朝のセーフティーリーダーの日だったので、リーダーキャップをかぶったまま、雪かきをしていた、ということです。これは、どういうことなのでしょう。6年生の昇降口の外を見ると、そこには、狭いところにランドセルがかためて置かれていました。つまり、登校してきて、自分の着替えをするどころか、校舎にいったん入ることもせずに雪かきに向かった、ということです。
 6年生が雪かきをする傍らを、低学年の子たちが、安心して歩いて通り過ぎていきました。6年生が、自分のことよりも学校のことを優先して、動いてくれたおかげです。ありがとう。
 「背番号6プロジェクト」にも、雪かきのことが挙げられていますが、まさに背中で語っていた姿ではないかと、感心します。

初選挙、近づく!!

4年生にとって初めての児童会長選挙が近づいています。今年は各クラス1名ずつ選挙管理委員として、選挙の運営に携わっています。また、ほかの子どもたちも昨年までとは違い、自分が一票持っているからか、普段にも増して教室訪問で候補者の話を聞く姿勢にも熱が入っています。子どもの日記にも「今日、5年生が教室訪問に来ました。どの人もとてもはきはきと話していて、この人たちになら、学校を任せられるなと思いました。」という言葉がありました。来年の自分たちの姿を想像しながら選挙が行えるといいな、と思います。

昔っておもしろい!

画像1画像2
3学期が始まりました。
3年生は社会科で「昔っておもしろい」という学習を始めました。
まずは学校にある昔の道具を見てみました。学校には、写真にあるようなわらぐつやげたスケートの他にも、おかまやわらぞうりなどの生活の道具があります。
これを見て、昔はどんな生活をしていたか考えています。
3学期も3年生は、新しい学習に張り切って取り組んでいます。

3学期が始まりました。

画像1
☆スキー教室     
 3学期が始まりました。50日という一番短い3学期になりますが、背番号「6」(6年生)につながる大切な時期ですので、しっかり学習のまとめをしていきたいと思っています。
 スキー教室がありました。晴天の下、気持ちよくスキーを楽しむことが出来ました。インストラクターの方々の教えをよく聞き、「転んだ分、上達するよ」と励まされて、とても上手になり満足のいく1日になりました。大きなけがもなく、安全に行ってくることができ何よりでした。

☆児童会選挙に向けて
 今週から児童会の選挙活動が始まりました。朝の時間には立候補者と応援演説の人が所定の場所であいさつをしています。朝の時間には教室訪問も始まりました。「来年はこんな児童会にしたい!」と言う熱意のこもった演説が聞かれることでしょう。今月の29日(木)には投票が行われます。それまでの期間、精一杯選挙活動を行ってほしいと思います。同時に今の6年生の良さを引き継ぐことやさらに工夫したいことを見つけていけると良いですね。
 もちろん候補者だけでなく、5年生全員が「児童会を引き継ごう」と言う意識を高めてみんなで盛り上げていってほしいと思っています。

スキー教室に行ってきました!

 最高の天気の中、スキー教室に行ってくることができました。小学校生活最後のスキー教室、大きな怪我なく楽しめたことがよかったです。子どもたちの日記からも『青い空に真っ白なゲレンデ、山もきれいに見える、絶好のスキー日和にスキー教室だったのはとてもラッキーだと思いました。』『インストラクターの人はわかりやすく丁寧に教えてくれたのでスキーを楽しくすることができ、かなり上達できたのでとてもうれしかったです。』とあったように、充実したスキー教室になったようでした。また、中には『病気でくることができなかった友達もたくさんいて寂しかったです。』『多くの人がインフルエンザになってしまったそうです。僕はショックをうけながら鹿島槍にいきました。』というように、参加できなかった友だちを気遣う優しい声もありました。できれば、本当に147人みんなで行きたかったですね。こればかりは仕方のないことですが…。
ご家庭の皆さまには、準備などたくさんご協力していただきました。子どもたちと共にお礼を申し上げます。思い出に残るスキー教室をありがとうございました。

画像1画像2画像3

八面大王の人形劇をみました

画像1
地域の方のご厚意で八面大王の人形劇を見せていただきました。八面大王の学習をもう一度思い出し、地域の伝説について改めて関心をもつことができました。劇の後に人形を実際に持たせていただいたり、クリスマスの歌などを聞かせていただいたりして、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。

お豆腐づくりを楽しみました

画像1
各クラスで収穫した大豆をきな粉や納豆にして味わった子どもたち。今度は豆腐作りに挑戦です。ミキサーにかけた大豆を鍋に入れ、泡が消えるまで焦げないように混ぜました。大豆の姿はすっかり変わりましたが、まだ、この段階では豆腐になることは想像できません。この煮汁を袋に入れてこすと、おからと豆乳に分かれました。袋の中のおからを見たときには、とても嬉しそうでした。さて、豆乳ににがりを入れてもまだ豆腐には近づきません。しかし、だんだん固まってくると期待が膨らみました。木箱に移して布を覆い蓋をし、ペットボトルを重しにして待つこと10分。そっと木箱を外してみると、世界でたった一つのおいしい豆腐が出来上がりました。それぞれ、おいしくいただきました。自分たちで豆腐を作りも体験でき、達成感と満足感を得た2年生でした。いろいろなものに姿を変える大豆に感動した人もいたことでしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 三学期終業式
3/19 卒業証書授与式  離任式
3/20 年度末休み

グランドデザイン

学校だより

年間行事計画

安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください