最新更新日:2024/03/06
本日:count up2
昨日:9
総数:56123
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

八面大王劇 鑑賞

画像1画像2
14日(月)に、あづみ野風土舎の皆さんによる八面大王の人形劇を鑑賞しました。劇は大きなペープサートを用いており、迫力ある絵や声、効果音に圧倒されている子どもたちでした。八面大王にはさまざまな伝説がありますが、今回は「鬼」として村で暴れる姿が描かれていました。八面大王が出てくると「大きい音が来るぞ」と耳を塞ぐ子どもたちもいましたが、鑑賞後、子どもたちからは「びっくりしたけどおもしろかった!」「また見たい!」などの感想が聞かれ、とても楽しんだ様子でした。初めて動きのある物語に触れ、改めて安曇野地域にまつわる八面大王伝説を学ぶことができました。

わさび畑見学にいってきました!

画像1画像2
 社会科学習で、わさび畑を見学に行きました。今、社会科では、安曇野市の農業について学んでいます。「安曇野といえば・・・やっぱりわさび!」「わさびはどうやって作られているのだろう・・・」ということで、実際に見学してきました。
 長靴を履いて、実際に中へ入ってみました。そのあと武井さんのお話を聞き、沢山のわさびが美味しく育つように、様々な工夫をされていることが分かりました。これからの学習に生かしていきます。

市・県書道展賞状伝達

 文化・芸術の秋。校内には、1年生から6年生のみなさんが創り上げた作品がたくさん飾られています。一生懸命書仕上げた絵・立体作品、そして書道。力作揃いです。
 先日、市・県書道展に出展し入選した作品の賞状伝達を行いました。今年も多くのみなさんの入選があり、校長室には、未来の書道家がたくさん並びました。
 今は、教室前にいろいろな作品と保健室前に、安曇野市書道展入選および県展入選作品が飾られています。授業参観の際に、ぜひご覧ください。

画像1画像2画像3

「味覚の授業」がありました。

月曜日、安曇野市の調理師会の方々が1クラス5名ほど入り、2時間の「味覚の授業」をしてくださいました。
最初の1時間は「五味」を感じる時間した。「五味」は「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「うま味」(※「辛味」は味ではなく刺激だそうです)の5つの味。実際にそれらの味を舐めたり食べたりして確かめてみました。また、匂いがあるとないとでは、味の感じ方が全く異なることも体験しました。
次の1時間は、「だし」を使って味噌汁を作りました。こんぶとたっぷりのかつおぶしで取った「だし」を飲んでみるとそのおいしさにびっくり。そのだしで作ったお味噌汁、おいしくないわけがありません!ちなみに、今回の味噌汁に使われていた野菜は、すべて安曇野市でとれたもの。「地産地消」をすることで、環境にも良い、地元の農家さんの活気が出るなどのメリットがあります。お店で買い物をするときにも産地を気にしてみるという視点にも改めて気づくことができました。


画像1
画像2
画像3

さつまいも 大収穫!

画像1画像2
 今週はさわやかな秋晴れが続き、3クラスとも待ちに待ったおいもほりを存分に楽しむことができました。おいもの頭がちらりと見え始めると、どの子も大喜び!「ここほれ、ワンワン♪ここほれ、ワンワン♪」と夢中で土を掘りました。まだまだ小さな小さな手なので、一本収穫するのにも一苦労です。でも、友達と力を合わせるとどんなことでもやり遂げることができるのを、これまでの半年間でたくさん経験してきた子ども達。当たり前のように、「ぼくも手伝う?」「一緒にやって〜!」というやりとりも見ていて素敵だなと感じました。びっくりするほど大きなおいもに「先生の頭くらい大きい〜!見て見て!」。小さなおいもには「さくらんぼみたい!見て見て!」と、どんなおいもにも毎回大きなリアクションの子ども達もかわいらしく、時にはミミズや幼虫まで発見し、明るい会話の絶えないおいもほりの時間となりました。

わかくさショップ 開店しました!

画像1
11月10日(木)わかくさショップがOPENしました。

この日は5・6年の参観日でしたが、たくさんの皆様が来てくださいました。中には、売り切れになった商品もありました。
本当にありがとうございます。

わかくさショップは、18日(金)・24日(木)にも予定されています。ご都合がつきましたら、ぜひご来店ください。お待ちしております。

手すりができた!

画像1画像2画像3
3年棟の階段に手すりが完成しました。
 背が伸びてきている3年生に合わせた安全な高さがいいなぁと学校の修理や営繕をしてくださる堀平先生が考えて、今まであった手すりに付け足してくれました。後付けしたとは思えないような、素敵な手すりです。
 北小のみんなが安全に居心地よく生活できるように、いろいろな作業を行いながら、丁寧に、安全に、と思いを込めて作っていただいた手すりです。手があたってもけがをしないように角も丸くなっています。そんな先生の思いを感じてくださいね。
 今は、4年棟の手すりを増設中です。できあがりが楽しみです。

わかくさショップ OPEN!

画像1
今年もわかくさショップがOPENします。
保護者の皆様はもちろん、地域の皆様、ご都合がつくようでしたら、ぜひ来校していただき、子どもたちが作り上げてきた商品をご購入していただけたら嬉しいです。

  11月10日(木)13:30〜14:00 高学年昇降口前 
  11月18日(金)13:30〜14:30 体育館前
  11月24日(木)13:30〜14:00 高学年昇降口前
  
3日間、OPENします。よろしくお願いします。

でこぼこ はっけん!

画像1画像2
 図工の学習で「でこぼこ はっけん」というものがあります。学校中にあるでこぼこした場所を見つけ、そこに紙を重ねて色を塗るのです。するとあら不思議、シマシマだったりブツブツしていたり、おもしろい模様が浮かび上がります。時には形ができることもあり、どこをやってもおもしろい!今回は床や壁などを中心にでこぼこを発見しましたが、どんどん慣れてきて、帽子のザラザラしたところや筆箱のボコボコした模様にも気づき始めた子ども達。次回はもっともっと範囲を広げ、たくさんのでこぼこを発見していきます!

楽器となかよくなりました!

画像1
 音楽で、様々な楽器と触れ合っています。先週はタンブリン、すず、カスタネット、トライアングルの中から一つ選び、曲のリズムに合わせて演奏しました。音楽室のステージでチームごと発表します。まずは一人ずつ、曲の合間合間には全員で自由に演奏しました。シャラララランとならしたり、チリチリチリとならしたり、きれいな音色を見つけ「またやりたい!」と大喜びの子ども達でした。次回はさらに、楽器が増えます!お楽しみに♪

学校の生き物の紹介をしたよ♪

画像1画像2
 学校で見つけた生き物を観察し、おうちの方に紹介をするという国語の学習がありました。学校の生き物を観察して絵に描き、うさぎの鼻がピクピク動くことや、鯉がひれをヒラヒラさせて泳ぐことなどを書き加えます。紹介文は点や丸を意識して、しっかり伝わるように一生懸命書きました。先週はこの紹介文をおうちの方に読み聞かせ、感想をいただくという宿題を出しましたが、翌日の朝、提出されたおうちの方々の感想の温かさにびっくり!あまりの愛情の深さに感動すら覚え、子ども達の周りに「愛されているオーラ」がキラキラ見えてきます。お忙しい中子ども達の発表に耳を傾け、絵を丁寧に見て、心のこもった感想を書いてくださったこと、子ども達はとっても嬉しかったことと思います。本当にありがとうございました。

ドリームキャラバン・バスケット教室開催

画像1画像2
11月2日にドリームスクールキャラバン・バスケットボール教室が行われました。運良く抽選で当選した5年生が、信州ブレイブウォリアーズの選手と共に、1時間バスケットの基本を教わる素敵な体験教室でした。敵にカットされないドリブルの方法やシュートの姿勢などを分かりやすく教えていただき、更にはプロ選手の動きを間近に見られた今回の経験は、きと子どもたちの将来や夢に繋がっていくことでしょう。選手の方々、スタッフの皆様、ありがとうございました!

なかよし月間スタート!

画像1
 今月は、なかよし月間です。朝の始まりの音楽も、今月は「ありがとうの花」という温かな曲に変わりました。子ども達は入学前から園でも歌っていたらしく、今朝は誰からというわけでもなく、いつの間にか曲に合わせてみんなで大合唱!朝から教室中に笑顔の花が咲き誇り、ポカポカな心いっぱいの一日のスタートとなりました。
 道徳では「二わのことり」という題材で、お友達にためにできることを考えました。ひとりぼっちでお誕生日を過ごしている「ヤマガラさん」のために、どうして「ミソサザイさん」は山奥まで会いに行ったのだろうかと、思いを巡らせたのです。実は他の小鳥さん達は皆、きれいな梅の木に囲まれてごちそういっぱいの「ウグイスさん」の家で、音楽会の練習をしていました。子ども達は「ミソサザイさん」の立場に立ち、「ウグイスさん」と「ヤマガラさん」の間に挟まれてとても悩みました。さて、どんな思いにたどり着いたでしょうか。「せっかくのおたんじょう日なのに、ひとりぼっちなんてかわいそう。」「一人でさびしそう。」と学習カードに書かれた数々の寄り添う言葉から子ども達の優しさが伝わり、胸にしみる授業となりました。

あさがおさんがリースになったよ♪

画像1画像2画像3
10月の中頃から、リース作りを進めていました。今日はいよいよ、遠足で拾ったどんぐりさんと、おうちから持ってきた飾りをホットボンドで付けて飾り付け!ハロウィンやクリスマスをイメージした飾りやキラキラしたリボンなど、どの子も思い思いの飾り付けを楽しみ、イメージ通りのリースが完成。廊下がすっかり華やぎました。どんぐりで作った人形を乗せた子もいます。白い綿は、くじらぐもからのお裾分けですよ。振り返ると、リース作りで一番大変だったのは、最初の、巻き付いたつるを支柱から外す作業でした。2時間かけて、黙々と一巻き一巻きつるを外していったのです。頑張りました。その時の様子を是非見ていただきたくて、写真を載せました。是非見てください!

社会見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
10月27日に社会見学に行ってきました。始めに松本市にあるマクセルイズミさんの工場を見学しました。電設工具を実際に使わせていただいたり、ロボットが働く工場内を見学したりと貴重な経験を得ることができました。子どもたちも世界を相手にする地元の企業のすごさを肌で感じている様子でした。午後はマイパール長野さんによる「お米の学習会」を学校で行いました。工場見学はできませんでしたが、クイズなどを取り入れた「お米の現状やSDGsに関わるお話」は、身近なお米について見直す良いきっかけとなりました。
お忙しい中、社会見学を受け入れていただいた企業の皆様、ありがとうございました!

高学年らしく!!〜明日は運動発表会〜

画像1
 秋が深まり、日中も涼しい気候になってきました。
 子どもたちは明日の運動発表会へ向けて毎日練習に取り組んでいます。
 今年は1年生と一緒に開催予定です。「高学年として、お手本になる姿を見せたい!!」という気持ちもあるようです。
 4年生は、短距離走と表現「よさこいソーラン」を発表します。短距離走は、全力で走りきる姿に応援をお願いします。「よさこいソーラン」は、青の法被に身を包み、キレのある踊りを披露します。練習の成果を発表しようと気合いが入っていますので、ぜひお楽しみください。
 また、司会進行も4年生が担当します。開閉祭式の司会や目標・感想発表に加え、進行アナウンス、体育係は、準備運動と器具準備にも携わります。高学年としての見通しをもった動きや姿勢にも、ぜひご注目ください。

災害・防災アイデアコンクール賞状伝達

画像1画像2
 4年生は、社会の時間に“自然災害のそなえ”について学習をしました。その学習の一環として、学年で社会福祉協議会が主催した「災害・防災アイデアコンテスト」に取り組み、それぞれが工夫を凝らしたアイデアを考えました。ひとりひとり考え抜いたアイデア作品を応募したところ、小学校高学年の部で最優秀賞と優秀賞のダブル入賞を果たしました。災害時にからだの不自由な方たちが安全に救助できるようなシステムであったり、落ち着いて避難ができるような合言葉であったり、いずれもとてもステキな作品です。
 みんなが安全に!そんな思いをもった取り組みにもなりました。

わかくさショップに向けて

画像1画像2
今年度は、植物班、クラフト班、木工班、ミシン班の四つのグループに、新に陶芸班も加わり活動しています。時間割の都合で、参加できる時間が少ない子どももいますが、わかくさタイムの時間だけでなく、始業前の時間や、休み時間などにも製作しています。わかくさショップに向けて、がんばって製作していきたいと思います。11月の参観日(わかくさショップ)には、ぜひ多くの皆様に来校いただき、子どもたちの作成した商品を購入していただけたらと思います。

電車遠足、大成功!!

画像1画像2
 14日の電車遠足では、お天気に恵まれて、とても気持ちよく行ってくることができました。薄曇りで始まり、お昼時には晴れて、三郷文化公園の木漏れ日の中でお弁当をおいしく頂いたり、思い思いに遊んだりすることもできました。また本来の目的も、電車の乗り方、図書館での本の貸し出し、デリシアのお買い物と盛りだくさんの内容でした。「初めての電車!」「初めての図書館!」「初めてのお買い物!」と「初めて!」の体験をしたお子さんもかなりいました。子どもたちは担任たちの予想以上にしっかりと行動することができました。例えば、切符を買う、ホームで待つ、電車に乗る、一日市場駅で下車。大きな混乱もなく、マナーを守って行動することができました。三郷図書館でも、デリシアでもとてもしっかりとできていました。図書館の方にもデリシアの方にも「みなさん、すごくしっかりとしていますね。」と誉めて頂きました。目に見えない部分でも、子どもたちがすくすくと成長しているんだなと思えた遠足でした。

いよいよ運動発表会4日前!

画像1画像2
今週の金曜日は、待ちに待った運動発表会です。1年生はかけっことはねこ踊り、玉入れを発表します。はねこ踊りでは扇を両手に持つのですが、これまで使っていた練習用の扇はもうボロボロ。それだけ練習を頑張っているということなのです!そこで先週は、いよいよ本番用の扇をみんなで作りました。クラスカラーでとても華やかです。そして今日は、肩にかけるたすきを結びました。後ろに大きなちょうちょ結びを作って、とってもかわいらしい♪赤チームと青チームに分かれるので、こちらはチームカラーとなっています。本番では色とりどりの子ども達が、元気にかけ声をかけながら踊ります。どうぞお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください