最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:18
総数:56578
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

6年生の代わりに

 今週は6年生が修学旅行に出かけたので、最上級生の代わりに児童会の当番活動や職員室などの清掃を5年生が中心に行いました。放送委員は「機械操作が分からない」と困りながらもなんとか放送時間に間に合わせていました。職員室や事務室などの清掃は「掃除に来ました。お願いします。」とあいさつをしてから入室して黙々と清掃をしてくれました。6年生のいない3日間、5年生が6年生の代わりに最上級生気分を味わいましたがどうだったでしょうか。

自分との戦いを見事制した5年生(持久走大会)

画像1
 男子の最終ランナーが南グランドに姿を現した。途端に沸き起こる「頑張れ」「後少しだ」の声援。その声援に後押しされて彼のスピードが幾分速まった。最終コーナーを回ると、今度は大きな拍手の嵐。彼のスピードは、この日最速となった。そして、みんなに祝福されたかのような雰囲気の中、見事にゴール。私は、彼の頑張りと、彼の頑張りを温かく包み込んだ応援に、彼がゴールした瞬間不覚にも目頭が熱くなってしまった。何とこれと全く同じシーンが、女子でも見ることができたのである。
 こうした感動的な場面は、これだけではない。先頭集団に入った子たちは男女共に、地面から躍動感をもらっているかのような軽快な走りを見せてくれた。それも、最初から最後までスピードを落とすことなくである。日々の練習の積み重ねと才能が見事に結実した姿であった。ブラボー。
 また、決して上位ではないが、自分の速さとリズムを堅実に守り派手さはないが、確実な走りで感動を与えてくれた子ども達が数多くいた。自分の実力を良く知り、その中で自分のできる最高のパフォーマンスをしようと努力する様子が、走っている表情や走り自体から見て取れた。グッジョブ。
 この日の5年生は全員が、女子マラソンオリンピック2大会連続メダリスト有森裕子さんが言った名セリフ「自分で自分を褒めたい」を身をもって体得することができたろう。本当にお疲れ様。
 また、お忙しい中たくさんの保護者の方々に応援に駆けつけてきてくださいました。本当にありがとうございました。

昔の道具で、脱穀体験

画像1
 先日刈り取った稲を、クラスごとに、昔の道具を使って脱穀の体験をしました。
 使用した道具は、「千歯こき」「足踏み脱穀機」「とあおり(唐箕)」という三つの道具です。穂高郷土資料館に展示してあるものをお借りしてきて、田んぼで体験をしてみました。
 千歯こき(写真)は、たくさんやりすぎるとなかなか引っ張ることが出来ず、加減をす
るのが大変そうでした。足踏み脱穀機は、足で踏んでたくさんの針金の刃がついているものを回転させるのですが、少し手で回しながらタイミングよく踏んでいかないと、回転方向が逆になってしまい、難しいようでしたが、うまくいくと、どんどん取れるもみに驚きの声をあげていました。とあおりは、風の力を使って、もみと細かいごみの重さを生かして分けていく道具です。もみが下の方へ落ち、ごみは横から飛んでくる様子を興味深く見ていました。
 「昔の人はこんなに大変だったんだな」「機械が無かった時代に、道具を工夫していて、すごいと思った」というような感想が聞かれました。

秋の詩

毎日書いている生活の記録に、テーマを設定したり、詩や俳句を課題にすることで、子どもたちがいろんなことに思いを巡らせたり、視野を広げたり、表現力を豊かにする機会になります。
子どもたちの創作する力ってすごいですね。いつも感心させられます。
今回は秋をテーマに詩を書きました。



   稲刈りが終わった田の上に
   トンボがひらひら飛んでいる
   「もうすぐ秋が来るよ」
  教えてくれているのかな?
   木の葉も赤く染まってる
   もうすぐ秋が来るんだね
   


   もくもくした入道雲のとなりに
   点々としたうろこ雲が立ち並び
   秋の風を連れてくる
   すると秋の虫たちが鳴き
   すすきが風とおどりだす
   夏と秋がハイタッチして
   季節がまたひとつ変わった

ハーモニーのひびき

 水曜日の朝は、高学年だけで「わたしと小鳥とすずと(金子みすずさんの詩)」を歌いました。これまでクラスでアルトの練習をしていましたが、合わせてみると4年生のソプラノにつられてしまうところもありましたね。でも、歌い込んでいくときれいなハーモニーがひびきあうだろうなあと感じました。芸術の秋にふさわしい、しっとりとしたひびき合いを感じながら、みんなで声を合わせる楽しさを感じて欲しいなあと思います。
 月末の音楽集会までに練習を積み重ね、低学年が「小さい秋見つけた」、高学年が「わたしと小鳥とすずと」を発表し合います。高学年としての歌声の見本を示し、低学年の歌声の良さをたくさんほめてあげたいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 1学期始業式
入学式
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください