最新更新日:2024/03/06
本日:count up9
昨日:12
総数:56121
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

修学旅行

画像1画像2画像3
新型コロナウイルスの影響で、二転三転揺れに揺れた修学旅行でしたが、11月25日・26日に行ってきました。子どもたちは、限られた中で旅行を楽しんでいました。お寺での座禅体験やカーリングの体験、陶芸体験など、普段はできない体験をしました。
 特に、カーリングの体験は多くの子が「楽しかった」と言っていました。ホテルでも、大変気を遣って感染対策をしてくださり、一部屋の人数を少なくして楽しい時間を過ごしました。当初の予定からは大きく様変わりしたが、思い出深い修学旅行になりました。

歴史館の見学

画像1画像2
10月20日(火)に、森将軍塚古墳と県立歴史館へ社会見学に行ってきました。
 バスを降りてから森将軍塚古墳へは、15分くらい坂道を上っていきます。とても良い天気に恵まれたので、さわやかな秋空の中を元気いっぱいワイワイ楽しく歩きました。山を降りてきた所には、縄文〜弥生時代の住居を再現した村があります。竪穴住居や高床式倉庫の中に入って、建物を観察しました。
 県立歴史館では、6つのグループに分かれ、それぞれのグループに学芸員さんがついてくださって説明を受けながら見学しました。人骨が入れられていた甕棺と背比べをしたり、石の道具だけで作り出した当時のアクセサリーを見たりしながら、たくさんの貴重な資料を目にすることができました。今と昔の違いを感じるだけでなく、大昔にも他地域と交流があった証拠などを知り、とても良い勉強になりました。

墨アート

画像1
 図工の授業で墨汁を使った「墨アート」にチャレンジしています。「水墨画」とは少し違って、“何かを描く”のではなく墨の濃淡やかすれ面白さを感じながら自由に筆を動かします。
 まずは半紙で練習し、次の時間に大きめの条幅紙で大胆に描いています。最初は「どうやって描いていこうか」とちゅうちょしていた子も、描き進めるうちに自分のお気に入りの描き方を見つけ、徐々に生き生きとした線が描けるようになってきました。

サバの解剖

画像1
 理科で「人と他の動物の体」について学習し、呼吸や消化のことを学んでいます。
 今週は、サバの解剖を行いました。案外きれいに切れていて、怖がる様子もなくみなが前のめりに学習していました。中には、サバの目の水晶体をもらってきて、袋の中の水に浮かべて、嬉しそうに観察している子たちもいました。
 生き物の身体の内部を見たのは生まれて初めての経験だった子もいるかもしれません。教科書の絵で見るのとは違って、こうして本物を見たことできっと実感として得られたものがあったことと思います。

10年後のわたし

画像1
 図工の授業で「10年後のわたし」を思い描いて、それを立体で表現する学習をしています。
 10年後、6年生はは22歳。どんな社会人になっているのでしょう。男子の作品で多いのは、サッカー選手、バスケット選手、プログラマー、漁師(釣り人)など。女子は、美容師、保育士、パティシエールなどが人気です。
 様々な面で不安が多い昨今ですが、夢や希望を抱き将来に向かう6年生の姿に力強さを感じます。

プール清掃

画像1
 6年生は分担し分散登校中にプール清掃を始めました。最初は汚れの浮いた水の中に足を入れることをためらい、上から柄付きブラシで磨いていた子ども達ですが、だんだんと熱が入り始め、タワシやバケツをもってプールの中に入っていく人がどんどん増えていきました。「次の時間も続きやりたい!」と言い出すほど、積極的に掃除をしてくれるみんな。やらされているのではなく、進んで作業ができる6年生は頼もしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください