最新更新日:2024/03/06
本日:count up1
昨日:12
総数:56112
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

災害・防災アイデアコンクール賞状伝達

画像1画像2
 4年生は、社会の時間に“自然災害のそなえ”について学習をしました。その学習の一環として、学年で社会福祉協議会が主催した「災害・防災アイデアコンテスト」に取り組み、それぞれが工夫を凝らしたアイデアを考えました。ひとりひとり考え抜いたアイデア作品を応募したところ、小学校高学年の部で最優秀賞と優秀賞のダブル入賞を果たしました。災害時にからだの不自由な方たちが安全に救助できるようなシステムであったり、落ち着いて避難ができるような合言葉であったり、いずれもとてもステキな作品です。
 みんなが安全に!そんな思いをもった取り組みにもなりました。

「○○の秋」穂高北小は??

画像1画像2画像3
 10月の生活目標は「仲間と力を合わせて勉強や運動に取り組もう」です。
 『○○の秋』という表現はたくさんあります。そこで、図書館では、入り口に『秋』にふさわしい本を紹介するとともに、今月最初の各クラスの授業で『秋』アンケートをとりました。
「『読書の秋』『食よくの秋』『スポーツの秋』『芸術の秋』の中で今の自分に一番ぴったりするものにシールを貼りましょう」と、子どもたちにお願いしました。

 さて、その結果は??

 第一位になったのは「スポーツの秋」でした。
 今週行われる運動発表会に向けて頑張っている子どもたちの気合いを感じる結果となりました。
 図書館の入り口にある、それぞれの秋にふさわしい本をみんなたくさん借りていってくれています。開館を待って並ぶ姿もあります。
 運動発表会が終わったら、ぜひ、「秋の夜長、書に親しむ」という時間を作ってほしいと願っています。

ハロウィンの飾り付け

画像1画像2
今月31日(月)は、ハロウィンです。英語では「ハロウィンのお話」を聴いたり、カボチャに色を塗ったりしている学年があります。校内にも、相談室前や図書館に上がる階段の踊り場などに飾り付けがしてあり、楽しげな雰囲気を醸し出しています。31日の「ハロウィン献立」も楽しみです。

全校石拾い

画像1画像2画像3
 今週から運動会特別日課が始まりました。10月28日(金)の運動発表会にむけ、各学年の練習に熱が入ってきます。さて、10月12日の朝は、安全に運動発表会ができるように全校で校庭の石拾いを行いました。“全校みんなで!”という思いのもと、全校のみなさんと先生たちが一生懸命に石を拾い、グラウンドを整備しました。全校で石を拾うと、とてもたくさんの量が集まります。運動委員会が一輪車で集まった石を手際よく運びました。
 全校で集まることも久しぶりです。にぎやかな校庭の様子に、全校のみなさんもわくわくしたことでしょう。運動発表会の準備も整ってきています。

読書感想文コンクール賞状伝達

画像1画像2
 9月30日(金)に市読書感想文コンクールに入選した11名のみなさんに、校長室で賞状の伝達式を行いました。全員並んだときはちょっと緊張した面持ちのみなさんでしたが、校長先生から賞状をいただくと、とっても嬉しそうな表情にかわりました。入賞したみなさん、おめでとうございました。
 秋の夜長、読書に親しむ時間がたくさんとれそうですね。ぜひ、全校のみなさん、活字(文字)の世界に触れ、想像力を膨らませてみましょう。

からたちの実が、たわわと実っています

画像1画像2
 先月、5年生の国語と音楽で、北原白秋の「からたちの花」を学習しました。
 音楽の授業では、5学年では北原白秋・山田耕筰コンビの「待ちぼうけ」や「からたちの花」「この道」など、6学年では滝廉太郎作曲の「花」や「箱根八里」などの日本歌曲を味わう鑑賞の単元があります。
 3年の学年棟の前には、からたちの木があり、現在「まろい まろい 金のたま」が、たわわと実っています。これが生食に向かないとは、非常に残念です。
 アキアカネも山から下りてきて、校庭や中庭でたくさん飛ぶようになり、北小はすっかり秋の気配です。
 
 

中庭は自然いっぱい!訪問者もいっぱい!!

 北小の中庭は自然いっぱいです。たくさんの草木が生い茂っているので、四季を感じます。花や木が芽吹いたり、花の優しい香りが漂ったり、チョウやトンボが飛び交ったり、池ではメダカやコイが気持ちよさそうに泳いだり。今は藤棚の上でキジバトが抱卵(卵を産んであたためていること)しています。理科の先生に伺うと抱卵をする時期が少し遅いそうですが、無事にひながかえって巣立っていくといいですね。
 さて、今年はカルガモが理科室前で抱卵し、中庭の池でしばらく過ごして、飛び立っていきました。その様子の写真がありましたので、ご覧ください。来年も来てくれるといいですね。

画像1画像2画像3

インターンシップ終了

画像1
 4日間にわたるインターンシップが終了しました。初日は緊張した面持ちの2人でしたが、日を重ねるごとに柔和な表情になり笑顔いっぱいで「先生の仕事」を体験していました。
 6年生の皆さんにとっては、先生たちよりも少し年齢が近いせいか、お兄さんたちが来たと嬉しそうでした。「先生の仕事」の楽しさややりがいを感じ、2人の学生さんが「先生」になって、北小に来るを願っています。

インターンシップが始まりました

画像1画像2
 昨日からインターンシップが始まりました。松本大学の2人の学生さんが6年生のクラスに入り、「先生の仕事」の体験をしています。
 インターンシップとは、学生の就業・就労体験のことを指します。学生の間に仕事の体験をし、経験を重ねて社会に出るというシステムです。多くの大学や高校でこのシステムが導入されており、中学校では職場体験学習という形で実施されています。北小の皆さんも、中学生になると仕事をするという体験をすることでしょう。
 さて、2人の学生さんは、先生になりたいという強い思いをもってインターンシップに臨んでいます。今週金曜日までの短い期間での体験ですが、2人にとって貴重な体験になることを願っています。

避難訓練 放水訓練

画像1画像2画像3
 9月1日は、防災の日です。今日本は自然災害があちらこちらで起こっています。万が一に備えて、訓練を重ねることは命を守るために大切なことです。
 さて、北小では、8月31日に地震を想定した避難訓練をしました。全校で集まって行う訓練はできませんでしたが、緊急放送が入ると校内はしーんと静まりかえり、真剣な面持ちで訓練(机の下にもぐる・避難経路を確認する 等)をする様子を感じました。
 1年生と2年生は、時間をずらして地域の消防団のみなさんによる放水訓練を見学しました。1年生は、目の前で繰り広げられる消防団のみなさんの機敏な動きと迫力ある放水訓練に息を凝らして見つめていました。

夏休み作品展

画像1画像2画像3
 2学期が始まって2週間。各学年の廊下や壁面には、夏休みの成果が彩っています。立体作品を作った学年、一研究でいろいろなことを調べた学年等、夏休みの成果を感じます。
 さて、その一部を北穂高郵便局に展示していただきました。本来ならば、校内の様子をおうちの方々に見ていただきたいのですが、コロナ禍ですので、残念ながらその機会がとれません。
 9月半ばまで北穂高郵便局に3学年の作品を飾ってありますので、機会がありましたらお寄りいただき、夏休みの作品をご覧ください。

南グラウンド 整備

画像1画像2
 今年の夏は大変暑く、校地内の草があっという間に伸びました。
 運動会にむけみんなが気持ちよく練習に取り組めるように、全校で南グラウンドの草取りを行っています。「自分たちが使うグラウンド」を「自分たちの手で」のモットーのもと一生懸命草取りに励んでいます。もちろん先生たちも頑張っています。
 先日、シルバー人材センターのみなさんの力を借りて、草を刈っていただきました。たくさん刈った草をまとめるために、5年生・6年生のみなさんが協力してくれました。一生懸命草を集める様子に、北小のパワーを感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください