最新更新日:2024/04/23
本日:count up6
昨日:10
総数:66856

学習発表会

2月14日(木)、1年間のまとめとなる学習発表会がありました。

1組は、社会科で学んだ長野県と地下水の学習をもとにオリジナルの劇を制作。
「長野!安曇野!4年1組水物語」と銘打ち、シナリオ・台詞・配役など
全て子どもたちで作り上げた劇を精一杯演じました。

2組は、長野見学のまとめ、都道府県の名称とその県の有名なもの紹介、
百人一首や大縄跳び、リコーダー奏と各教科で学んだことを織り交ぜて発表。
最後は斉唱「旅立ちの日に・・・」で締めくくりました。

3組は、オペレッタ「夕鶴」。
音楽や照明、衣装や小道具にもこだわりました。
役の交代や素晴らしいソロの歌声。
視聴覚室を舞台に、見応えある昔話の舞台を見事に表現しました。

寒い中、足を運んで下さった沢山の保護者の方々。本当にありがとうございました。
そして、この1年間4学年を温かく見守って頂いた全ての方々に感謝です。


画像1
画像2
画像3

スキー教室に行ってきました!

画像1画像2画像3
 2月19日(火)に、爺ガ岳スキー場において、3,4年生のスキー教室が行われました。1月22日に行う予定でしたが、雨のため中止となりましたが、昨日無事に行ってくることができました。
 3年生の中には、初めてスキーをするという子が多くいました。ブーツを履いてふらふら、スキー板をつけると、さらにふらふら、歩く練習でも戸惑う様子が見られました。しかし、インストラクターの先生の指導のもと、少しずつ上達していき、午後のレッスンではリフトに乗って、転ばずにすべってくる子もたくさんいました。
 「先生、滑れるようになったよ!」「転ばないでできた!」とうれしそうに話す子どもたちの様子を見て、わたしもうれしくなりました。「楽しかった。」「また来たいな。」という声も聞こえました。来年のスキー教室も楽しみです。

楽しかったあ! そり教室

画像1
青い空、白いゲレンデ、風もなく本当に気持ちの良い冬の一日でした。みんな元気に爺が岳スキー場に到着。「やくそくを守って、安全に、楽しく」を学年のめあてにみんなブレーキラインで上手にブレーキをかけ、けがをする子もなく思いきり滑ることができました。

卒業を祝う会

画像1
小学校6年間の最後の参観日でした。
各クラスで、最後の学習発表を行った後、
全クラスが一堂に会しての「卒業を祝う会」です。
始めに、各クラスの代表の子どもたちが、
○おうちの方々へ
○先生方へ
○仲間たちへ
○中学校への決意
をそれぞれ述べました。
その後、各クラスの2年間を振り返るスライドを見ながらの会食。
そして、自分たちの気持ちをつづる合唱と呼びかけ。
6年間の成長を見てもらう会となりました。
役員の保護者の皆様からも温かなお言葉ををいただきました。
本当にありがとうございました。
画像2

国民学校時代のお話

画像1
本校が国民学校時代だったころ小学3年生だったという矢口健陽児先生をお迎えして、当時のお話を聞く会を開きました。
当時は戦争まっただ中。何十年も前という頃のお話でしたが、矢口先生は強烈に印象に残っていることがあるということで、そのいくつかをお話ししていただきました。
学校の勉強のこと、食べ物のこと、家庭での生活のこと、自分の役割のこと、そして今は戦争中なんだということを実感させられる思い出。どれをとってもよい思い出とは言えないものばかりでした。
それでも、当時は精いっぱい生きていたことをたくさんお話しいただきました。
最後に、「争いは絶えません。でも、お互いに認め合って仲良くしていくことはできます。そのために知恵と力を絞ってほしい。」と伝えていただきました。
先生の思いを、大切にしていきたいと思います。

削って刷って 楽しいスチレン版画

画像1
 2月に入り、図工でスチレン版画の学習が進んでいます。
 まず、スチレンボードに、細い竹べらで削って線をかき、模様や絵を描き込んでいきました。子どもたちは、削っていく感覚を楽しんでいました。
 次に、ローラーに好きな色のインキを付け、すり紙に刷りました。自分たちでローラーやバレンを使って刷るのは初体験の子どもたち。自分たちの描いたものが鮮やかに写るのを見て、「おお〜!」と歓声を上げていました。
 スチレンボードを切って、色分けを刷ったりと、子どもたちは工夫して、楽しくスチレン版画の学習をすることができました。
 18日(月)の授業参観日には、子どもたちの作品を掲示したいと考えております。子どもたちの工夫がつまった作品を、ぜひご覧ください。

昔のくらしの体験学習が行われました。

 1月25日(金)に、視聴覚室において、豊科・穂高の郷土資料館の皆さんによる、昔のくらしの体験学習が行われました。
 3年生は、社会で、昔の道具について調べたり、実際に見たりして学習を進めています。この日は、子どもたちのひいおじいさん・ひいおばあさんの子どもの頃のくらしについてお話を聞いたり、道具を使ったりできるということで、とても楽しみにしていました。
 はじめに、昔のくらしや、道具の移り変わりについて、お話を聞きました。おたまが、はじめは木を削った物を使っていたけれども、そのうち、貝を使うようになり、金属に変わっていた事を聞くと、子どもたちも実際におたまを見ながら熱心に聞いていました。
 説明の後、クラスごとに昔の着物を身につけたり、石臼や火打ち石などの道具を使ったりしました。かわいい模様の着物を着て、うれしそうな子どもたちも、「足が動かしづらい。」「帯があるから、一人じゃ着られないなあ。」とつぶやいていたり、火打ち石でなかなか火花が出せなかったり、重い石臼を回したりしながら、「昔の人たちは大変だったんだなあ。」と感じた子どもたちでした。
 これから、昔と今の様子を比べて学習をしていきますが、今の便利さだけでなく、昔のよさも感じる学習にしたいと考えています。
 貴重な体験をさせて頂いた郷土資料館の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

スキー教室

画像1
画像2
スキー教室に行ってきました。
昨年と同じいいもりゲレンデでのスキー。
昨年に比べかなりレベルが上がっていることにびっくり。
ただし、昨年のスキー以来行っていないという子も多い。
やはりこの一年間で、体も体力も大きく育っているんでしょうね・・・
という、先生方の話でした。
寒い一日でしたが、楽しくスキーができました。

詩吟の会

画像1
12月26日に、詩吟の会を開きました。
前角整形外科の奥様にご紹介いただき、
詩吟の会の方々とともに、学習会を開いていただきました。
「吟じます」という言葉に続いて、
独特な抑揚のある詩吟に圧倒されました。
短い時間でしたが「日本の文化に触れる」という
大切な時間をいただきました。

2学期終業式

画像1画像2画像3
暑い夏に始まった2学期ももう終わりです。
すっかり辺りは冬模様となり、
寒さの続く毎日です。

終業式では3年生の代表の子が2学期の反省と3学期への抱負を発表してくれました。
さらに合唱部が参加した重唱合唱コンクールの入賞の表彰がありました。
校長先生からは2学期を写真を通して、
改めてがんばってきたことをお話しいただきました。

冬休みです。
健康、安全、なかよし
この3つを大切に、
家族と楽しい冬休みをお過ごしください。

3学期始業

画像1画像2
あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。
始業式では4年生の代表児童による発表がありました。勉強や読書、発言をがんばりたいというそれぞれのめあてを発表してくれました。
校長先生からは、巳年に関わるお話や、3学期の学校生活についての願いについてお話いただきました。読書、発言、あいさつ、委員会活動、友達関係そして遊びについて。どれも大切にしてくださいとのお話でした。
一年のよい締めくくりの学期となりますよう、今年もよろしくお願いします。

ギィーギィードア

画像1
 お話散歩道で素敵なお話を3つ読み聞かせしてもらいました。
「ねずみのすもう」「くまさんとやぎさんではんぶんこ」「ギィーギィードア」です。真っ暗な教室に,ふっとろうそくの火が灯され,お話の会の始まりです。
 「ねずみのすもう」の話が始まると,子どもたちはその声に耳を澄まし,聞き入っていました。
 「くまさんとやぎさんのはんぶんこ」では,エプロンの上で人形を使っての読み聞かせです。エプロンの上に,野菜が出たり,動物が動いたり・・・最後は素敵な花が咲きました。
 「ギィーギィードア」では,驚いたり,喜んだりと声を上げながら楽しんでいました。
 一時間のお話散歩道,語られるお話に入り込んで楽しんだ子どもたちでした。

読書旬間です。

画像1
読書旬間があとわずかで終了します。
本日の児童集会では、図書委員会のみなさんが
絵本「きょだいな きょだいな」の読み聞かせをしてくれました。
明日は各学級の先生方による「お話宅配便」があります。
色々な本にふれて、読書に浸る11月になるとよいですね。

力走!マラソン大会

画像1
 11月22日(木)に3年生のマラソン大会が行われました。音楽会以降、朝や休み時間、体育の時間にマラソンに取り組んできた子どもたち。子どもたちは、「練習の時の記録を更新したい。」「最後まで歩かずに走り続けたい。」とめあてを持ち、大会に臨みました。
 当日は、保護者の方の応援もあり、一生懸命走りきりました。タイムも、練習の時よりも早くなった子どもたちが大勢いました。応援の力の大きさを感じるとともに、子どもたちのがんばりに感動したマラソン大会でした。
 お寒い中、大勢のお家の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。

テスト

更新テスト

新しいホームページ

新しいホームページを作成しました。
今後の更新にご期待ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254