最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:15
総数:67200

秋の交通安全教室

画像1
3年生は10月1日に秋の交通安全教室を開きました。今回は自転車の点検の仕方や乗り方について学習しました。自転車に乗り始めて間もない子どもたちで、ドキドキしながらの自転車教室でしたが、みな真剣に取り組むことができました。

運動会、がんばりました!

画像1
 20日(土)は、青空の下、運動会が行われました。運動会スローガン「活気みなぎり やりきったと思える 運動会にしよう」にふさわしく、5年生の子どもたちは、種目や係活動に全力で取り組む様子が見られました。
 特に、今年から挑戦した組体操では、練習の成果を、大勢のお家の方や地域の方々の前でお見せすることができました。家でも練習して上達したブリッジや倒立、仲間とタイミングを合わせて取り組んだサボテンや3段ピラミッド。クラスの絆を一層深め、全員で成功させた人間起こしなど、一つ一つの技に込められた思いが伝わってきて、私たち担任も目頭が熱くなりました。
 次は音楽会です・運動会で感じた満足感・達成感を生かして、クラス・学年でがんばっていきたいと思います。
画像2

運動会(9/20)へのご参加、ご声援、ご協力ありがとうごうざいました。

画像1
心配された天気も、子どもたちの願いが届いたようで、雨の心配もなく、暑すぎることもなく、さわやかな秋空の下で運動会を行うことができました。
子どもたちは、一人ひとりがその良さを発揮して輝いていました。
前日や当日はPTA役員の皆様、校友会の皆様を中心に大勢の保護者の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。また、練習期間中からずっと子どもたちをお支えいただき、励ましてくださった保護者の皆様に感謝いたします。


社会見学 安曇野市の自慢探し

画像1
9月25日、誰もが雨を心配した社会見学でしたが、雨の影響がほとんどなく行うことができました。

長峰山では安曇野市を見渡すことができ、学校や自分の家を確認することができました。バスで上るにつれバスの窓から見える街並みが小さくなっていきました。「豆粒みたい」「高〜い」などの歓声が上がり、来てよかったと実感しました。

次はニジマスを見に有明に行きました。かじかの里の東側にある養殖池でニジマスを見せていただきました。全員が餌をやらせていただき、子どもたちは自分のまいた餌に寄ってくるニジマスに驚き、うれしそうな顔をしていました。

かじかの里からしばらく歩き、わさび園の見学をしました。わさびを4株も5株も掘っていただき、根っこや葉っぱを噛み、わさびを味わうことができました。

アルプガーデンでは、大きなベルトコンベアに乗ったカランコエをはじめ、幾種類もの植物が自分の前まで運ばれ、そこで作業ができることや自動で水やりができることなど、農業の近代化に驚いていました。附属の熱帯植物園では「赤いバナナ」など初めて見る熱帯の果物に目を見張り、何回も園内を回ってみていました。

最後はリンゴ農園の見学です。穂高、堀金の稲刈りが進んでいる田んぼ地帯を抜け、三郷の果樹地帯に入ると、窓から見えるリンゴに歓声が上がりました。


「わさび」「ニジマス」「リンゴ」「近代農業」と多くの“じまんさがし”ができました。子どもたちはどの見学場所でも大人顔負けのよく考えた質問をし、実りある見学ができたと思います。これを機に、もっと安曇野市を好きになってほしいと思います。

稲刈りをしました。

画像1画像2画像3
 9月26日(金)に、5年生は稲刈りを行いました。6月に田植えをしてから、すくすくと成長したイネには、実がたくさん実っていました。子どもたちは、地域ボランティアの方のアドバイスを受けながら、鎌で刈っていきました。
 刈った後は、束にして縛り、プールの南側に設置したはぜにかけていきました。予想以上にたくさんあり、プールのフェンスにかけなくてはならないほどでした。子どもたちは、「これは、大豊作だなあ。」「たくさんおもちができそうだなあ。」と喜んでいました。
 一枚の田んぼで、3時間かけて作業した子どもたちは、田植え以上にお米作りの大変さを体感できたと思います。そして、育ててきたお米が収穫できたという喜びも大きかったと思います。次は、収穫したもち米をどうしていくのか、子どもたちと話し合っていきたいと思います。

水泳学習終了 〜プールでの、たくさんの思い出を胸に〜

画像1画像2
9月3日(水)をもって、本年度の水泳学習が終了しました。5年生は、2日(火)に最後の水泳の授業を行いました。長い距離を泳ごうと挑戦した後、学年全員でうずまきプールや宝拾いをして、本年度で改修となるプールとお別れをしました。
 2学期は、天候不順により、水泳の時間があまり取れませんでした。しかし、1学期からの学習を通して、クロールでの泳ぎ方が上達し、長い距離を泳げるようになった子どもたちが大勢いいました。1学期に立てた水泳学習のめあてを達成できた子どもたちが多くいました。最後の授業でも、少しでも長い距離を泳ごうと、必死で泳ぐ姿が見られました。
 最後の時間に学年の子どもたちで、うずまきプールや宝拾いをしたとき、子どもたちは歓声をあげながら楽しんでいました。プールが苦手な子もいますが、友だちと楽しくかかわっている姿が見られ、心と体が大きく成長しているなあとうれしく感じました。
 最後、子どもたちとプールを見つめ、現在のプールでがんばったことや楽しかったことを思い出しました。だんだん泳げるようになったことや、友だちとの楽しく遊んだことを思い出したことでしょう。

プール学習期間の延長のお知らせ

 体育係よりお知らせします。先日お配りした学校便りに、プールでの学習が、29日で終了ということでお伝えしましたが、今週の天候不順により、各学年水泳学習が十分に行えなかったことと、現在のプールで泳ぐことは、本年度で最後となることから、子どもたちのプール学習時間を確保したいと考え、プール学習の期間を9月3日(水)まで延長します。プールカードに、3日までの表を追加し、実施していきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。

元気いっぱい!2学期スタート

 長い夏休みも終わり、学校に元気いっぱいの子どもたちの声が戻ってきました。しばらく会わなかった間に、子どもたちはぐーんと大きくなったように感じました。
 おうちのお手伝いをしたり、お盆の準備を一緒にしたり、勉強を頑張ったり、海や山で過ごしたりなど、夏休みのいろいろな体験が子どもたちを一回り大きくさせたようですね。
 2学期は運動会や音楽会、マラソン記録会、小児祭など行事がいっぱいです。その一つ一つを楽しみながら、実りの多い2学期にしていきたいと思います。今学期も保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
 夏休み中の畑の水やり、草取り、プール当番等ご協力いただき、ありがとうございました。

水泳参観について

 8月いっぱい(今週)で水泳学習が終わりとなります。
 1年生では、水泳学習の様子を保護者の方々にご覧いただけるよう、
  26(火)10:55〜11:40
  27(水)13:55〜14:40
  28(木)10:55〜11:40
の3日間、上記の時間で授業を公開します。
 天候が気になりますが、ご希望なさる方はプールへ直接お越し下さい。
 なお、天候不良等で中止になる場合もありますが、メール配信等は行いませんのでご承知おき下さい。

2学期始業式

画像1
85日間の2学期が始まりました。始業式の中で2年生のお友達が2学期の目標を発表してくれました。「たくさん遊んで、体と心を鍛えたい。」など、どの子も希望に満ちた発表でした。全校の皆でたくさんの希望を胸に長い2学期を乗り切っていきたいと思います。

学期末大掃除

 15日(火)から始まった「学期末大掃除」について、清美委員会の皆さんが集会を開いてくれました。
 学校で行っている「“だいすき”そうじ」について、分かりやすく、劇も交えてクイズをしてくれました。

  だ・・・だまって
  い・・・じかんいっぱい
  す・・・すみずみまで
  き・・・きづいて

 1年生もお世話になった校舎に対する感謝の気持ちを持って、「“だいすき”そうじ」ができるようにしていきたいです。

 音楽集会も行われました。3年生のリコーダーの発表もあり、堂々として、きれいに、上手に発表している姿に1年生も「すごいなぁ」と感じていました。
 体育集会では、「8の字ジャンプ」も行われました。全校で行う活動にも慣れ、学校生活がどんどん充実してきています。

画像1画像2

ふれあい参観・引き渡し訓練・親子研修

画像1画像2
 盛りだくさんの1日、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
先週「先生、参観日明日?」と何度聞かれたでしょうか。とても楽しみにしていた子どもたちです。みんなで作った七夕飾り。願いが空に届きますように・・・
 入学して約3か月が経ちました。頑張って学習するお子さんの姿を見ていただけたと思います。
 また、保護者の皆さんにご協力いただき、静かに真剣に引き渡し訓練を終えることができました。
 午後の親子研修では、体や頭を使いながら楽しい時間を過ごすことができましたね。役員の皆さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

歯科指導

画像1
 6月27日(金)歯科指導が行われました。
 歯が生え変わる今の時期に大切な指導をしていただきました。

 ★虫歯にならないためには★
  1 あまいおやつを食べすぎない。
  2 おやつは、決まった時間にしっかり食べる。
   (テレビを見ながら、勉強をしながら、ゲームをしながら・・・ながら食べは絶対    にだめ!)
  3 よく噛んで、唾液をたくさん出して食べる。
  4 きちんと歯みがきをする。寝る前には大人に仕上げみがきをしてもらう。

 さぁ、いよいよご家庭で準備していただいた道具を使って染め出しです。歯垢が赤くくっきり浮かび上がりました。歯科衛生士の槙石さんのお話を聞きながら、順番に1本ずつ丁寧に磨きます。時間をかけてしっかり磨くと・・・         
 染め出された赤い歯垢がなくなり、つるつるの歯になりました。子どもたちも「気持ちがいい!」と感動していました。教えていただいたことを生かして給食後も、鏡を見ながら真剣に歯をみがく子どもたちでした。
 寝る前の歯の仕上げ磨きは、少なくとも3年生までは大人にやってもらう方がいいそうです。歯は一生の宝。家族で力を合わせて大事にしたいですね。
 歯科指導のための準備、ありがとうございました!
 

観劇教室

画像1画像2画像3
 6月26日(木)には、神奈川県の劇団「人形劇団ひとみ座」さんに来ていただき、観劇教室を行いました。
 1年生にはやや長いかなと心配していましたが、どの子も劇に入り込み、笑ったり驚いたりしながら、瞳を輝かせ「ズッコケ時間漂流記」を約90分間、楽しく鑑賞できました。
 「疲れた〜、でも楽しかったぁ〜」「また観たいなぁ〜」など、数多くの感想が聞かれました。

プール開き

画像1
 6月23(月)には、プール開きが行われました。
 6年生児童による決意発表と水泳学習に関わる注意点等のお話がありました。
 校長先生からは、今年度で47年目を迎えたプールが来年度には新しくなる予定だということをお話しいただき、水泳学習の安全と、プールに感謝の気持ちも込めて、あいさつをしました。
 今後、安全に、そして、楽しく水泳学習ができるようにしていきたいです。(今年度から消毒槽の使用をしないことになりました。学習前にはシャワーでしっかり汚れを落としてから入るようにしていきます。)

今年度初めての水泳です

 今年度初めての水泳学習を行いました。今年度でこのプールともお別れです。たくさん水遊びをしたり、泳いだりして思い出を作っていきたいと思います。
 初プールは、大騒ぎ。時間は短かったものの、小プールを歩いたり,泳いだりして楽しみました。
 今後は徐々に水に慣れていき、バタ足の練習をしていきたいと思います。
画像1画像2

遠足楽しかったよ!(6月10日)

画像1画像2画像3
 延期になり、天候も心配しましたがとてもよいお天気になりましたね。暑いくらいでした。朝から張り切って、いつもより早起きしたお子さんもたくさんいたようですね!
 第1目的地の東光寺にはあっという間に到着です。
 和尚さんから「はきもの」のお話をお聞きしました。トイレをお借りしましたが、脱いだ靴やスリッパをきれいにそろえる子どもたちでした。お戒壇めぐりや仁王様、仁王様の下駄、子育て道祖神など散 策を楽しみました。お世話になりました!
 第2目的地の早春賦の歌碑に出発です。わさび工場や信州サーモン、わさび田やわさび田の清流を泳ぐ魚、道祖神など穂高の宝をたくさん発見しながら歩きました。千葉からの修学旅行生にもたくさん会いました。
 さあ到着です。今回の遠足の隊長、教頭先生から早春賦について素敵なお話をお聞きしました。穂高の美しさを歌った早春賦。歌碑は美しい山・川・わさび田・清流・水田を一望できる素晴らしい場所に立っているのだと実感しました。途中景色を見ながら「きれいだね!」「すごいなぁ。」と歓声を挙げていた子どもたち。自分が生まれ育った穂高の素晴らしさをこれからも実感してもらいたいなぁと心から思います。
 第3目的地の穂高公園に出発です。おなかもへり、歩き疲れ始めましがた頑張って歩きました。穂高公園は、木に囲まれ木陰で涼しく優しい風が吹いていました。愛情たっぷりのお弁当は、何より子どもたちを元気にさせました!ありがとうございました。

あいさつの輪を広げよう

 穂高南小学校のあいさつの輪をもっともっと広げたい!という児童会の願いのもと、「あいさつの輪を広げよう旬間」が始まりました。この旬間中には、「あいさつの木」に葉っぱをつける活動が行われています。お兄さんお姉さんたちにあいさつをして、お互いの葉っぱを1枚交換します。もらった葉っぱは1年生の木に貼っていきます。あいさつをすればするほど木に葉っぱがついていきます。葉っぱをつける楽しみもあって、いつもはなかなかほかの学年の友だちにはあいさつができない子も、進んであいさつをする姿が見られています。これをきっかけにあいさつの気持ち良さを感じてくれるといいと思います。

生活科校外学習『かじかの里』

 生活科の校外学習で『かじかの里』に行ってきました。好天に恵まれた中の学習で、『かじかの里』に着くと、かじかを見たり、公園内を散策したり、水遊びをしたり思いっきり楽しむことができました。
 帰りは、乗り物学習も兼ねて、有明駅で切符を買い穂高駅まで電車に乗りました。初めて体験する子も多く、わくわくドキドキしながら切符を買いいざ電車へ。あっという間の電車の旅でしたが、満足げな様子でした。
 次の日からは、まとめの学習をしましたが、かじかの顔の面白さを「どらやきみたいなかおだった。」「かおがつぶれていたよ。」「ほとんどかくれがにしがみついていて、うごかなかった。」「かおの近くのひれが、ギザギザしていた。」などとまとめ、観察してきたことを細かく発表してくれていました。みんな、「かんさつ名人」になったようでした。
画像1画像2画像3

読書週間

画像1
 読書週間が始まりました。
 週に1度ある図書館の時間では、高橋麻美先生に読み聞かせをしていただきました。
 また、4日(水)朝の校長講話では、穂高の名産・宝である「天蚕」についての本を取り挙げ、“自分の読みたい本を探しましょう”“本ともっと仲良しになりましょう”と、1年生にとっても分かりやくすくお話していただきました。最後には、
 「たくさんの本に出会って、心にたっぷりの栄養をとり、心の旅をさせてあげましょう」
 と子ども達に伝えていただきました。
 最近、図書館へ行き、本を借りることを楽しみにしている子が多くなってきています。この読書週間を機に、さらに本が好きになるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254