最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:24
総数:67161

合唱部 早春賦音楽祭本ステージで発表!

画像1画像2
 5月24日。第30回早春賦音楽祭本ステージが穂高会館で行われました。本校の合唱部も参加し演奏しました。この音楽祭ですが、早春賦の作詞者である吉丸一昌さんの「若い芽を育てる」という精神のもと毎年開かれています。
 本校の合唱部も演奏会第1部で吉丸さんの作詞の童謡や唱歌を数曲歌ったり、第2部の鐘の鳴る丘合唱団のお兄さんたちと共に混声合唱曲を歌ったりしてきました。
 ソプラノ歌手の松井さんもゲストで歌われ、素晴らしい歌声を聴かせていただき、音楽祭の最後には、松井さんを子どもたちが取り囲むようにステージに上がり、「ふるさと」を大合唱しました。リハーサルから含めると一日がかりの演奏会でしたが、充実した演奏会になりました。
 ※左上、右上の写真は、リハーサルの様子を撮影したものです。

あいさつの木があいさつの葉っぱでいっぱいになったよ!〜あいさつ週間〜

画像1
 先週5月22日の月曜日から始まったあいさつ週間が終了しました。今回、2年生の子どもたちは一人一人にたくさんの緑の葉っぱが配られました。いつも顔をよく合わす同じ学年ではなく、別の学年の皆さんにあいさつと自己紹介をして葉っぱを交換していきます。それぞれ学年によって葉っぱの色が違います。
 朝学校に来ると早速子どもたちは葉っぱをもってあいさつに出かけます。「先生、もう葉っぱなくなったよ!」と元気な声があちこちから聞こえてきます。特に、コイ池の中庭には、たくさんの子どもたちが集まり、まるで名刺を交換するようにあいさつをしながら葉っぱを交換していきます。朝だけでなく、20分の休み時間にも交換している2年生もいます。学校中にあいさつがたくさんあふれた一週間でした。
 あいさつ週間は終わりましたが、これをきっかけに、あいさつが続いていけばいいなと思います。

2年生生活科遠足 おやつを買おう〜買い物学習より〜

画像1
 29日に予定されている生活科遠足に向けて、21日、買い物学習を行いました。近くの駄菓子屋さんに協力をお願いして実施しました。子どもたちは、100円をもって、遠足にもっていくおやつを買います。商品の値段が安い駄菓子ですが、“どの菓子を選ぼうか”と、じっと値段と品物を見たり、友だちと話し合ったりしながら楽しそうに買っていました。2年生では、自分でお金をもって買う経験は少ないと思います。
 自分で買うものを選択し、限られたお金の中で買うものを決定していく。キャリア教育にもつながる学習です。遠足のおやつは、そのご褒美といってもいいかもしれませんね。

5月24日 早春賦音楽祭本ステージリハーサル(合唱部)

画像1
 5月24日。リニューアルした穂高会館で早春賦音楽祭本ステージが行われます。17日。研成ホールで、そのためのリハーサルを穂高北、西、南小学校。そして、東中学校の各合唱部が集まり、リハーサルを行いました。
 穂高の3つの小学校の合唱部と東中学校で合わせることは初めてです。いつもは、20名ほどの少ない人数で歌っていますが、今日は大勢で歌うことができ、いつもと違った感じの合唱を楽しむことができました。
 24日は、13時30分開演になります。大勢の方に観ていただければいいなと思います。
 

体育集会〜八の字跳び記録会〜

画像1
 14日。晴天のもと、本年度初めての「八の字跳びの記録会」が行われました。全校で校庭に集まり、5分間、「八の字跳び」で何回跳べるかという記録をとります。
 それぞれの学級の目標に向かって、2年生の子どもたちも一生懸命「八の字跳び」に挑戦しましました。
 今回は1回目の記録です。この記録をもとに、2回目の記録会の時にはさらにレベルアップするといいなと思いました。

あいさつ集会が開かれました!

画像1
 5月13日。朝活動の時間にあいさつ集会が開かれました。今年の穂高南小学校の重点目標の一つ(自分から気持ちのよいあいさつを交わそう)でもあります。
 集会では、6年からあいさつの仕方について実際に演じながら手本を示してくれました。
そして、校長先生が子どもたちに話された「あ(あかく)・い(いつでも)・さ(さきに)・つ(つづけて)」を全校の前に提示しながら、あいさつをみんなで取り組んでいこうと力強く呼びかけました。
 2年生の子どもたちは、「いろんな人にあいさつしようと思った」「今度から自分からあいさつしたい」「登下校にいきあった人にあいさつしたい」と教室でのふりかえりで発言しました。
 「全校であいさつを交わしあえる学校」に向けて子どもたちと共に取り組んでいきたいと思います。

第1回児童総会が行われました。

画像1画像2
 5月8日(金)に、第1回児童総会が行われました。本年度の児童会の目標や活動内容について高学年が話し合い、方向を決めていく大事な会です。
 正副委員長たちは、児童総会に向け、休み時間や給食の準備時間などに、発表の練習をしたり、質問や意見への答え方を考えたりしてきました。当日は、その成果も見られ、堂々と活動計画を発表したり、質問にも的確に答えることができました。
 児童会の役員でない6年生も、発言を求められたときには多くの子どもたちが発言カードを上げ、積極的に参加していました。最後には、たくさんの拍手をもって前期の児童会活動計画が承認されました。
 教頭先生のお話では、「正副委員長さんたちが、堂々と発表していて素晴らしかったですね。質問・意見を言った皆さんも、しっかり話していて立派でした。これから、6年生だけでなく、4,5年生も自分のできることを考えて取り組みましょう。」と話していただきました。ここからが児童会活動の本当のスタートです。各委員会で、児童会スローガン「HAPPY〜あいさつ・仲よし・笑顔がいっぱいの学校〜」を目指し、しっかり取り組んでいけるようにしたいと思います。

合唱部 早春音楽祭に出演しました

画像1画像2
5月4日。アルプスあづみの公園で行われた早春賦音楽祭に出演しました。天候が心配されましたが、少々風が強かったものの、新緑が美しい公園で音楽祭が開催されました。オープニングから参加した本校の合唱部。オープニング曲を数曲大勢の方の前で歌いました。午後からは、優秀校のステージに出演しました。、丸山校長先生も応援にかけつけて下さいました。今年は、2グループの発表をすることができました。卒業生の「烏かねもん勘三郎」そして、6年生と5年生で「一番はじめは」の2曲です。5校の演奏の後、「翼をください」「ビリーブ」「早春賦」をメドレーで合同演奏しました。早朝からのリハーサル。そして、本番の演奏と大変でしたが、充実した一日になりました。

穂高南小合唱部早春賦まつりに参加しました(4月29日)

画像1画像2
 今年も早春賦まつりが早春賦歌碑の前で盛大に開催されました。この日は晴天で、雪を抱いた美しい北アルプスをバックに「早春賦」の歌、そして、「大切なもの」を歌いました。
 今年は、穂高の小学校、3校で出演しました。開会行事の後、子どもたちの出演です。穂高南小学校合唱部は1番はじめに歌いました。「大切なもの」を合唱しましたが、歌い終わってめずらしく?6年生の子どもたちから「上手に歌えたよね!」と満足そうな声が…。私自身も思った以上に歌えたと思いました。本年度、初めての校外での演奏でしたが、とてもよいスタートであったと思います。
 今年の早春賦まつりの目玉は、穂高の3つの合唱部が出演したことです。3校合同で「早春賦」を合唱しました。講習会やコンクールでいっしょになりますが、なかなか3校で演奏する機会はありません。身近な学校の子どもたちといっしょに演奏できたことは、とてもよかったと思います。
 さて、来月の5月4日には、アルプスあづみの公園で早春賦音楽祭に出演します。今度は、重唱コンクールで金賞をいただいた「一番はじめは」を13時30分から演奏します。また、現中学校1年生(昨年度の6年生)の皆さんも「烏かめもん勘三郎」で出演します。本年度2回目の校外演奏になりますが、よい演奏を目指してがんばっていきたいと思います。
 

4月21日。2年生の英語の授業が始まりました。

画像1画像2
 2年生になって初めての英語の授業が行われました。ゲームの要素を取り入れながら楽しい英語の授業です。「こんにちは」「ごきげんはいかが?」と英語で尋ねます。答える人は、「最高!」「いいですよ」「お腹すいてるよ」「眠いよ」と答えていきます。ALTの赤塩先生と担任がTTで授業を進めます。これから子どもたちが行う会話のモデルを赤塩先生と担任でやってみせます。モデルを示すとき、ジェスチャーを少し大げさに表現すると、とても喜ぶ2年生の子どもたちです。担任もモデルをしながらとても楽しんでいます。
 私も小学生のとき、このような英語の授業があれば、英語をもっと楽しんで学べたのかなと思いました。

1年生を迎える会が行われました。

 先週14日(火)、1年生を迎える会が行われました。6年生で、ゲームの紹介、学校紹介クイズ、装飾と3つの係で協力して準備を進めました。
 当日は、1年生とペアになって入場しました。学校紹介クイズでは、全校が盛り上がり、楽しそうにクイズに参加してもらえました。また、仲よくなるゲームとして、じゃんけん列車をしましたが、みんなで長い列を作り、笑顔でじゃんけんをしている様子が見られました。
 6年生は、1年生の近くで過ごしましたが、一生懸命に話しかけ、面倒を見ている子どもたちを見て、クラスで見ている様子とちょっと違う「お兄さんお姉さん」の姿に、成長を感じました。これからも、1年生のよきお兄さんお姉さんで会ってほしいと願っています。

画像1画像2

安全の先には

画像1
交通安全センターの方々にご来校いただき、交通安全教室を行いました。
あいにくの雨でしたが、3年生は、自転車の乗り方についてのDVDを視聴した後、センターの方々にお話を頂きました。
安全の先に安心があります。今日学んだことを実生活の中でも生かし、安全な生活を送ってほしいと願っています。

2年生交通安全教室

画像1
 桜が満開であった先週末でしたが、天気は荒れ模様。2年生の教室から見える桜も風と雨でどんどん花びらが散ってしまいました。休み明けの月曜日。この日は、2年生の交通安全教室。でも、朝から安定しない天候。校庭で予定されていた交通安全教室も室内で行うことに変更になりました。
 交通安全教育支援センターの皆さんから子どもたちは直接指導を受けました。室内ということで、DVDを鑑賞しました。サッカーチームの子どもたちとその保護者の話です。サッカーチームの一人の男の子が、家の前の細い路地から道にとびだしてしまい、車にはねられてしまいます。大きな怪我を負った男の子。サッカーチームのお父さんたちは、その現場をみて、「自分たちにできることはなかったのか」と振り返ります。「危険だと知っていながら大人として何もしてこなかった」「何か自分たちにできることはないか」「二度と、このような悲しいことは起こしていけない」と自分たちができることを始めます。2年生の子どもたちにとって、道路へのとびだしの怖さ、そして、大人たちが真剣に交通安全について考えている姿が印象に残ったことと思います。
 昨日の下校は風雨が強く大変だったと思います。自分の命は自分で守り、事故に遭わない、また、遭わせないようにしていきたいと改めて思いました。

2年生になって2週間

画像1
 4月3日からスタートした2年生。学校がスタートしてから2週間が過ぎました。4月のはじめは、たくさんの学校行事があります。
 先週の水曜日には、児童会が中心になって行われる「1年生を迎える会」が行われました。6年生に手を引かれて入場してくる1年生を拍手で迎える2年生。昨年は、全校に迎えてもらった2年生ですが、今年は迎える側です。ちょっぴり自信をもった表情で拍手をしているように感じました。昨年、「1年生として1年間学校で過ごしてきたぞ」という自信でしょうか。これからも毎年この時期に1年生を迎え、きっと1年ごとに成長していくことでしょう。そして、6年生になったときには、自信をもって1年生を学校の中心となって迎えてくれると思います。
 さて、先週の金曜日には1回目の授業参観が行われました。ご参加ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。学級PTAも行われました。27年度の役員になられた皆様には今後、いろいろな面でお世話になりますがよろしくお願い致します。そして、今週からは、家庭訪問が始まります。家庭と学校で手を携えて、子どもたちの健やかな成長のために共に歩めればと思います。お忙しいなかですが、よろしくお願い致します。

第1回児童会がありました。

画像1
 先週9日(木)に、第1回児童会がありました。児童会に先立ち、朝に学年集会を行いました。みんなで、「学校の顔として、どのように委員会活動に参加していくか。」「を考え、数人の子どもたちが意見を発表しました。「委員会では、進んで意見を言い、下級生が困っていたら教えてあげられるようにしたい。」「1年生が、学校って楽しいなあと思ってくれる会にしたい。」と言った意見が出され、最高学年としてのめあてをたてている子どもたちでした。3人の担任の思いも伝え、当日の児童会に臨みましたが、正副委員長の子どもたちを始め、何人かの子どもたちが意見を出し、6年生の意気込みが感じられる児童会となりました。これからも、全員で穂高南小学校の顔になれるよう、1人1人が考えて行動していってほしいと思います。

始業式・入学式

画像1
4月3日(金)に平成27年度の始業式と入学式が行われました。
 
始業式では、新しく南小に赴任した職員の紹介と担任の発表がありました。
全学年、新たな気持ちでの新年度スタートです。
これから1年間よろしくお願いします。

入学式、大きな拍手に包まれて1年生が入場してきました。
式の最中は緊張の面持ちでしたが、学校長の話もきちんと聞くことができ、
「1年生になったら」も大きな声で元気に歌うことができました。
これから、緑に囲まれた広い南小で毎日元気に過ごしていってほしいと思います。
1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

進級おめでとうございます。

 進級おめでとうございます。
 一年前、ピカピカのランドセルを背負って、校門をくぐった子どもたちも、今日から2年生です。新しい2年生の教室で、どんなお兄さんお姉さんになった姿を見せてくれるのかと、担任一同胸をワクワクさせています。
 さて、本日4月3日、朝から風が強い日でしたが、子どもたちは元気よく登校してきました。学年が一つあがり、新しい教室、新しい教科書と新鮮な気持ちで一日過ごした子どもたちです。
 今後、2年生の子どもたちの学校の様子を定期的にこのブログにアップしていきたいと思います。是非、ご覧ください。
 保護者の皆様、一年間どうぞよろしくお願いします。

平成27年4月1日以降の前年度記事(メッセージ)の表示について

いつも穂高南小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2014年度(平成26年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2014年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 年度末休業
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254