最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:10
総数:66853

≪児童総会を行いました。≫

18日(木)の6時間目に児童総会を行いました。今年は、感染拡大防止のため、テレビ放送で行いました。教室にて、6年生の委員長から各委員会の1年間の活動報告や反省を聞きました。自分の委員会だけでなく、他の委員会の活動内容も改めて知る機会になったと思います。来年度以降、どんな児童会活動ができるか、考える機会にもなったと思います。5年生になってからの児童会活動も楽しみです。

最後の保護者懇談会、ありがとうございました。

雨降りの中保護者懇談会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの音楽発表などをVTRで発表しましたが、いかがだったでしょうか。今年度は、コロナウィルス対応のため、大きな行事がありませんでしたが、コロナに負けない元気いっぱいの2年生を素晴らしく思いました。役員の皆様、保護者の方には大変お世話になり、担任一同感謝しております。

学級懇談会ありがとうございました

17日(水)の学級懇談会には、お忙しい中多くの方にお集まりいただきありがとうございました。
本来ならば、お子さんのがんばっている様子や成長した姿を直接見ていただくはずでしたが、参観が
中止になってしまいとても残念です。学級懇談会では、それぞれの学級で事前に撮影した音楽の学習
発表等をご覧いただきました。友達と協力したり、個人で練習を重ねたりして子どもたちはこの活動
で大きく成長したように感じます。3学期も残りわずかとなりました。1年生のまとめとして、1日
1日を大切に過ごして行きたいと思います。

学年で歌う

画像1
 日中は春のような陽気になりました。講堂から歌声が聞こえてきました。6年生が卒業式で歌う曲の練習をしていました。もう何回か練習しているようで、歌詞やパートの音程をほぼ子どもたちはつかめているようでした。ここに心を入れていくことが今後の課題のようです。しっとりと落ち着いた雰囲気が6年生にはあります。

6年学級懇談会

画像1
 朝は冷え込みましたが、日中は穏やかな天気になりました。三寒四温を感じる今日この頃です。今日は6年生の学級懇談会。これで全ての学級懇談会が終了しました。6年生も電子黒板を使って音楽発表や1年間の歩みを保護者の皆様に視聴していただきました。小学校最後の学級懇談会ですので、6年間の我が子の歩みを振り返っていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。担任から卒業式のお話をさせていただきましたが、学年一緒に実施する予定でいます。学年一緒の卒業式を6年生の子どもたちは楽しみにしているようです。

児童総会

画像1
 今日は児童総会が6校時にありました。3年生から6年生までがテレビ放送で参加しました。今年度の活動の反省と退任の挨拶、新役員の紹介が主な内容です。6年生は思うような活動ができない年度でしたが、このホームページでも紹介してきましたが、自分たちで考え実行することが真にできていました。今できることを精一杯やってきたと思います。引き継ぐ5年生は緊張した面持ちで画面に向かっていましたが、今年度の経験をきっと生かしてくれるでしょう。6年生ありがとう。

学級懇談会

画像1
 長野県独自の新型コロナウイルス警戒レベルが全県1になりました。ただし、基本的な感染対策は今後も徹底していく必要はあります。学校でも換気やマスクの着用などは変わりませんが、学年や全校で集まる機会はもてそうです。
 今日は雪が舞う天気でしたが、1年生の学級懇談会が行われました。どの学級も席が埋まっており、大勢の保護者の方々に来校していただきました。電子黒板で音楽の発表や図工の作品の発表をしていました。生で参観していただくのが一番ですが、映像からも伝わってくるものがあります。ただ映像を見せるだけでなく、この子がこの発表をするまでにどんな道筋できたのかを担任が言葉を添えていました。その言葉を聞くと、映像が一段と素敵な感じがしてきました。

卒業式が近くなってきました

画像1画像2
 今日の休み時間は代表委員会が「イースター企画」といって、画用紙に書いた特別な卵を探すというたから探しのようなイベントを企画してくれました。6年生役員は最後の最後までがんばっています。特別な卵は3年生が見つけました。特別な卵じゃなくても喜んでくれていて、代表委員の子どもたちも充実感があったようです。(写真左)
 卒業証書の準備を始めていますが、証書ホルダーが本日到着しました。(写真右)色は赤です。卒業式が近くなってきたことをさらに感じました。

役員が決まり、いよいよ引き継ぎです

今週、本当に久しぶりに学年集会を行いました。ずっとクラスを超える集まりが禁止されていましたが、ついに学年で集まれるようになりました。そこで話し合ったのは、各地区の役員についてです。
先週は、それぞれのクラスでアンケートを取ったり、個別で面談をしたりして、子どもたちの希望を大切にしながら、各委員会の委員長・副委員長・書記を決めていきました。そうやって決まった児童会の役員の後は、地区の役員決めです。
できるだけ多くの5年生に何かしら責任のある役を担い、全校のために仕事を行う経験をしてもらいたい、そんな話をしたのですが、その想いをしっかり受け止めてくれた子が多かったようです。自主的に手を挙げ、スムーズに決めていくことができ、全地区時間内に決め終わることができました。
さて、いよいよ来週には児童総会、その翌週には最後の地区子ども会があります。それに向けての引き継ぎの日も決まってきました。6年生からのバトンを受け取る日は、もうすぐそこに近づいています。

初めての版画をがんばってます

 図工の授業では,初めての彫刻刀を使って版画を作成しています。自分の顔を作品にしているのですが,大きな口を開けている顔や目をつぶっている顔,舌を出している顔・・・などみんな思い思いの顔を板に描き,彫り始めています。線を彫っているのですが,慣れないためかいろんなところに力が入るようで,指や腕が痛くなるお子さんもいるようですが,丸刀で,長く板が彫れると「楽しい!」「気持ちいい!」といいながら楽しく取り組んでいます。
 刃物を扱っていますので,安全面には十分気をつけて怪我のないように注意しながら,作品を完成させたいと思います。できあがった版画の紙を年度末には持ち帰りますので,ご家族皆さんで鑑賞してください。

学級保護者懇談会 ありがとうございました

火曜日に行われた学級保護者懇談会には、お忙しい中大勢の方に出席いただきありがとうございました。今年度は、授業参観は11月の1回だけとなってしまい、子ども達の授業に取り組む様子を見ていただく機会が少なかったことから、各クラス、今年1年の活動の取り組みの様子を見ていただきながら、子ども達の成長をお話しさせていただきました。子ども達が元気に登校し、友達とのかかわり方も学びながら成長して来られたのも、お家の皆さんの支えがあってのことと思います。3学期も残り少なくなってきましたが、ご協力と共に支えていただきますようお願いいたします。

雪、うれしいなぁ

画像1
今週はじめ少し雪が降りました。子ども達はさっそく休み時間によろこんで遊んでいました。この冬、貴重な雪を楽しんでいました。元気いっぱい活動する2年生です。

1学年学級懇談会お待ちしております

2月17日(水)は、1学年学級懇談会です。お気をつけてお越し下さい。
  ○日程  3:20〜3:50
  ○会場  1年各教室(1年昇降口からお入り下さい)
  ○持ち物 上履き マスク ひざ掛けなど(教室の窓を常に開けているので大変寒いです)
  ○内容  1.音楽の学習発表(動画)
       2.PTA各専門部からの連絡
       3.次年度役員決め
        ・各学級で、学級会長、家庭共育委員、教養委員を決めてください。
        ・上記の学級役員とは別に、3組から学年会長の選出をお願いします。
        ・1組の学級会長が、学年副会長になります。
       4.担任より連絡など

市民タイムズ賞

画像1
 2年生の児童が市民タイムズ主催の書道コンクールで賞をいただきました。今日はその取材がありました。「元日」の2文字を書いたのですが、書くときに気をつけたことをインタビューされました。そうすると、書いた線のことではなく、真っ先に出てきた内容は、空間のことでした。「こことここは少し下の空間の方が大きくなるように気をつけました」とのこと。その次に「はね」「力の入れ具合」だと説明してくれました。自分で課題をもって練習してきたことがわかります。

児童会新聞を作成しました

 一年間のまとめとして、役員で児童会新聞を作成しました。今年はなかなか全校で集まる機会もなかったわけですが、役員を中心に様々な活動を考えてきました。
 児童会の一つの大きな楽しみである「小児祭」も、感染状況や警戒レベルを踏まえて規模を縮小してでも、開催できていたらと思っていましたが、残念でした。それでも、子ども達は、この状況を打開し、新しい活動や状況を考えながらできる活動を考えて実行し、全校を盛り上げてくれました。
 顔を合わせて集まることができなくても「全校の繋がり」を大切にしたいと活動してきた今年の児童会。今年度の各委員会の活動を知ってもらいたいという願いから「児童会新聞」を作成し、各クラスに配布しました。
 今週は、清美委員会が「掃除クイズ」をテレビ放送で行い、正しい雑巾の絞り方も紹介してくれました。来週からは、お昼の放送で各委員会の役員が好きな曲を一曲ずつ流します。コロナ禍で会話を控えて食事をしているので、曲を聴きながら楽しい気分で食事をしてもらおうという願いからです。
一年間全校を引っ張ってきた6年生。6年生として最後まで走り続けてほしいと思います。

学級懇談会ありがとうございました

 お忙しい中、学級懇談会にご来校いただきありがとうございました。授業参観もなく懇談会の時間も短くて申し訳なかったですが、今年度は保護者の皆様とお会いできる機会も少なかったので、少しでもお話ができてよかったです。「合奏の映像を見ると、みんな成長したなあと思う。」「勉強も友達関係も難しい年頃になってきた。」「思春期で心が不安定なときもある。」「いろいろな制限がある中でも、子ども達は楽しみをみつけて生活できている。」「今年は行事ができず来年もまだわからないが、来年は最後の年なので1つでも多く行事ができるといい。」などのお話もいただきました。
来年度の役員さんも決めていただきました。お世話になります。よろしくお願いします。また、今年度の役員さんは、例年とは違う状況の中での活動になりご苦労もあったと思います。1年間ありがとうございました。

学級懇談会ありがとうございました。

 3日(水)は、学級懇談会にいらしていただき、ありがとうございました。本来ならば、参観日で学習発表会や二分の一成人式を行い、子ども達の成長をしたところやがんばっているところを見ていただく予定でしたが、中止になってしまい、とても残念です。学級懇談会では、音楽の授業に録画した合奏を見ていただきました。音楽会とは違った形でしたが、子ども達の一生懸命な姿を見ていただけたかと思います。
 4年生として生活するのも、あと30日をきりました。一日一日を大切にし、4年生のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
 最後になりましたが、役員の皆様には、1年間お世話になりました。ありがとうございました。

はじめての児童会選挙

 来年度の児童会長を決める選挙が、木曜日に行われました。先週には役員候補者による教室訪問が行われ、「どんな学校にしたいか」という思いを話してくれました。来年度はいよいよ児童会に入る3年生なので、仲良しの人を選ぶのではなく、候補者の話を聞いて会長になってほしいと思った人に投票しました。一歩一歩高学年に近づいてきましたね。

図工でスチレン版画に取り組んでいます

スチレンの板に線を彫り、4色のインクを乗せてバックを刷り、さらにスチレンをカッターで切り取ってスタンプを作り、色をつけたスタンプを押す、という手間のかかるスチレン版画に取り組んでいます。ローラーで色の配置を工夫したり、色を重ねて新しい色を生み出したり、試行錯誤を楽しみながら取り組んでいる子どもたちです。2月15日の学級懇談会では、教室に展示していますので、ぜひご覧ください。
また、学級懇談会でご覧いただくために、2月には音楽のビデオ撮影をします。「こぐまの2月」という曲を演奏しますので、そちらもお楽しみにしていてください。

時計の学習 がんばっています

1学期の「なんじ なんじはん」の単元から発展して、「なんじ なん
ぷん」の学習をしました。子どもたちは時計をよく観察して目盛りのあることに気づき、細かい目盛りは1目盛り1分であることや、60目盛りがあって、59分まであること、大きな目盛りは5とびで5、10、15分・・・とよんでいけることなどを発見していました。
「何時?」は「短い針」、「何分?」は「長い針」でよむことを確認して、実際に子どもたちに時計をよんでもらいましたが、「短い針」「長い針」の区別がつかないで困ってしまったり、右の時計(2時55分)を、短い針が「3」
に近いという理由で、3時55分とよみ間違えてしまったりすることが時々ありました。短い単元なので、授業での扱いはこれで終了しますが、時計のよみかたに慣れて定着を目指すためには、これからの反復学習がとても大切です。学校
でも、子どもたちに時計を読んでもらう機会をつくるよう意識していきたいと
思います。是非ご家庭でも、日常生活でお子さんに問いかけていただいたり、
パワーアップ等でお子さんの時計よみを応援したりしていただけるとありがたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254