最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:10
総数:66854

祝 卒業式

画像1
 快晴の中、本日95名の卒業生が巣立ちました。今年度は学年で卒業式を挙行できたことをうれしく思います。校長から卒業生に向けて次のような言葉をおくりました。「これからは、はっきりと道ができていたり見えていたりするわけではない。そんな時は道を進むことよりもまわりの景色をよく見てください」と。加えて、「景色が見えないようであれば、景色の見えるところまで歩いてください」と。それができる卒業生だと思います。卒業生のみなさん、おめでとう!
 本年度もこのホームページを閲覧していただきありがとうございました。可能な限り学校の様子をお伝えしてきました。「見てますよ」と声をかけられると励みになり継続できました。今年度の更新は本日をもって終了としますが、来年度もよりよい情報発信をしていければと考えます。ありがとうございました。

終業式・離任式を行いました

画像1画像2
 3学期終業式と離任式を講堂で全校で集まって実施しました。今年度初めて全校が講堂に集まりました。子どもたちの聞く態度が良く、とても感心しました。1年生の代表児童が3学期のがんばりを自分の言葉で発表してくれました。続けて離任式ですが、この時も子どもたちは温かい雰囲気をつくってくれました。お別れする先生に一人一人拍手を送って先生方一人一人のお話をしっかり聞いていました。(写真左)明日は卒業式です。6年生も最後の練習に気持ちを入れていました。(写真右)

明日は3学期終業式

画像1画像2
 風の強い日でした。下校の頃は特に風が強かったので、子どもたちの下校を心配していました。明日は3学期終業式と離任式があり、1〜5年生は今年度最後の日です。そして、今年度初めて講堂へ全校が集まります。終業式では1年生の代表児童が発表します。
 1年間玄関に飾られていた穂高人形を今日解体しました。4月にはどんな人形が来るのか楽しみです。(写真左)3年生が「南小図鑑」を持ってきてくれました。図書館や校長室に何度も来て調べた成果です。ある子が「学校の自慢できることは桜」と書いてありました。もうすぐ桜の季節です。(写真右)
 
 

卒業文集

画像1
 今日は快晴で春のような陽気でした。この天気のように子どもたちも普段より陽気な感じがしました。明後日は終業式です。お楽しみ会をやっている学級や大掃除をしている学級など、年度末の風景が広がっていました。
 卒業文集ができあがってきました。学校行事が変更された1年間だったので、子どもたちはどんなことを書くのか読んでみると、やはり修学旅行のことを書いている子が多かったです。目的地が東京から愛知に変更し、長野・上越方面になった経過を書いていますが、それでも楽しかった思い出のようです。
 また、休校の経験を書いている子がいました。登校してみんなと会えたうれしさは今までにないうれしさだったようです。

東日本大震災から10年

画像1
 東日本大震災から10年が経ちました。決して忘れることがない大震災でしたが、復興への道のりはまだまだ続くようです。「あの時から時が止まっている」という当事者の言葉を聞くと胸が痛くなります。卒業シーズンであり、子どもたちも高揚感がでてくるこの頃ですが、10年前の東北地方では卒業式ができない学校がいくつもありました。今年度もあと数日ですが、卒業式ができることを願い、卒業式ができることに感謝をしたいと思います。そして、子どもたちに伝えたいことをしっかりと伝えようと思います。
 本日、読売センター安曇野の所長様から新聞閲覧台を寄贈していただきました。新聞も届けていただきます。図書館で子どもたちが閲覧できるようにします。寄贈していただきありがとうございました。(写真)

豆腐づくり

画像1画像2画像3
 卒業まであと5日となりました。ここにきて6年生が熱心に清掃に取り組む姿が目立ちます。最後までしっかり取り組む姿勢は立派です。
 今日明日2年生は豆腐づくりの日です。コロナ対応のため延期になっていましたが、ついに活動できそうです。JAの方々のご協力により、育ててきた大豆をミキサーでつぶし、温度計とにらめっこしながら豆腐づくりをしていました。途中で湯葉や豆乳の味を確かめていました。しばらくすると、立派な豆腐ができあがりました。

ビスマルク像

画像1
 今日は市民タイムスの記者の方が取材に来校しました。校長室にあるビスマルクの石膏像についての取材です。この像の作者は穂高出身の山本安曇です。荻原碌山とかかわりの深い方で、郷土を代表する鋳金美術家です。なぜ、山本安曇野つくった像が本校にあるのかわかりませんが、この像の底面には「母校 穂高学校にササグ」と記されています。安曇は穂高高等小学校の卒業生であり、21歳の頃は教鞭をとっていたこともあります。母校への寄贈である可能性は高いようです。「なぜ、ビスマルクだったのか?」というような疑問が更に浮かんできました。

新児童会がスタートしました

画像1
今週の水曜日の朝の時間に、6年生を送る会を行いました。今年は各クラスで6年生に向けてビデオメッセージを作り、それをテレビ放送を使って鑑賞しました。各クラス、それぞれのカラーを出し、替え歌やダンス、呼びかけ、エールなど、趣向を凝らしていて非常に見応えがありました。5年生は、1組が赤白帽子でメッセージを表現した人文字、けん玉チャレンジをしながら6年生の素敵なところを伝えた2組、3組は替え歌で6年生の6年間の思い出を表現しました。クラスごと、例年よりも少人数で行ったことで、1人1人の活躍の場があったのはとても良かったと思いました。
そして、翌日の木曜日には、いよいよ新児童会(準備児童会)がスタートしました!6年生が見守る中、新三役がそれぞれの委員会の司会進行を行いました。非常に緊張している様子でしたが、時間がたつにつれ、落ち着いて行うことができました。今回の委員会のお陰で、自分たちが児童会を運営していくという自覚が芽生えたのではないでしょうか。しかし、本格的に始まるのはこれからです。新年度に向けて、一年間の目標や企画を考えたり、年間計画を作成したり・・・・。4月からいいスタートが切れるように、これからも準備を重ねていきたいと思います。

6年生を送る会・準備児童会

 3月3日(水)桃の節句の日の朝に,テレビ放送で「6年生を送る会」が行われました。今年度は,全校で集まることはもちろん,学年で集まって練習することができなかったので,各クラス,事前に録画を行って,係の先生に編集していただきそのビデオを全校で見ました。1年生から5年生まで,どのクラスも6年生へのお礼や中学校へ行っても頑張ってほしい気持ちを工夫して伝えていました。全校で集まれませんでしたが,心のこもったビデオでした。テレビ放送が終わってから,6年生が窓から「ありがとう!!」と叫んでくれていました。素敵な朝でした。
 翌日4日(木)には,いよいよ5年生が中心となる準備児童会が行われました。4年生は,クラス替えがあるため,児童会はまだ変わりませんでしたが,新しい委員長・副委員長さんをバックアップする気持ちで臨んでいました。当番活動は,ベテランなので,5年生に教えている場面もあり,頼もしい姿でした。4月,新しい委員会になっても,がんばってくれることでしょう。

6年生を送る会

画像1
3日(水)にテレビ放送で6年生を送る会が行われました。現5年生の新児童会の役員さんの進行のもと、1年生から5年生の各クラスごとに30秒程の、事前に撮影した6年生に向けたビデオメッセージが大型モニターに流されました。卒業する6年生へのお祝いと感謝の思いが、各クラス工夫されて表現されていました。子ども達は大きなスクリーンに見入って、卒業していく6年生への在校生としての思いを感じているようでした。

ジェイク先生と今年度最後のレッスンがありました

3月4日にジェイク先生と外国語を楽しむ学習をしました。ABCDの歌を歌いながら自分の名前のアルファベットが出たときに立ち上がる活動がありました。子どもたちは、動きを伴う活動が大好きです。ジェイク先生1年間ありがとうございました。

引き継ぐ5年生 巣立つ6年生

画像1
 昨日(4日)は5年生の児童会役員が初めて児童会の時間を進行しました。緊張と意気込みが伝わってくる児童会の時間になりました。(写真)その一方6年生は奉仕活動をしています。「校長先生、どこかきれいにしてほしいところはありますか?」と言う質問をしてくる子が何人かいました。巣立つ6年生が奉仕活動をしてくれて、目立たなくてもきれいになっていくのがわかります。5年生も6年生も動き出しています。動き出すと景色が変わります。自分の見えている景色が変わってきたのであれば、きっと成長しているときなのかもしれません。

6年生を送る会

画像1
 今日は6年生を送る会をやりました。感染状況から集まってできる状況ではあったのですが、以前からリモートで行う計画を組み、各学級で6年生への感謝の気持ちを伝えるメッセージや歌を録画して準備をしてきたので、リモートで実施しました。どの学級も心のこもったメッセージを送ることができました。6年生がじーっと映像を見続けていました。映像を見終わってから6年生が窓を全開して、「ありがとうー」と叫んでいました。6年生にメッセージが伝わったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254