最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:6
総数:66928

道徳性を育む

画像1
 「子どもの良いところを見つけて、ほめて伸ばそう」とか「子どもの良さを認めていこう」と言いますが、なかなか簡単なことではありません。簡単なことではないのですが、良いところを見つけようとする目は持ち続けていたいものです。そのために私たちは子どもをよく見ていかなければ良さは見つけられません。
 校長室や職員室、事務室とその周辺の廊下は6年生が毎日掃除をしていますが、今日はなかなか来ません。どうしたのかと思ったら内科検診でした。検診が終わった子から掃除に来たのですが、いつもより人数が少なく、掃除の時間も過ぎていきます。ところが、掃除に来た子達は、先生に言われたわけでもなく他の子の分担までやっていました。その態度がごく自然なのです。当たり前のようにやっていました。聞いてみると「今日は人数が少ないからいつも以上にがんばろうと思った」と答えました。このような自然に湧き出る良い行為の芽を何らかの形で子どもたちは持っていると思います。ある子は家族愛の芽を持っているかも知れないし、ある子は動物愛護かも知れません。そして、その芽は学校の力で出てきたわけではなく、家庭や地域、学校の中で育まれてきたことを私たちは自覚しなければと改めて考えました。(写真は2年生の図工の作品です)

リモート児童総会

画像1画像2
 曇り空の1日でしたが、子どもたちが元気よく挨拶を交わしています。今日は児童総会がありました。4〜6年生が参加しましたが、リモート式で初めて児童総会をやってみました。双方向で質問や意見のやり取りをするのですが、講堂にいる役員の発表を教室にある電子黒板で子どもたちは見ています。質問や意見があると教室から講堂へ発信し、返答を講堂から教室へ、と言う具合に実施しました。子どもたちも初体験なので教室では気持ちもたかぶっていましたが、次第に慣れてきました。
 感心というか感動したのは、子どもたちが感染対策を考えて意見を言っていることです。例えば、「読書週間は週間だと密になるので、期間を延長した方が良いと思います」など、中身の濃い意見が続きました。頼もしい子どもたちです。

校長講話 手作りお弁当

画像1画像2
 今朝は校長講話がありました。全校で集まれる状況ではないので、テレビ放送で行いました。今日の講話のテーマは「手作りお弁当の日」です。「手作りお弁当の日」の目的や内容を話しました。話すだけではよく伝わらないと思い、連休中に実際に私がお弁当作りをしたことを写真で伝えていきました。買い物からお弁当作り、片付け、振り返りまでの写真を見せながらイメージをもってもらいました。実際につくると家族が今までお弁当をつくってくれていた大変さがわかり、感謝の気持ちも芽生えてきました。早速来週は1年生と2年生の生活科野外学習があり、お弁当持ちですので、子どもたちが何らかの形でかかわることができればと思っています。保護者の方にも感想用紙を配布しましたので、よろしければ感想をお寄せください。(写真左は2年生活科野外学習の事前学習の掲示です。写真右は私の手作りお弁当です。)

交通安全教室

画像1画像2
交通安全教育支援センターの皆様が自転車を乗り始めている3年生にむけて向け指導していただきました。本来ならば全校の行事でしたが、感染対策のため3年生だけを対象に縮小しました。最初にDVDを見てから自転車の仕組みや気をつける点のお話を聞きました。
左側通行や一時停止等の基本的な注意の説明を受けた後、自転車の仕組みについて説明していただきました。技能面で、乗り始めのこぎ出すときに、足でペダルを上に持ってくる動作が今の子どもたちには難しいようです。動きながら瞬時に判断して操作するという高度な技術が自転車乗りには必要です。無意識にできている子もいますが、我が子の操作はどうかをよく見ておきたいですね。また、最後にもし事故にあってしまった時に、運転手に「大丈夫?」と聞かれても「大丈夫」と答えないことも確認しました。

5月に入りました

画像1
 5連休が終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。連休前は体調を崩している子どもが普段より多かったのですが、今日は欠席の子どもが少なく、体調が回復してきたようです。連休中の出来事を担任にお話ししている子が多かったです。
 さて、今年度も体育館に鳩が入り込み、糞害で苦労しています。体育館を借りている団体の方にも清掃をしていただいています。写真のように庁務の先生に窓にもネットをはっていただきました。出入口にもネットをはっているのですが、「鳩が羽でネットをどけて入っていくのを目撃した」という先生もいました。なかなか手強いです。

5月がスタートしました

 5日間の連休が終わりました。ゆっくり休んだり、遊んだこと、お手伝いした
ことなど、楽しく過ごせた様子をたくさん話してくれました。心も体もリフレッ
シュできたようですね。休み明け、元気な顔の1年生と会うことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254