最新更新日:2024/04/23
本日:count up19
昨日:9
総数:67099

卒業文集

画像1画像2
 今日も朝から雨降り。朝の活動は1〜4年生は全校体育でした。体育館や講堂を使って大縄飛びをクラスごとやりました。クラスの個性がよくでていました。6年生は卒業文集の準備を始めています。原稿依頼が来ました。今日は職員集合写真やクラスごとの写真、学年全体の写真を撮影しました。6年生が学校を去る日がやがて来るんだなと感じた瞬間でした。

6年生の清掃

画像1画像2
 今朝は各会場に分かれて地区子ども会を実施しました。6年生が進行し、冬休みについて話し合いました。校長室へ清掃に来た子どもに「冬休みの行事は何かあるの」と聞くと、「三九郎」という答えが返ってきました。松本地域は三九郎と呼ぶことが多く、他地域はどんど焼きが多いそうですね。もう一人の子は他県から来た子なので、「三九郎って何」と聞いてきました。他県から来ると珍しい行事だと思います。地区の行事が少しずつ復活してきているようです。
 6年生は清掃の時の集中力が最近一段と増してきているように思います。中学校を見学してきたことも関係しているかもしれません。無言で雑巾がけをする姿は中学生そのものでした。

5年収穫祭 2,4,6年マラソン記録会

 今日の午前中は教室外で活動する学年がたくさんありました。5年生は米作りの学習をしてきましたが、今日は収穫祭を行いました。お世話になった3名の方々を招待して、小豆入りとサツマイモ入りのおにぎりを味わいました。また、米作りの学習から分かったこととや感謝の気持ちを伝えました。自分たちがかかわったお米は格別でした。
 延期になっていた2,4,6年生のマラソン記録会も今日実施でした。ゴールを目指してがんばる姿はつい応援したくなります。ゴールした後、少し悔しそうな子どもが話しかけてきました。20位以内を目標にしていたけれど結果は22位だった。悔しかったそうです。しかも2年連続で。来年はがんばる決意をして仲間の中へ戻っていきました。

休み時間のひとこま

画像1画像2
 来入児の保護者の方が来校された際に低学年の教室の前は魅力的な遊び場であることをおっしゃっていました。今日のような晴天の日には低学年の子どもたちは思い思いに遊んでいる姿があります。池には木の枝と弦でつくった自作の釣り竿で釣りをしている子がいます。鉄棒では得意な技を披露してくれる子がいます。築山で鬼ごっこやかくれんぼをする子、ジャングルジムにのぼる子等々、いろいろな遊びの姿が見られます。本校の歴史を調べてみると、保育園との連携や低学年教育に力を入れていた時期があります。そのおかげなのかと思われ、恵まれた環境に感謝しています。
 午前中にシニアクラブの方々から雑巾を寄贈していただきました。大掃除や消毒があり雑巾はたくさん必要ですが、学校のためにありがとうございました。コロナ禍でなかなかお会いする機会がないですが、こうして学校のことを気にかけていただきありがたいです。

2,4,6年のマラソン記録会延期

 今朝オクレンジャーで関係学年の保護者の皆様にお知らせしましたが、本日予定されていた2,4,6年生のマラソン記録会は雨で校庭の状態が悪いため、12月3日に延期しました。急な予定変更でありますが、関係学年の保護者の皆様よろしくお願いします。「できるよ」とはりきって登校してきた子もいましたが、よいコンディションで実施したいと考えます。3日のスタート時間は4年生が9時10分、2年生が10時30分、6年生が11時40分です。応援よろしくお願いします。

マラソン記録会 パート1

画像1画像2
 午前中は晴天で常念岳がくっきり見える天気でした。今日は1,3,5年生のマラソン記録会でした。保護者や地域の方々にたくさん応援をいただきありがとうございました。ひまわり学級の子どもたちはいくつかの学年に分かれているので、自分の出番でない時はひまわり学級の仲間の応援をしていました。練習では走れなかった距離が本番では走れて、改めて応援の力はすごいなと感じました。上位の子はあっという間に走り、得意な面を発揮していました。走るのが苦手な子は苦しそうでしたが、「最後までやる」と言ってゴールしました。本校ではマラソン大会ではなくマラソン記録会です。実際には仲間と競い合っていますが、応援を背に、みんなそれぞれ自分のゴールを目指していました。
 明日は2,4,6年生のマラソン記録会です。天気が心配ですが明日の朝の判断になりそうです。延期する場合はオクレンジャーでお知らせします。

ユニバーサルデザイン

画像1画像2
 今日も社会福祉協議会の方々に講師をしていただきました。今日は3年生がユニバーサルデザインについて学びました。子どもたちは身近なもので多目的トイレや自動販売機、リモコン、シャンプー・リンスなどがユニバーサルデザインとしてあることを経験的に知っていました。さらに今日は、通常のマグネットとユニバーサルデザインのマグネットの持ちやすさを手に軍手をはめて比較したり、ユニバーサルデザインのハサミを使ってみたりしました。誰もが使いやすいことを改めて感じたようです。

ゴールを目指して

画像1
 11月30日は1,3,5年生の、12月1日は2,4,6年生のマラソン記録会を行います。学校では児童会体育委員会が呼びかけて休み時間に練習している子も見られます。今日は5年生が3クラス一緒に実際のコースを走っていました。ゴールを目指す姿は自然と応援したくなります。当日は学校北側の工事も休止していただきました。応援よろしくお願いします。

行ってきました!修学旅行

画像1画像2
 17日(水)と18日(木)に、待ちに待った修学旅行へ行ってきました!2日間とも天気に恵まれ、綺麗な富士山を拝むこともできました。
 富士急ハイランドへ、いざ入園!4時間の自由行動でしたが、班で立てた計画をもとにしつつ、話し合って臨機応変に動いていました。「14時15分に入り口前集合」という話をしっかり聞いていて、時間通りに集まることができました。

 保護者の皆様には、度重なるコース変更や当日の送迎等、たくさんの場面でご協力していただき、感謝しています。本当にありがとうございました。

学年集会を開きました

画像1
 水曜日に、学年集会を開きました。2学期はこれまでさまざまな行事をがんばってきた子どもたちですが、これからはいよいよ来年度にむけて動き出していく時期となります。その第一歩として、児童会引き継ぎにむけての今後の予定を確認しました。そして、児童会を引き継ぐにあたって、一人ひとりが穂高南小のリーダーになるという自覚を持って欲しいこと、そのために周りに信頼される行動を積み重ねていこうと話をしました。学校での様子をお子さんから聞いていただき、ぜひ、子どもたちが前向きに取り組むことのできるよう、お家でも声をかけていただけたらと思います。

大豆の収穫 豆たたき そして豆腐づくりを実施しました

 11月に入ってから大豆の収穫・豆たたきをして、昨日から本日にかけて学級ごとにJA職員や女性部の手を借りながら“豆腐づくり”を実施しました。前日に水に浸した大豆をミキサーにかけて、鍋に水1,5Lと大豆300gを中火で煮立てていくと甘い香りが漂いました。豆乳・湯葉・にがりの味見をしながら約1時間でお豆腐ができました。
 できたてのお豆腐は温かく、とてもおいしかったです。子どもたちは、自分たちの手で育てた大豆の変容ぶりに驚きながら、噛みしめるようにゆっくりできたてのお豆腐を食べていました。
 JA女性部の方々の丁寧な指導やアドバイスも印象に残りました。ありがとうございました。

「きこえないってどういうこと」の授業がありました

 22日(月)に、講師の先生をお招きして聴覚障がいについての授業を行いました。音楽会で手話に取り組んだ子どもたちが、障がいがある方と自分の「違い」と「同じ」について考えたり、伝える方法は手話だけではなくいろいろな方法があることを体験したりしました。右の写真は、お肉屋さんの活動です。グループに分かれて、しゃべること以外をつかってお店屋さんとお客さんの両方を体験したものです。障がいは特別なものではなく、できることとできないことがあるのはみんな同じことで、いろいろな工夫や努力をしてできないことを補っていくことが大切であること、相手に伝えようとする気持ちが大切であることを学びました。

花の贈り物

画像1画像2
 今日は来入児の健康診断や保護者会を行いました。子どもたちは3時間授業を行って下校でした。2年生が豆腐作りをしました。畑で育ててきた大豆を収穫して、JAの方々に教えていただきながら完成させました。自分で作った豆腐を美味しそうに食べていました。
 職員玄関にパンジーなどの寄せ植えの鉢ががいくつか置いてあったので、どうしたのかと思ったら、学校北側の道路工事をしている方が、工事で迷惑をかけているので、よかったら学校に飾ってくださいと言って持ってきてくださったとのことを教頭先生が教えてくれました。花を見ていると穏やかな気持ちになります。ありがとうございました。

人権教育旬間

画像1画像2
 今日は天気予報通り午後から雨。下校の頃はまとまった雨になりました。今日から12月3日まで人権教育旬間です。さっそく児童会で姉妹学級交流を行いました。姉妹学級の子どもとペアを組み、一緒にドングリの折り紙をしました。
 1年生は社会福祉協議会の方々を講師に迎えて、聴覚障がいについて学びました。音楽会で手話を発表したことから、手話やジェスチャーで相手に伝えることを体験的に学びました。ついつい声に出して伝えたくなるのを我慢して、手話やジェスチャーで買い物をしてみました。
 6年生は修学旅行が終わり3連休後の登校でした。楽しかった思い出を今日は共有していました。

修学旅行

画像1画像2
 本日修学旅行から6年生が帰ってきました。2日間の充実した旅行であったことが子どもたちの表情からわかりました。昨日の朝7時に学校へ集合したときには、「いろいろな方々に支えられて実施できる修学旅行。これに応えるには、あなたたちがこの旅行を楽しむことが一番。」という話をしました。楽しむことの中身は、それぞれの責任を果たしながら楽しむことです。昨日は天気に恵まれ、富士山が見えたときは歓声が上がりました。

明日から修学旅行へ

 6年生に「修学旅行の準備はできた?」と聞くと、「もちろん」という返事が返ってきました。準備万端のようです。明日から6年生は1泊2日で修学旅行へ出かけます。1日目は山梨県へ移動して富士急ハイランドとリニア見学センターへ。2日目は黒曜石体験ミュージアムを見学した後、諏訪に移動してオルゴール作りや置き時計作りの体験をします。6年生は昨年度キャンプでの宿泊ができなかったので、今回が仲間との初めての宿泊行事になります。富士山が見えるといいですね。

土曜参観日

画像1画像2
 快晴の気持ちの良い天気でした。今日は土曜参観日でした。久しぶりの参観日でしたので、子どもたちも保護者の方も新鮮な雰囲気を感じられたのではないでしょうか。子どもたちもいつも以上にはりきっていました。
 2時間目に5,6年生の子どもたちと保護者の方々は体育館に集まり、講師の先生を招いてメディアとの健康的な付き合い方について授業を行いました。子どもたちは講師の先生の問いかけに素直に反応したり、立ち止まって考えたりしていました。誰かが100点の生活ではなく、折り合いを付けながらみんなが80点の生活を目指すことが共有できたのではないかと思います。下校後は体育館で学校保健委員会を開催し、保護者と職員に向けてメディアとの健康的な付き合い方についてさらに講演していただきました。

図書館がにぎわっています

画像1画像2
 ただいま読書旬間中ですが、休み時間になると図書館に本を借りに来る子がとても多いです。スタンプラリーを図書委員会で企画して、スタンプをもらうことを目当てにしている子が多いようです。ちょっとした行列が図書館にできました。
 今日は子どもたちは3時間授業で下校しました。午後は他校の先生方と本校の先生方約60名で研究会を講堂で開催しました。

避難訓練

画像1
 今日は予告をしないで休み時間に避難訓練をしました。予告無しですので、図書館にいる子、校庭で遊んでいる子、当番活動をしていた子など様々でした。緊急地震速報が流れるとしゃがんで指示を待つことができました。その後火事になった想定で避難指示が出ましたが、落ち着いて行動できました。校庭に集まってからもよく話を聞いていました。
 校庭に集まるのみが訓練ではなく、この後に教室で3つのことを考えるよう話しました。考えることも訓練です。1つめは放送が聞き取れ、大切な情報を得られたか。2つめは校庭まで避難する自分の避難経路はどうであったか、3つめはどんなトラブルがありそうか想像してみること、そしてそうしたトラブルがあったらどうすればよいか、教室で考えることも訓練であることを話しました。

読書旬間

画像1画像2
 6年生が今日は3時間授業で切り上げ、中学校の見学・説明会に出かけました。6年生は少しずつ中学生になることが見え始めています。
 さて、今日から19日まで読書旬間です。この期間に図書委員会がスタンプラリーや紙芝居を動画にして配信するなどの活動をします。今日は読み聞かせボランティア「お話散歩道」の皆様が3年生に読み聞かせをしました。また図書館へ行く途中の階段には先生達のおすすめの本の紹介ポスターが掲示してあります。子どもたちが本に親しめる環境を整えていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 保護者懇談会
12/18 金管ありがとうコンサート
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254