最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

中庭の除草

 今日は穂高ボランティアの会のみなさんに中庭の除草作業をしていただきました。中庭の草はタイルとタイルの間から生えてきているので、とてもとりにくいのですが、汗びっしょりになって正午近くまで作業していただきました。おかげさまで中庭がとてもきれいになりました。今年度は学校で困っていることやボランティアをしていただけると助かることを発信していますが、子どもたちから地域に貢献していくことが必要だと思っています。
 子どもたちは今週の土曜日の運動会に向けて仕上げに入っています。土曜日は晴れることを祈りつつ、子どもたちのがんばりを応援したいと思います。
画像1画像2

第2回PTA作業

画像1
 10日の早朝より有志の保護者の方々のご協力でPTA作業を行いました。雨のため1週間順延しましたが、この日は天候に恵まれ予定通りの作業を進めることができました。職員はトラック作りの作業を行いました。おかげさまで1週間後の運動会に向けて、校庭の環境が整いました。運営にあたった厚生委員会の皆様を始め、有志の保護者の皆様、ありがとうございました。

イトトンボ

画像1画像2
 運動会まであと1週間となりました。先生達からは、「やっぱり運動会の雰囲気はいいなあ」という声があります。今日は最近運動会のことばかりを記事にしていましたので、それ以外の学校の様子をとりあげます。
 1年生は生活科で虫探しをしていました。虫を見つけたら先生に知らせに走っていました。池の周りにはイトトンボがたくさんいて、興味を持った子どもが何人かいました。一緒にいた先生によると、イトトンボは10種類以上あるようで、今日見つけたのはアジアイトトンボでした。他にも見つかりましたが、よく見ると尻尾の色が少し違うことに気がついたようです。

声なき応援

画像1
 応援団の練習が始まりました。笛の音が聞こえてくるので登校してきた低学年の子どもたちが「運動会の応援が始まったね」とつぶやいていました。
 声は出さずに笛の音や拍手で団長の指示に従いながら練習しています。声をあまり出せない分は笛や拍手に気持ちを込めたいです。

久しぶりの綱引き

画像1
 雨降る中の登校になりましたが、日中は雨も上がり、校庭で運動会の練習を行いました。5時間目は3,4年生が、6時間目は5,6年生が綱引きの練習をしました。
 綱引きをする光景がとても新鮮に見えたのは、綱引きをするのが3年ぶりになるからでしょう。3年生は小学校へ入学して初めての綱引きです。あまり声を出さずに綱を引いていました。このように、従来の綱引きと違う点はありますが、綱引きを見ていると運動会の雰囲気が感じられます。

稲刈り

画像1
 1日中風の強い日でしたが、運動会の練習をしている子どもたちにとっては暑さが和らぐ風でした。今日から4日間、松本大学の学生がインターンシップのため4年生と一緒に生活します。短い間ですが、たくさん吸収していってほしいと思います。
 5年生は稲刈りをしました。地域の方に教えてもらいながら、順調に稲刈りを進めていました。子どもたちは収穫祭を楽しみにしているようです。

明日(9月3日)のPTA作業は延期します

 雨のために校庭のコンディションがよくないため、明日のPTA作業は9月10日(土)に
延期します。よろしくお願いします。

防災避難訓練

画像1
 台風の影響で1日中不安定な天気でした。1時間目に5年生が組体操の練習のために校庭に出ると雨が強くなり、途中で練習を中断しました。
 2時間目は今年度2回目の防災避難訓練でしたが、このような不安定な天気のため、校庭には避難せず、放送を聞いて机の下にもぐり頭を守る訓練のみ行いました。1年生は訓練の後、子どもたちが振り返りをしていました。「あせらないようにした」とか、「机の下はせまかったけれどがまんした」ということを話した子もいました。体験したことを丁寧に聞くことは低学年はとても大切だと思います。
 地域コーディーネーターの方が今日も鳩の糞の様子を見に来ていただきました。少しお話をしたところ近辺の田んぼにコウノトリがいたそうで、写真を見せていただきました。

運動会のテーマ決定

 運動会のテーマが決まりました。

 「みんな輝け!仲間とともに」

 全校にアンケートで協力してもらい、6年生を中心に話し合って決定しました。
 とても素敵なテーマだと思います。このテーマこそ運動会で目指しているところです。

ボランティア

画像1画像2
 以前募集していた鳩の糞清掃のボランティアの方がさっそく来校していただき清掃をしていただきました。以前より鳩の活動はだいぶ減ったのですが、それでも鳩の糞が体育館ギャラリーに落ちています。体育館では6年生が学年で組体操の練習をしていました。最後の運動会に向けて練習を始めています。ボランティアの方は2時間目に6年生の算数学習のボランティアに向かっていただきました。どちらのボランティアもまだ募集しておりますので、ご希望の方は学校へ連絡してください。

運動会の練習始まる

画像1画像2
 運動会の練習を始めています。6年生は室内で組体操の練習をしていました。一人技と二人技の練習を始めていました。5年生は校庭で短距離走をしていました。全員リレーがあるのでチーム分けをするためにタイムを計測します。
 運動会は9月17日の土曜日開催を予定しています。分散して連学年で行う予定ですが、係活動は高学年の子どもたちが行います。始業式で6年生が「小学校最後の運動会」を強調していました。この形の運動会は誰も経験のない形です。みんなで創り上げる運動会になっていくことを期待しています。

異学年の交流

 2学期が始まり休み時間になると、6年生が異学年で遊んでよいか担任へ聞きにきたそうです。1学期末に新型コロナウイルスの流行が見られ、一時的に他の学年に行くことを制限していたことがあったのをおぼえていたのでしょう。特定の学年学級に集中して流行する傾向はまだないので休み時間は異学年でも交流しています。特に6年生は1年生と遊ぶことを楽しみにしているようです。
 学校では姉妹学級で交流することがありますが、機会も限られているのでもう少し増やしてもよいと思います。異学年の交流する意味をもう少し追求して考えてみてもよいかもしれません。上級生が下級生に教えるばかりでなく、実は下級生が上級生に教える場面もあるのです。

体感する

画像1画像2
 2学期2日目。各学級で授業が始まっています。体感するような取組が目立ちました。2年生はかさの学習をしていましたが、水と洗剤、洗濯のりを混ぜてシャボン玉をつくっていました。子どもたちは大きなシャボン玉をつくりたいので洗剤やのりの分量を正確にはかっています。シャボン玉をつくることをエネルギー源にしながらかさの学習を自然としています。3年生は巻き尺をもって長さの学習をしていました。廊下の長さをはかっていましたが、30メートルの巻き尺いっぱいのばしても、まだまだ続く廊下です。30メートルがどのくらい友達と離れているか体感していました。タブレットやプリントで学習もしますが、今後もこうした体感する活動は子どもたちに必要でしょう。体感が実感に変わっていくことと本物になります。

2学期スタート

画像1
 「校長先生、おひさしぶりです」と校門であいさつをする子がいてスタートしました。夏休みの工作や自由研究、朝顔などいつもより多い荷物をもっての登校です。今日から2学期が始まりました。
 2学期始業式はテレビ放送で行いましたが、3人の6年生が2学期の決意を発表してくれました。発表の中には「小学校最後の」という言葉が目立ちました。改めてスタートをきる決意を感じ、さすが6年生だと感じました。
 1年生の教室では絵日記を画面に映し出し夏休みの思い出を発表していました。「ザリガニをとったよ」と発表すると「どこでとったの」「どのくらいの大きさだったの」と質問が出され、言葉やジェスチャーを交えて楽しそうにやりとりしていました。
 学校だよりを配布しましたのでご覧ください。

明日から2学期が始まります

画像1画像2
 明日から2学期が始まります。しばらく子どもたちに会っていなかったので、きっと明日は大きくなったことを感じるでしょう。楽しみに待っています。気をつけて登校してください。
 学校南側のど根性ヒマワリは2本になりました。校門前の歩道は8月だというのに桜の落ち葉でいっぱいです。明日子どもたちは落ち葉を踏みしめながら登校してくることになるでしょう。

ど根性ヒマワリ

画像1画像2
 本日付の市民タイムスに本校の南側市道の側溝から成長したヒマワリの記事が掲載されていました。道を挟んでひまわり学級が畑に植えたヒマワリがありますので、そこからタネがとんで成長したことが推測されます。よく見るとこの「ど根性ヒマワリ」の2,3メートル先にも側溝からヒマワリがありました。生命の力強さを感じます。
 金管バンドはバンドフェスティバルが録画審査になりました。子どもたちが日頃の練習の成果を発揮する機会であり残念ですが、昨日何回か繰り返し練習をして録画をしました。金管バンドのみなさん、このヒマワリのようにねばり強くがんばりましたね。
 

合唱部 学校合唱大会中信ブロック大会へ

画像1
 合唱部16人が今日は中信ブロック大会に出場しました。感染対策のため今年度も聴きに行くことはできなかったのですが、お昼頃に明るい表情でバスに乗り込んで出発しました。出番は終わりの方だったのですが、引率の先生方に聞くと子どもたちは緊張することもなく日頃の練習の成果を発揮できたそうです。結果は銀賞でした。合唱部のみなさんがんばりましたね。

夏休み前半

画像1
 夏休みに入り5日がたちました。先生達はこれまで研修が多い週になります。先日は特別支援教育の研修があり学び合いました。
 今日は校長室に一人訪問してくれた子がいました。折り紙で動物をつくったのですが、なかなかよくつくってあります。折り方がかなり難しそうです。
 明日は合唱部のみなさんがが中信ブロック大会に出場します。合唱部のみなさん、がんばってください。

1学期終了 明日から夏休みです

 1学期最終日です。テレビ放送で終業式を行いました。3人の5年生が1学期を振りかえって作文発表をしました。一人目。みんなと仲良くすることが目標であり、そのために自分からあいさつしたこと、悪口を言わないようにしたこと、相手が嫌がることはしないことを実行して友達が増えたことを発表してくれました。二人目。日帰りキャンプが楽しかったことを発表しました。三人目。外国語の授業で明るい気持ちになったこと、整理整頓を心がけたことを発表してくれました。足がつかれるまで踊ったキャンプファイヤーが思い出に残りました。校長からはくつをそろえることを話し、夏休み中から実行してほしいと話しました。PTAより今年度も夏休みの過ごし方ガイドが発行されました。事故や怪我のない休みにしてください。
 6年生と1年生で育てた「人権の花」を安曇野市役所の方に渡しました。猛暑日が続いたときに少し枯れてしまいましたが、市のイベントで活用していただきます。
画像1画像2

浮く 伸びる

画像1
 水泳学習も明日の3時間目までで終わりになります。安全対策とコロナ禍もあり、プールに入る時間数は減りましたが、その中でも着実な学びがあります。2年生は小プールで繰り返し浮いて伸びることを行っていました。私が見ていると「どう?」「できてた?」と聞いてきます。先生に引っ張ってもらい感覚をつかんでいる子もいました。だんだん力を抜いて浮かんで伸びていく子が増えてきて、何回も何回もチャレンジしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/17 運動会
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254