最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:16
総数:66838

運動会のテーマ決定

 運動会のテーマが決まりました。

 「みんな輝け!仲間とともに」

 全校にアンケートで協力してもらい、6年生を中心に話し合って決定しました。
 とても素敵なテーマだと思います。このテーマこそ運動会で目指しているところです。

ボランティア

画像1画像2
 以前募集していた鳩の糞清掃のボランティアの方がさっそく来校していただき清掃をしていただきました。以前より鳩の活動はだいぶ減ったのですが、それでも鳩の糞が体育館ギャラリーに落ちています。体育館では6年生が学年で組体操の練習をしていました。最後の運動会に向けて練習を始めています。ボランティアの方は2時間目に6年生の算数学習のボランティアに向かっていただきました。どちらのボランティアもまだ募集しておりますので、ご希望の方は学校へ連絡してください。

運動会の練習始まる

画像1画像2
 運動会の練習を始めています。6年生は室内で組体操の練習をしていました。一人技と二人技の練習を始めていました。5年生は校庭で短距離走をしていました。全員リレーがあるのでチーム分けをするためにタイムを計測します。
 運動会は9月17日の土曜日開催を予定しています。分散して連学年で行う予定ですが、係活動は高学年の子どもたちが行います。始業式で6年生が「小学校最後の運動会」を強調していました。この形の運動会は誰も経験のない形です。みんなで創り上げる運動会になっていくことを期待しています。

異学年の交流

 2学期が始まり休み時間になると、6年生が異学年で遊んでよいか担任へ聞きにきたそうです。1学期末に新型コロナウイルスの流行が見られ、一時的に他の学年に行くことを制限していたことがあったのをおぼえていたのでしょう。特定の学年学級に集中して流行する傾向はまだないので休み時間は異学年でも交流しています。特に6年生は1年生と遊ぶことを楽しみにしているようです。
 学校では姉妹学級で交流することがありますが、機会も限られているのでもう少し増やしてもよいと思います。異学年の交流する意味をもう少し追求して考えてみてもよいかもしれません。上級生が下級生に教えるばかりでなく、実は下級生が上級生に教える場面もあるのです。

体感する

画像1画像2
 2学期2日目。各学級で授業が始まっています。体感するような取組が目立ちました。2年生はかさの学習をしていましたが、水と洗剤、洗濯のりを混ぜてシャボン玉をつくっていました。子どもたちは大きなシャボン玉をつくりたいので洗剤やのりの分量を正確にはかっています。シャボン玉をつくることをエネルギー源にしながらかさの学習を自然としています。3年生は巻き尺をもって長さの学習をしていました。廊下の長さをはかっていましたが、30メートルの巻き尺いっぱいのばしても、まだまだ続く廊下です。30メートルがどのくらい友達と離れているか体感していました。タブレットやプリントで学習もしますが、今後もこうした体感する活動は子どもたちに必要でしょう。体感が実感に変わっていくことと本物になります。

2学期スタート

画像1
 「校長先生、おひさしぶりです」と校門であいさつをする子がいてスタートしました。夏休みの工作や自由研究、朝顔などいつもより多い荷物をもっての登校です。今日から2学期が始まりました。
 2学期始業式はテレビ放送で行いましたが、3人の6年生が2学期の決意を発表してくれました。発表の中には「小学校最後の」という言葉が目立ちました。改めてスタートをきる決意を感じ、さすが6年生だと感じました。
 1年生の教室では絵日記を画面に映し出し夏休みの思い出を発表していました。「ザリガニをとったよ」と発表すると「どこでとったの」「どのくらいの大きさだったの」と質問が出され、言葉やジェスチャーを交えて楽しそうにやりとりしていました。
 学校だよりを配布しましたのでご覧ください。

明日から2学期が始まります

画像1画像2
 明日から2学期が始まります。しばらく子どもたちに会っていなかったので、きっと明日は大きくなったことを感じるでしょう。楽しみに待っています。気をつけて登校してください。
 学校南側のど根性ヒマワリは2本になりました。校門前の歩道は8月だというのに桜の落ち葉でいっぱいです。明日子どもたちは落ち葉を踏みしめながら登校してくることになるでしょう。

ど根性ヒマワリ

画像1画像2
 本日付の市民タイムスに本校の南側市道の側溝から成長したヒマワリの記事が掲載されていました。道を挟んでひまわり学級が畑に植えたヒマワリがありますので、そこからタネがとんで成長したことが推測されます。よく見るとこの「ど根性ヒマワリ」の2,3メートル先にも側溝からヒマワリがありました。生命の力強さを感じます。
 金管バンドはバンドフェスティバルが録画審査になりました。子どもたちが日頃の練習の成果を発揮する機会であり残念ですが、昨日何回か繰り返し練習をして録画をしました。金管バンドのみなさん、このヒマワリのようにねばり強くがんばりましたね。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 6年修学旅行
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254