最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:16
総数:66814

朗人大学

画像1画像2
 今日は社会福祉協議会の方々に支えていただきながら、「朗人大学」を本校で実施しました。高齢の方々9名が学校の一室で学ぶ企画です。今日はSDGsにかかわって食品ロスについてカードゲームを通して学びました。4年生のクラスが一緒に学習する予定でしたが、感染対策のためオンラインでつながりながら学習しました。今度は対面でできる機会がもてるのを期待しています。学ぼうとする雰囲気がとても良いと思いました。となりの図書館では読み聞かせボランティアの方々が1年生に読み聞かせをしていました。学びの風を外から運んでいただいた1日でした。

手作りお弁当の日の振り返り

 暦の上では今日は立冬ですが、今週は晴れの日が多そうです。6年生は中学校の体験入学に午後出かけました。中学校進学への準備が始まっています。
 先週の手作りお弁当の日の「ふりかえりカード」を見ました。驚いたのは1年生は初めての手作りお弁当の日でしたが、いっぴんコースを選んで積極的に料理した子が多かったこと、ありがとうコースやいっしょにつくろうコースを選んだ子でも家族とお弁当作りにかなりかかわっていることがわかりました。1年生のカードに書かれた感想です。
○よくできたこと
・ハンバーグをつくるのをできないとおもいましたが、うまくできました。
・おかずをいれるのがじょうずにできました。
・タコさんウィンナーの目をつけるのをがんばった。
・おにぎりをうまくにぎれました。
○たいへんだったこと
・たまごやきをやくのがむずかしかった。
・れいぞうこからしょくりょうをさがすこと。
・ウィンナーにせんをつけるのがたいへんだった。
・おべんとうのなかみをかんがえるのがむずかしかった。

手作りお弁当の日

 今日は手作りお弁当の日当日です。4時間目が終わりテレビ放送で全体の会をしました。2,4,6年生の代表の子にがんばったことやたいへんだったことを発表し、それぞれ3人がつくったお弁当を披露しました。2年生と4年生は一品コースを、6年生はひとり立ちコースを選び、積極的にお弁当作りにかかわったことに対して拍手を送りました。
 テレビ放送が終わり急いで子どもたちの様子を見ようと思ったら、もう子どもたちはお弁当を半分食べている状態。楽しみにしていたんですね。登校してくる子どもの中には大事そうに平らにして持ってくる子が目立ちました。ハンバーグを自分でつくった子がいて、ハンバーグは先に食べていました。自分でつくったものは格別な美味しさのようです。お弁当箱を帰ったらどのコースの人も全員洗います。昨日から準備をしていた話もたくさん聞きました。少し大人になったのを感じます。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

校長講話

画像1
 今朝はテレビ放送で校長講話を行いました。明後日実施する手作りお弁当の日の計画について、代表児童に発表してもらいました。完成図のようにがんばりたい決意を発表してくれました。この日が誕生日の子は自分のために「誕生日弁当」をがんばるそうです。明日は私も準備をしたいと思います。

卒業生の姿

画像1
 今日の午後、穂高東中学校の1年生が、総合学習で地域について調べてきたことをポスターセッション形式で発表するので参観してきました。保護者の方もたくさん参観していました。昨年度本校を卒業した子どもたちが大人になった姿が印象的でした。調べた内容をみなさんに発表する機会を小学校でもより考えていきたいと思います。

穂高文化祭

画像1
 一昨日と昨日は穂高文化祭が行われました。この2年間は実施できなかった地域の行事なので私も初めて見ることができました。図工・美術作品の展示があり、見に来ていた子もいました。昨日は金管バンドが芸能部門に出演しました。同会場には穂高北小の金管バンドと穂高西中学校の吹奏楽部も出演しました。穂高地区の他校の演奏を聴く機会はなかったので、子どもたちはじーっと黙って見つめていました。心の中で刺激を受けたのではないかと思われます。会場の関係で子どもたちは穂高北小の演奏のみ聴いて退場しましたが、穂高西中の吹奏楽部も聴くと、きっと憧れの気持ちをもつ子がいたかもしれません。
 写真は手作りお弁当を折り紙で表した子が校長室に持ってきてくれました。当日はこのようなお弁当作りをイメージしているのだそうです。

2,4,6年マラソン記録会

画像1
 今日も快晴でした。2,4,6年生のマラソン記録会への応援ありがとうございました。「去年より足取りがしっかりしましたね」「最後まで頑張ってますね」と応援しながら保護者の方と話しました。温かい眼差しを感じました。
 学校だよりを配布しました。ご覧ください。

1,3,5年マラソン記録会

画像1
 朝は冷え込みましたが日中は日差しがあり秋らしい天気になりました。今日は1,3,5年生のマラソン記録会でした。3年生、1年生、5年生の順に実施しました。それぞれゴールに向かって完走しようと頑張る姿に、保護者や地域の方が応援して子どもたちの背中を押してくれました。1年生は練習から回を重ねる毎に強くなっていることを話してくれた職員がいました。保護者や地域の皆様、応援ありがとうございました。

しっかり見る

画像1画像2
 秋晴れの気持ちよい天気でした。今日は来入児保護者説明会のため子どもたちはいつもより早い下校でした。下校前の帰りの会の時、全校一斉に係から交通安全指導をしました。飛び出しをせずに止まることが大前提ですが、私は左右確認の「見る」ことに課題があると思っています。顔を向けているがその視線の先に車が来ないか確かめることが不十分です。自分の意志で左右を確認し、自分の意志で手を挙げることを継続して指導していきたいと考えます。
 来入児の保護者の皆様に集まっていただき、学校紹介や入学までの手続きについて説明をしました。次回の説明会は1月になります。みなさんが入学してくるのを心待ちにしながら学校もしっかり準備をしていきたいと思います。

お弁当計画カード

画像1画像2
 西側の山々がうっすらと白くなってきており寒くなりましたね。
 11月4日の手作りお弁当の日に向けて計画カードが出そろってきました。見せてもらうと、家庭でよく相談されていることがわかります。1年生もかかわれる場面を考えていただき、楽しそうなお弁当がたくさん見られました。ご協力ありがとうございます。
 マラソン記録会が今週の木曜日と金曜日に行われます。今朝は2,4,6年生が練習をしました。大勢で走っていると地域の方が「がんばれ」と声をかけてくれます。応援ありがとうございます。

大豆の収穫

 2年生が大豆の収穫をしました。一粒から何粒の大豆ができたのか確認の作業をしていました。大変そうでしたのであまり話しかけないようにしました。こうした経験をするのとしないのとでは心に残るものが違います。小学生、特に低学年は体験することが大切です。6年生が理科の学習で双眼鏡や望遠鏡をのぞいていました。上下が反対になっているのを改めて確認していましたが、これも大切な体験です。
画像1画像2

4年生木曽路へ

画像1画像2
 昨日は雲一つない快晴で、6年生修学旅行隊のバスからは富士山を始め日本の高い山ベスト5の山々を全て見ることができました。穂高連峰が近づいてくると帰ってきたことを実感します。一昨日は駿河湾も一望でき、海を見ると長野県民のためでしょうか、拍手が起こりました。
 さて、今日は4年生が社会科見学のため木曽方面へ出かけました。社会科の「特色ある地域の人々の生活」の学習です。木曽くらしの工芸館を起点に奈良井宿を見学したり堆朱体験をしたりしました。戻ってきた子どもたちは満足感いっぱいの表情でした。
 穂高文化祭が近づいています。作品作りに各学年が取り組んでいます。1年生の運動会の絵ができあがってきました。

6年生が修学旅行から戻ってきました

 6年生が修学旅行から戻ってきました。昨日の朝7時に出発して静岡県へ。残念ながら曇っていて富士山はこの日は見ることができませんでした。登呂遺跡博物館から見学を始めて茶摘み・茶揉み体験を行い、サファリパークで間近に動物を見ました。どこへ行っても歓声があがり、「楽しかった」と子どもたちが口にしていました。今日は富士急ハイランドでグループ行動で活動しました。子どもたちはそれぞれ意欲的に見学や活動をしていましたが、5年生のキャンプで宿泊ができなかった分、係活動もしっかりやりました。
 留守の間、5年生が6年生の分の清掃や当番活動を助けてくれました。5年生ありがとう。
画像1画像2

あいさつ運動

 穂高ライオンズクラブの皆様に正門前であいさつ運動を行っていただきました。ライオンズクラブの皆様は「おはようございます」だけでなく「いってらっしゃい」「がんばってね」と声をかけてくださり、その度に子どもたちが「いってきます」「がんばります」と言い、とても新鮮な雰囲気の朝でした。私たちは「おはようございます」や「こんにちは」「さようなら」を言うように指導するのですが、これらとは異なる言葉もあいさつであるということを改めて感じました。
 3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に出かけました。バックヤードも見学させていただき、質問も丁寧に答えていただきました。子どもたちの中で食品ロスにかかわることやオリジナル商品に興味をもった子がいましたが、この点の工夫や努力についても丁寧に答えていただきました。
画像1画像2

スイミー

 登校すると「栗を拾ってきたよ」といって見せてくれました。秋を届けてくれる子どもたちです。 
 今日は2回目のクラブでした。高学年の子どもたちの多くが楽しみにしています。異学年の集団で約2時間活動します。たっぷり時間があるので、運動系のクラブは何試合も実施でき、文化系のクラブは作品作りに没頭することができました。
 2年生の国語の物語教材に「スイミー」があります。絵本になっているので2年生になる前に知っている子がいると思います。今年の2年生は運動会で「スイミー」の物語を表現しました。今日は図工で「スイミー」の場面の絵を描いていました。それぞれ選ぶ場面が違うため、改めてこの物語の表現の豊かさを感じさせます。海の中の感じを出すためにシャボン玉で模様をつけてありました。とても幻想的です。
画像1画像2

授業公開

画像1画像2
 今日は3年生が授業公開をしました。算数では「困ったことある」と先生が聞くと、何人かの子どもが話してくれました。これはすばらしいことだと思います。本来困ったことやわからないことを解決していくのが教室です。友達の困った点を一緒に考えて説明している姿もでてきて、あたたかい子どもたちの姿がたくさん見られました。
 3年生は来週社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きます。スーパーマーケットの工夫を予想していくのですが、生活経験があるからか、積極的に気づいたことを発表していました。

様々な先生と接しています

画像1画像2
 今年は落葉の仕方が昨年とは違い少しずつ落葉しています。落ち葉がたまってしまうことは今のところないようです。
 今日は担任以外の先生と接する授業が目立ちました。6年生は教育委員会の先生と一緒にコオーディネーショントレーニングを中心に体作りの学習をしました。2年生は保健室の先生と目の健康について学習していました。午後は教育委員会の先生と英語の授業をする予定もあります。
 今朝の校長講話では11月4日の手作りお弁当の日について子どもたちに話しました。お弁当の計画をたてるように話しましたので、お子さまと相談して計画カードに記入させてください。本日配布の食育だよりにも説明してありますので、ご協力よろしくお願いします。図書館にお弁当作りのコーナーを設置していただきました。メニュー作りの参考にしてください。

5年 社会科見学

画像1
 5年生が社会科見学に行ってきました。「昨日は運動会で頑張ったけれど、今日は社会科の学習です。きりかえましょう」と言って送り出しました。王子コンテナや長野県水産試験場、近藤紡績所を見学してきました。運動会の疲れも見せず、元気に帰校しました。
 学校だよりを配布しました。運動会の様子がメインです。ご覧ください。このホームページにも貼り付けてあります。

みんなかがやけ なかまと共に

画像1
 夜中から降り始めた雨が朝になっても残り、本当に運動会ができるのか心配な天気でしたが、おかげさまで無事実施することができました。一昨年と昨年は学年毎に体育学習会をしていましたが、今年度は連学年で実施し、高学年の子どもたちは係活動を行い、教室にいる時は校庭の運動会の様子をライブ配信して応援する試みをしました。
 子どもたちが受付をしたり、司会をしたり、放送したり、応援したりする雰囲気を私は久しぶりに噛みしめていました。異学年のがんばりを見て応援することは、数値では測れない大切なものがあるなあと思いました。ある先生が、「この雰囲気いいんだよな」とつぶやいたのが印象的でした。
 保護者の皆様には足下の悪い中、応援にかけつけていただきありがとうございました。子どもたちが競技を終えて退場するときの満足そうな表情は、保護者の皆様の応援から生まれてきていると思います。ありがとうございました。

明日は運動会

 6時間目に明日の運動会の準備を高学年の子どもたちと先生で進めました。雨が心配されます。オクレンジャーでお知らせしましたように、明日の朝6時頃運動会の実施の可否をお知らせします。明日は気温が10度近く下がる予報です。調節できる服装の準備をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜参観日 学校保健委員会
11/14 振替休業日
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254