最新更新日:2024/04/23
本日:count up9
昨日:15
総数:67202

大きくなったぼく・わたし

 生活科で『おおきくなったぼく・わたし』を学習しています。「おへそのひみつ」を探ったあと、お母さんのおなかの中でどのように大きくなってきたかを学習してきました。命のはじまりが小さな針の穴くらいの大きさだったこと、10ヶ月くらいお母さんのおなかの中にいて大きくなったこと、長いおへそでお母さんとつながり栄養分や酸素をもらっていたことなどが分かりました。
 その後、保健センターからお借りして、おなかの大きいお母さんを体験したり、小さな赤ちゃんを抱っこしたりする体験をした子どもたち。大きなおなかを抱え、「重いよ」「おなかが大きくて下が見えない。」「階段をのぼるのも大変だ。」と話し、お母さんの大変さを知りました。また、赤ちゃんを抱くときは「どうやって抱っこしたらいいかわからない。」「首がぐらぐらしてこわい。」と恐る恐る抱っこする子どもたちでしたが、抱っこすると優しい眼差しで、赤ちゃんを見つめていました。
 まとめとして、生まれた頃や保育園・幼稚園の頃、1年生の頃などを振り返ったり、名前の由来を調べたりしながら、大きくなったぼく・わたしのアルバム作りを行っています。出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

育てた大豆が豆腐に変身!

画像1画像2
 2年生ではクラスごとに豆腐作りをしました。2年生の畑で育てた大豆を使っての豆腐作りです。
 農村生活マイスターの方々にご指導いただき豆腐作りが始まりました。前日に水につけておいた大豆が水を吸って大きくなっていることにも驚いた子どもたちでしたが、大豆がどんどん姿を変えていくことに、目を輝かせる子どもたち。マイスターの方々のお話を聞きながら、ミキサーにかけた大豆を透明になるまで煮たり、温度を測ってにがりを入れたり…真剣です。にがりを入れた後、小さな豆腐の赤ちゃんが出来た時も、「わあ〜」と歓声をあげお鍋を覗き込んでいました。それを木箱に入れ、重しをしてしばらく待つと豆腐の出来上がり!
 「いつも食べている豆腐より甘くておいしい」「育てた大豆がおいしい豆腐になってうれしい」と食べた感想をたくさん伝えてくれました。
 マイスターの皆さんをはじめ、お手伝い頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。貴重な体験をさせてもらったことに感謝いたします。

そり教室に行ってきました。

 爺ヶ岳スキー場に行ってきました。2年生は、ちびっこゲレンデでそりを行います。
 はじめは、スキー場の方にゲレンデの使い方を教えていただいた後、そりのブレーキ練習を行ったり、トロイカにクラス全員で乗って乗り方を学習したりしてから、そり遊びに入りました。午前中は、ゲレンデやトロイカに慣れるためにゆっくりとそりを行いました。
 お昼を食べてからの午後のそり教室では、おひさまも出てくれて、とても気持ちよく遊べました。広いゲレンデを何度も駆け上がり、たっぷりとそり遊びを楽しむことができ、大満足のそり教室でした。スキー場で食べるカレーライスも最高!でした。
画像1画像2

♪雪だるまつくろう♪

 土曜日に降った雪がまだ溶けずに残る2年棟前の庭。20分休みになると、子どもたちが一斉に飛び出していきました。
 雪合戦したり、大きな雪玉を作ったり・・・元気いっぱいの声を響かせ、寒くてもへっちゃらな様子で体いっぱい動かして遊んでいました。
 寒さを忘れて楽しいひと時を過ごした子どもたち。今度はいつ雪が降り積もるのかな?楽しみです。
画像1画像2

完走したマラソン記録会

画像1
 12月3日(水)にマラソン記録会がありました。1週間延期され待っていたマラソン記録会。寒空の中でしたが開催することができ、元気いっぱい走り切ることができました。
 はじめの会では、歩かずに全力を出してがんばるとめあてを発表した代表の子どもたち。その通り、子どもたち皆、強い風にも負けずに完走していました。
 お家の方々の応援も力になりました。ありがとうございました。

かけ算九九唱えてます!

画像1
 算数では、かけ算九九の後半戦に突入しています。5の段、2の段はスムーズに言えたのですが、どんどん難しくなってきて、なかなかスムーズに言えずに苦戦している様子。どの教室の出入り口にも関所があり、かけ算の九九を唱えないと出入りできません。子どもたちは、一生懸命唱えては教室の出入りをしています。お家の方にも協力いただいていますが、すべての段の合格を目指してがんばってほしいです!

スポーツの秋を満喫中

 11月に入り、マラソン記録会の練習に励んでいる子どもたちです。今年度も去年同様、校庭3分の2を走り、学校の周りのマラソンコースを2周して戻ってくるコースを走ります。体育の授業のほかにも、朝休みや2時休みにはマラソンコースに出かける子どもたちも多く、お友達を誘って出かける姿もたくさん見られます。秋を感じながら、練習に励んでもらいたいです。
画像1

芸術の秋を満喫中

 2年生にとって、とても難しい曲だった「アナと雪の女王」。一生懸命鍵盤ハーモニカや歌に取り組み、本番もきれいな歌声や音色を響かせてくれた子どもたちに、さすがスーパー2年生!!と伝えました。お家の方々や他の学年の先生方にもお褒めの言葉を頂き、満足して終わった音楽会でした。練習等でご協力いただきりがとうございました。
 音楽を満喫した後は、今度は、絵や工作に励んでいます。音楽会にも彩りを添えた日日草の絵を描いたり、「どうぶつさんのおうち」つくりに励んだりと、芸術の秋を満喫している2年生です。どんな作品ができあがるのか楽しみです。ぜひ、懇談会の折にご覧ください。
 
画像1画像2

今年度初めての水泳です

 今年度初めての水泳学習を行いました。今年度でこのプールともお別れです。たくさん水遊びをしたり、泳いだりして思い出を作っていきたいと思います。
 初プールは、大騒ぎ。時間は短かったものの、小プールを歩いたり,泳いだりして楽しみました。
 今後は徐々に水に慣れていき、バタ足の練習をしていきたいと思います。
画像1画像2

生活科校外学習『かじかの里』

 生活科の校外学習で『かじかの里』に行ってきました。好天に恵まれた中の学習で、『かじかの里』に着くと、かじかを見たり、公園内を散策したり、水遊びをしたり思いっきり楽しむことができました。
 帰りは、乗り物学習も兼ねて、有明駅で切符を買い穂高駅まで電車に乗りました。初めて体験する子も多く、わくわくドキドキしながら切符を買いいざ電車へ。あっという間の電車の旅でしたが、満足げな様子でした。
 次の日からは、まとめの学習をしましたが、かじかの顔の面白さを「どらやきみたいなかおだった。」「かおがつぶれていたよ。」「ほとんどかくれがにしがみついていて、うごかなかった。」「かおの近くのひれが、ギザギザしていた。」などとまとめ、観察してきたことを細かく発表してくれていました。みんな、「かんさつ名人」になったようでした。
画像1画像2画像3

『たんぽぽのちえ』

 国語で『たんぽぽのちえ』を学習しています。たんぽぽには、わた毛になって遠くまで飛んでいくまでにたくさんのちえがあります。学習を進めていくと、たんぽぽを見つけては、「黄色い花が黒っぽくなっているよ。」「本当だ!地面にじくをつけてない。たねに栄養を送っているんだね。」と見つけたたんぽぽの報告をしてくれています。教科書で学んだことを、実際に目で見て確認している子どもたちです。
 さらに学習を進めていく予定です。たんぽぽから目が離せない子どもたちです。
画像1画像2

桜の木の下で

 100本を超える学校の桜が先週満開となりました。2年生も春を感じようと、その桜の下で春探しをしたり体育をしたりしました。また、暖かな日差しの中、なかよし学年の4年生とのお花見給食を行い、自己紹介や好きな食べ物などをお話ししながら、なかよく給食を味わうことができました。春を満喫している2年生です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254