最新更新日:2024/04/23
本日:count up28
昨日:17
総数:66895

2年生 生活科遠足に行ってきました!

画像1画像2
 5月29日。2年生の生活科遠足を行いました。目的地は、かじかの里です。朝は、曇っていて、遠足にはちょうどよい天気だなと思っていましたが、目的地のかじかの里へ向かっていくとだんだんとお日様が顔をのぞかせ、穂高川沿いの堤防を歩くころには、すっかりいい天気になっていました。
 長い距離を歩くので、天気がよいと子どもたちもだんだん疲れてきます。それでも、かじかの里を楽しみにしている子どもたちですので、がんばって最後まで歩きました。
 かじかの里が見えてきたら子どもたちから「やったあ」と歓声が起こりました。かじか橋のところで、学級ごとに記念撮影をして、公園内に入りました。かじかの里の公園内を学級ごとに散策をしました。かじかのいる小屋の中に入ると、外は暑いですが、中はひんやりとしています。
 水槽の中にいるかじかを見つけた子どもたちは、歓声を上げ、水槽に顔を近づけながら観察をしていました。
 さて、いよいよ子どもたちが一番楽しみにしていた公園内での遊びです。湧水の池はとても冷たいのですが、この暑さです。子どもたちは、池のなかにじゃぶじゃぶと入っていきます。着替えも持ってきているので、水をお互いにかけあったり、池のなかにある石の上に乗ったり、あめんぼを捕まえたり、思い思いの遊びを楽しんでいました。
 おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べ、買い物学習で買ったおやつを食べ、子どもたちは大満足。そして、もう一つの楽しみである電車に乗るために、有明駅まで歩いていきました。穂高駅までの一区間でしたが、皆で乗る電車はいつもと違った感じを受けるのか、ニコニコしながら乗っていました。
 天候に大変恵まれた生活科遠足ができたと思います。子どもたちのいい思い出になった一日でした。
※左上の写真は、水槽の中で泳いでいるかじかを見るこどもたち。
 右上の写真は、池で思い思いに遊ぶ子どもたちです。

リズムパフォーマンス最高!鑑賞音楽教室 PPP×OPEによるジョイントコンサート

画像1
 毎年行われる鑑賞音楽教室。今年はどんな演奏を聴かせてくれるか毎回楽しみにしている行事の一つです。
 さて、5月25日に本校に来てくれたのは、パーカッション(打楽器)の二つのグループです。
 オープニングは、静かに始まりました。「星に願いを」の美しいメロディーがマリンバなどの楽器によって演奏されました。そして、元気な曲に変わります。ミッキーマウスマーチです。
 クラッシック曲でハチャトリアン作曲の「剣の舞」もパーカッションで演奏されました。迫力のある演奏が行われました。
 楽器紹介では、とてもめずらしいアフリカの楽器をたくさん紹介してくれました。打楽器の原点はアフリカにありということです。トーキングドラムは、縄を絞めたり、緩めたりすることによって音の高さが変化します。トーキングドラムと名前の通り、リズムと音の変化で人がしゃべっているように聞こえてきます。
 もう一つのグループPPP(パーカッション・パフォーマンス・プレイヤーズ)は、マーチングを中心とした打楽器のパフォーマンス集団です。リズムの切れはもちろんですが、子どもたちの見て飽きさせない動きやパフォーマンスに子どもたちは大喜びです。
 笑いを誘ったかと思うと、次の瞬間には、するどいリズムパフォーマンスに子どもたちはどんどんと引き込まれいきました。
 1時間の演奏でしたが、何と短く感じたことか…。2年生の子どもたちの笑顔がいっぱいに講堂にあふれていた時間になりました。
 「とてもリズムがあったし、おもしろいばめんもあったし、こまかいとこまでていねいにしてて、とてもすごかったし、さいごがとてもおもしろかったし、がっきの名まえもしれてよかったです」とふりかえりで発言した男の子がいました。このふりかえりの発言の通りの演奏会であったと思います。
 もう一度是非聞きたいなと思った今年の音楽鑑賞教室でした。
 ※写真は、PPPのリズムパフォーマンスの様子です。

 

本年度初めての音楽集会は、Wish〜夢を信じて

画像1画像2
 今年初めての音楽集会が28日に行われました。第1回の曲は、「Wish〜夢を信じて」です。6年生がステージの前に立ち、音楽集会を進めてくれました。この曲ですが、2年生の子どもたちも歌いやすく、とても好きです。
 ♪星に願いが届くなら ぼくの 両手に ぬくもり下さい♪という歌詞から始まるこの曲ですが、6年生の響きのある歌声が全校の子どもたちに届きます。
 6年生は、自分の曲に寄せる願いや表現を発表。そして、全校に向けて「いっしょに歌いましょう」と呼びかけます。6年生全員の歌声と全校の子どもたちの歌声が合わさって講堂に響き渡りました。
 全校で声を合わせて歌う音楽集会ですが、これからも楽しみになってきました。

あいさつの木があいさつの葉っぱでいっぱいになったよ!〜あいさつ週間〜

画像1
 先週5月22日の月曜日から始まったあいさつ週間が終了しました。今回、2年生の子どもたちは一人一人にたくさんの緑の葉っぱが配られました。いつも顔をよく合わす同じ学年ではなく、別の学年の皆さんにあいさつと自己紹介をして葉っぱを交換していきます。それぞれ学年によって葉っぱの色が違います。
 朝学校に来ると早速子どもたちは葉っぱをもってあいさつに出かけます。「先生、もう葉っぱなくなったよ!」と元気な声があちこちから聞こえてきます。特に、コイ池の中庭には、たくさんの子どもたちが集まり、まるで名刺を交換するようにあいさつをしながら葉っぱを交換していきます。朝だけでなく、20分の休み時間にも交換している2年生もいます。学校中にあいさつがたくさんあふれた一週間でした。
 あいさつ週間は終わりましたが、これをきっかけに、あいさつが続いていけばいいなと思います。

2年生生活科遠足 おやつを買おう〜買い物学習より〜

画像1
 29日に予定されている生活科遠足に向けて、21日、買い物学習を行いました。近くの駄菓子屋さんに協力をお願いして実施しました。子どもたちは、100円をもって、遠足にもっていくおやつを買います。商品の値段が安い駄菓子ですが、“どの菓子を選ぼうか”と、じっと値段と品物を見たり、友だちと話し合ったりしながら楽しそうに買っていました。2年生では、自分でお金をもって買う経験は少ないと思います。
 自分で買うものを選択し、限られたお金の中で買うものを決定していく。キャリア教育にもつながる学習です。遠足のおやつは、そのご褒美といってもいいかもしれませんね。

体育集会〜八の字跳び記録会〜

画像1
 14日。晴天のもと、本年度初めての「八の字跳びの記録会」が行われました。全校で校庭に集まり、5分間、「八の字跳び」で何回跳べるかという記録をとります。
 それぞれの学級の目標に向かって、2年生の子どもたちも一生懸命「八の字跳び」に挑戦しましました。
 今回は1回目の記録です。この記録をもとに、2回目の記録会の時にはさらにレベルアップするといいなと思いました。

あいさつ集会が開かれました!

画像1
 5月13日。朝活動の時間にあいさつ集会が開かれました。今年の穂高南小学校の重点目標の一つ(自分から気持ちのよいあいさつを交わそう)でもあります。
 集会では、6年からあいさつの仕方について実際に演じながら手本を示してくれました。
そして、校長先生が子どもたちに話された「あ(あかく)・い(いつでも)・さ(さきに)・つ(つづけて)」を全校の前に提示しながら、あいさつをみんなで取り組んでいこうと力強く呼びかけました。
 2年生の子どもたちは、「いろんな人にあいさつしようと思った」「今度から自分からあいさつしたい」「登下校にいきあった人にあいさつしたい」と教室でのふりかえりで発言しました。
 「全校であいさつを交わしあえる学校」に向けて子どもたちと共に取り組んでいきたいと思います。

4月21日。2年生の英語の授業が始まりました。

画像1画像2
 2年生になって初めての英語の授業が行われました。ゲームの要素を取り入れながら楽しい英語の授業です。「こんにちは」「ごきげんはいかが?」と英語で尋ねます。答える人は、「最高!」「いいですよ」「お腹すいてるよ」「眠いよ」と答えていきます。ALTの赤塩先生と担任がTTで授業を進めます。これから子どもたちが行う会話のモデルを赤塩先生と担任でやってみせます。モデルを示すとき、ジェスチャーを少し大げさに表現すると、とても喜ぶ2年生の子どもたちです。担任もモデルをしながらとても楽しんでいます。
 私も小学生のとき、このような英語の授業があれば、英語をもっと楽しんで学べたのかなと思いました。

2年生交通安全教室

画像1
 桜が満開であった先週末でしたが、天気は荒れ模様。2年生の教室から見える桜も風と雨でどんどん花びらが散ってしまいました。休み明けの月曜日。この日は、2年生の交通安全教室。でも、朝から安定しない天候。校庭で予定されていた交通安全教室も室内で行うことに変更になりました。
 交通安全教育支援センターの皆さんから子どもたちは直接指導を受けました。室内ということで、DVDを鑑賞しました。サッカーチームの子どもたちとその保護者の話です。サッカーチームの一人の男の子が、家の前の細い路地から道にとびだしてしまい、車にはねられてしまいます。大きな怪我を負った男の子。サッカーチームのお父さんたちは、その現場をみて、「自分たちにできることはなかったのか」と振り返ります。「危険だと知っていながら大人として何もしてこなかった」「何か自分たちにできることはないか」「二度と、このような悲しいことは起こしていけない」と自分たちができることを始めます。2年生の子どもたちにとって、道路へのとびだしの怖さ、そして、大人たちが真剣に交通安全について考えている姿が印象に残ったことと思います。
 昨日の下校は風雨が強く大変だったと思います。自分の命は自分で守り、事故に遭わない、また、遭わせないようにしていきたいと改めて思いました。

2年生になって2週間

画像1
 4月3日からスタートした2年生。学校がスタートしてから2週間が過ぎました。4月のはじめは、たくさんの学校行事があります。
 先週の水曜日には、児童会が中心になって行われる「1年生を迎える会」が行われました。6年生に手を引かれて入場してくる1年生を拍手で迎える2年生。昨年は、全校に迎えてもらった2年生ですが、今年は迎える側です。ちょっぴり自信をもった表情で拍手をしているように感じました。昨年、「1年生として1年間学校で過ごしてきたぞ」という自信でしょうか。これからも毎年この時期に1年生を迎え、きっと1年ごとに成長していくことでしょう。そして、6年生になったときには、自信をもって1年生を学校の中心となって迎えてくれると思います。
 さて、先週の金曜日には1回目の授業参観が行われました。ご参加ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。学級PTAも行われました。27年度の役員になられた皆様には今後、いろいろな面でお世話になりますがよろしくお願い致します。そして、今週からは、家庭訪問が始まります。家庭と学校で手を携えて、子どもたちの健やかな成長のために共に歩めればと思います。お忙しいなかですが、よろしくお願い致します。

進級おめでとうございます。

 進級おめでとうございます。
 一年前、ピカピカのランドセルを背負って、校門をくぐった子どもたちも、今日から2年生です。新しい2年生の教室で、どんなお兄さんお姉さんになった姿を見せてくれるのかと、担任一同胸をワクワクさせています。
 さて、本日4月3日、朝から風が強い日でしたが、子どもたちは元気よく登校してきました。学年が一つあがり、新しい教室、新しい教科書と新鮮な気持ちで一日過ごした子どもたちです。
 今後、2年生の子どもたちの学校の様子を定期的にこのブログにアップしていきたいと思います。是非、ご覧ください。
 保護者の皆様、一年間どうぞよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254