最新更新日:2024/04/23
本日:count up6
昨日:24
総数:67248

はじめてのテスト

 算数で、初めてテストに取り組んでみました。といっても、今回の「どきどき がっこう」の学習は「ワーク」という形でやりましたので、みんなで取り組むところを確かめながら、問題を読み、色塗りをしたり、○をつけたりしました。

 このテスト用紙(ワーク用紙)をみんなに配ったところ、「紙が大きい!」「色塗りも大きい!」「忙しい!」と、悲鳴にも似た声があちらこちらから聞こえてきました。そして、名前も忘れずに、表と裏の2つに書くことも、確認しました。

 しばらくテストは、問題を確認しながら、みんなで取り組んでいきます。

児童会と1年生

 児童会主催の「1年生を迎える会」が放送で行われました。全校が講堂に集まって行うことはできませんが、児童会の役員のみなさんが今自分たちにできることを考えてくれて、放送での開催になりました。

 また今週は保健委員会が「手洗い週間」を企画し、みんなで◎(しっかり手洗いができた)を目指してがんばりました。◎がたくさんのクラスには賞状も用意されているようですので、楽しみです。来週は、図書委員会が「春の読書週間」を計画しています。

 学校生活も元に戻りつつあり、児童会活動も始まってきました。1年生も「穂高南小学校児童会」の一員です。全校での行事や企画に参加し、協力していくことを学んでいきます。

図書館にいってきました!

 今週は月曜に1組、火曜に2組、水曜に3組と順番に、図書館での本の借り方を図書館司書の臼井先生に教えていただきました。今週はまず、本の借り方を教えてもらいました。来週はそれぞれのクラスで、返し方を教えてもらう予定です。学校での楽しみがまた一つ増えたのではないかと思います。たくさんの楽しい本に出会えるといいですね。お子さんがどんな本を借りてきたか、ご家庭で話題にしていただけたらありがたいです。

来週からも基本的にクラスの図書館の曜日は変わりませんので、それまでにまた図書袋を学校に持ってこられるよう、声をかけていただけたらありがたいです。

雨降りの下校

 下校前に突然雨が降り始め、かっぱを着て下校することになりました。
それぞれの教室でかっぱを袋から出して、ひらりと着ようとしたとき、ランドセルに引っかかって反対側の腕まで届かず、やり直そうとしたら今度はランドセルが腕に引っかかってうまく下ろせず、みんな大変な思いをしながら、それでも何とか着ることができました。しばらくするとかっぱの中は大変暑くなってきました。5月下旬で、すでにこんなに蒸し暑くなってしまっては、これから梅雨に入り、また突然の夕立の中下校するようになれば、暑さはもっと深刻です。
 そのような時、みんなは「おうちに帰ったらアイス食べるんだ。」「児童館でもアイス出るよ。」と楽しいことを考えているようです。

あさがおの芽が出始めました!

 先週の19日、20日に植えた「あさがお」の種から、さっそく芽が出始めました。子どもたちは登校後、ペットボトル1本分の水やりを頑張っています。

 金曜日などの休みの前日には、水分補給のために水を入れたペットボトルを逆さにして植木鉢に差し込み、少しずつ水が下りてくるようにします。

 観察日記にも挑戦していきます。どんな色の「あさがお」が咲くか楽しみです!

そうじをがんばっています!

 一斉登校となった20日から、1年生も給食の後に清掃に取り組み始めました。まずはみんなで教室掃除から始め、慣れてきたところでプレイルームや外廊下、トイレを各クラスで分担して清掃する予定です。普段使っている自分たちの机を後ろに運ぶことに始まり、雑巾の絞り方やかけかたなど、みんなで力を合わせて行います。

 南小のそうじの合い言葉は「だ・い・す・き・そうじ」です。

 だ・・・だまって

 い・・・じかんいっぱい

 す・・・すみずみまで

 き・・・きづいて

 今はまだ少しハードルの高いものもありますが、いつかこの「だ・い・す・き・そうじ」ができるようになることを目標にして、みんなで使う教室を気持ちのいい場所に整えられるよう、取り組んでいきたいと思います。

生活科「あさがお」の活動がはじまりました

 今週から生活科で「あさがお」の活動がはじまりました。今回の分散登校日では、A班・B班それぞれ「あさがお」の種を植えました。「あさがお」について子どもたちに聞いてみると、「知ってる!」「お兄ちゃんが育てていたよ!」「ピンクと紫の花が咲くんだよ!」など、色々な答えが返ってきました。黒っぽい小さな種からどうやって「あさがお」の花がさくのか…興味津々の子どもたちと楽しく観察していきたいと思います。
 
 500mLペットボトルのご準備ありがとうございます。専用のキャップをつけて、「あさがお」用のじょうろとして大活躍する予定です。来週月曜までに、記名をして持たせてください。よろしくお願いします。

給食が始まりました。

 A班は15日(金)から、B班は18日(月)から給食を始めるにあたり、「給食当番とは何か」について、学習しました。

 担任 「給食当番では、自分たちで食缶や食器を運びます。」

 みんな「ええっ?!」

 みんな「カートはないの?」

 担任 「学校には給食用のカートはなくて、みんなで協力して運びます。」

 みんな「みんなで運んだら、配る人が誰もいないよ。」

 担任 「あ……。」

 みんなの言うとおり、本来なら33人そろわないと給食の準備や片付けがスムーズに行えません。クラスの半分の人数しかいないということは、台拭きする人、ご飯、おかず、汁物を配る人が確保できない状態での給食当番です。そのような中で、責任を持って、協力して安全に給食当番をするのだという自覚を持ってくれたようです。今日、給食当番が上手にできたか、おうちに帰ってからたくさんお話してくれると思うので、ぜひ聞いてあげて下さい。

ひらがな・さんすうの学習がはじまりました

 分散登校中、14日までは国・算の学習を1日交代で行い、金曜日からはほぼ毎日、国・算の学習を行っていきます。前回の登校日では「く」の書き方(国語)を、今回の登校日では「どきどき がっこう(算数)」の学習をしました。

 書き方のこつなどを覚えようと、よく見てよく聞こうとキラキラと目を輝かせて集中してくれている子がたくさんいます。そして、「『く』の付く言葉には何がありますか?」などの問いに、元気いっぱいに答える姿に、1年生として頑張ろうとしている子どもたちの意気込みを感じます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254