最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:10
総数:66852

6年生を送る会

画像1
3日(水)にテレビ放送で6年生を送る会が行われました。現5年生の新児童会の役員さんの進行のもと、1年生から5年生の各クラスごとに30秒程の、事前に撮影した6年生に向けたビデオメッセージが大型モニターに流されました。卒業する6年生へのお祝いと感謝の思いが、各クラス工夫されて表現されていました。子ども達は大きなスクリーンに見入って、卒業していく6年生への在校生としての思いを感じているようでした。

最後の保護者懇談会、ありがとうございました。

雨降りの中保護者懇談会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの音楽発表などをVTRで発表しましたが、いかがだったでしょうか。今年度は、コロナウィルス対応のため、大きな行事がありませんでしたが、コロナに負けない元気いっぱいの2年生を素晴らしく思いました。役員の皆様、保護者の方には大変お世話になり、担任一同感謝しております。

雪、うれしいなぁ

画像1
今週はじめ少し雪が降りました。子ども達はさっそく休み時間によろこんで遊んでいました。この冬、貴重な雪を楽しんでいました。元気いっぱい活動する2年生です。

図工でスチレン版画に取り組んでいます

スチレンの板に線を彫り、4色のインクを乗せてバックを刷り、さらにスチレンをカッターで切り取ってスタンプを作り、色をつけたスタンプを押す、という手間のかかるスチレン版画に取り組んでいます。ローラーで色の配置を工夫したり、色を重ねて新しい色を生み出したり、試行錯誤を楽しみながら取り組んでいる子どもたちです。2月15日の学級懇談会では、教室に展示していますので、ぜひご覧ください。
また、学級懇談会でご覧いただくために、2月には音楽のビデオ撮影をします。「こぐまの2月」という曲を演奏しますので、そちらもお楽しみにしていてください。

図工でスチレン版画に取り組んでいます

スチレンの板に線を彫り、4色のインクを乗せてバックを刷り、さらにスチレンをカッターで切り取ってスタンプを作り、色をつけたスタンプを押す、という手間のかかるスチレン版画に取り組んでいます。ローラーで色の配置を工夫したり、色を重ねて新しい色を生み出したり、試行錯誤を楽しみながら取り組んでいる子どもたちです。2月15日の学級懇談会では、教室に展示していますので、ぜひご覧ください。
また、学級懇談会でご覧いただくために、2月には音楽のビデオ撮影をします。「こぐまの2月」という曲を演奏しますので、そちらもお楽しみにしていてください。

図書委員会で読み聞かせをしてくれました。

画像1
先週から朝の時間に姉妹学級の4年生の図書委員さんが教室に読み聞かせに来てくれました。各クラスの委員が練習をして交代で絵本を読んでくれました。子ども達も集中して聞いていました。
各委員会で校内にはられたクイズに答えるウォークラリーをやったり、お昼の放送で先生方の声当てクイズをやったり、と高学年の委員会活動も限られた中で工夫してやってくれました。

2021年もよろしくお願いします

 3学期が始まり、久しぶりに元気いっぱいの子どもたちに会うことができて嬉しく思いました。休み帳の答え合わせや通知票へのコメントなど、ありがとうございました。
この3学期は、「3年生の準備」の学期でもあります。まずは2年生としてやるべきことをやっていかなくてはいけません。学習も、生活面も、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。

人権教育旬間がはじまりました。

12月11日まで人権教育旬間です。2日は放送で校長先生が「新型コロナウイルス感染症に対する差別」を通して人権について考えるお話をしてくださいました。子ども達は真剣に聞き入っていました。また、児童会では、一人一人が葉っぱにお友だちへの良いところのメッセージを書いて貼る「思いやりの木」を企画し、全校みんなで取り組んでいます。

土曜参観日、ありがとうございました

2年生は、国語と算数を見ていただきました。1年生の時より成長した姿をみていただけたかと思います。また、学校保健委員会が行われ、講師の先生から、ゲームやスマホなどのメディアとどのようにつきあっていったらよいか、お話を伺いました。長時間ゲームやスマホをやめられない危険性、課金の危険性をお話いただき、ゲームやスマホは1時間以内にしていくよう、付き合い方を見直していくように教えていただきました。ゲームや通信アプリを毎日1時間以上していると成績が下がり、3時間以上すると勉強したことがなかったことになってしまうとのことでした。本日資料を配布しましたが、ぜひスマホ・ゲームの約束作りをお願いいたします。また、お子さんの睡眠時間の確保もお願いいたします。
11月も後半になり、2学期も残すところあと1ヶ月あまりとなりました。子どもたちが元気で、登校できることを祈っています。

大豆の収穫をしました

画像1
 6月にまいた、大豆の収穫が行われました。成長途中の緑のえだまめのときに、ゆでて味見をしました。いよいよ葉も枯れて、さやがカラカラにかわいたので、ぬいてブルーシートをかぶせた上にのせて、その上にまたシートをかぶせて、子ども達が上からのって踏んで殻をわりました。その中から大豆を分別して取り出しています。細かい作業ですが、根気よく取り組んでいました。大量に収穫できています。
 3学期には、お豆腐を作る予定です。大豆の加工品はいろいろあるので、また学習を深めて、楽しんでいきたいと思います。

「校内マラソン記録会」に向けて

 10月28日(水)(予備日は11日)の「校内マラソン記録会」を目標に、休み時間も校庭に出て走る子どもたちも多いです。来週から学年で試走もしていきます。ご都合つきましたら、当日の子どもたちの応援をよろしくお願いします。

「生活科さんぽ」に向けて

 10月16日(金)(予備日は23日)に「生活科さんぽ」として原野製菓に行くことを子どもたちはとても楽しみにしています。2年のプレールームに原野製菓に売っているたくさんのお菓子と値段の写真を掲示してあり、100円で買える組み合わせを嬉しそうに考えている子どもたちの姿が見られます。原野製菓さんのご厚意で、値段の1の位を切り捨てて売ってくれることになり、当日お菓子を買うときにお礼の言葉も伝えられると良いなあと思います。

しっかり確認、交通安全教室

画像1画像2
 9月24日(木)に交通安全教室が行われました。安全協会の方達からポイントを指導していただきながら、学校から常念公園のところを一人ずつ順番に歩いて行きました。「横断歩道ではまっすぐに高く手を上げてアピールしながら、きちんと止まって左右後ろを確認して渡ること」「車道側でない端を歩くこと」「駐車場の出入り口も一度止まって確認すること」など細やかな部分を具体的な場所で教えていただきました。これからも忘れずに、安全に気をつけて行動してほしいと思います。お忙しい中、保護者ボランティアの方々にも協力していただき安全に行うことができました。ありがとうございました。

体育学習発表会におこしください

 16日の体育学習発表会にむけて毎日一生懸命に練習にとりくんでいます。「WAになっておどろう」のダンスでは、クラスカラーのボンボンを各自手作りし、9日(木)より練習で使用をはじめました。学年を6チームに分けての全員リレーも盛り上がってきています。発表会に向けてはりきっていますので、ぜひ応援をよろしくお願いします。

避難訓練を実施しました

地震を想定した避難訓練(全校)を実施しました。訓練用緊急地震速報の警告音アラームを
聞いて机の下に潜り、頭を守ることに始まり、放送の指示を聞いて校庭まで避難しました。

 校庭では密集を避けて各学年ごとに並び、整列し人員点呼まで一通りの訓練を実施しています。

 避難訓練は、万が一の備えとはいえ、自分の身を守る行動を通して自分の命について見つめる機会にもなりました。今回の避難訓練は落ち着いて行動できたように思われます。お家でも緊急時の対応について、お子さんとこの機会に確認をしていただければ幸いです。

2学期が始まりました

 2学期が始まり、子どもたちは暑さにも負けないで元気いっぱい過ごしています。また、子どもたちは学年体育発表会に向けての準備や練習を頑張っています。朝、校庭の草取りをしたり、リレーのタイムを計ったり、ダンスの練習を頑張ったりしています。来週は、気温等に配慮しながら校庭での練習も本格的に始まります。まだまだ暑い日が続きますので、睡眠時間をしっかり確保し、体調を崩さないようにお願いいたします。

一学期お世話になりました

 今年度は休業や分散登校など特別な状態での一学期でしたが、子ども達は暑くなった今週まで元気に過ごしてきました。マスクの用意から始まり、毎日の健康観察等、体調管理をありがとうございました。例年よりは短い夏休みになりますが、リフレッシュして、また2学期元気に登校してきてほしいと思います。健康でよい夏休みをお過ごしください。

1学期終業式・夏休み間近

画像1
 7月はどんよりした空模様・梅雨空が続きました。教室のベランダでミニトマトの世話をしていたのですが、日照不足の影響から?根腐れを起こして本葉が黄色に染まり収穫間近のミニトマトも気持ち空を見上げて、日の光を浴びたいと恨めしそうにしています。

 さて、1学期終業式が間近に迫ってきました。5月までの臨時休業に伴い学習進度の遅れを取り戻し、夏休みを迎えようとしています。例年のような酷暑もなく順調に進められたとはいえ連日、教科書をめくる毎日が続きました。また、お家の方のご理解ご協力に助けられ、残り1週間を残すのみになりました。1学期の学習のまとめをしっかりして夏休みを迎えたいと思います。

日傘の練習をしました

 1日(水)に日傘の練習をしました。傘が周りの友だちに当たると危険なので振り回さないこと、開くときや歩くときはしっかり間を空けることを伝えました。今後も危険が無いようにお家でも声がけをお願いします。8月の下校時などはとても暑いことが予想されます。

 気温が上がりそうな日は、日傘を持たせてください。

大豆をまきました

画像1
 6月22日(月)の1.2時間目にクラスごとにJAの方のご指導をうけて大豆をまきました。一人30粒づつ大豆の入ったカップを持って、一列になり、等間隔の印のついたひものマークに合わせて穴をあけ、ひとつぶづつ大豆を入れていきました。一クラス5畝ずつ行いました。鳥よけのひもも張っていただいてあります。

 これからの生長を楽しみに、大豆の学習が始まっていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254