最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:10
総数:66853

〜児童総会がありました!〜

 18日(木)にテレビ放送にて、児童総会がありました。今年度は、新型コロナウイルスの関係で、一年間を通して、例年と同じような活動はできなかったのですが、そんな時だからこそ、子どもたちは、今までになかった新しい活動をたくさん考え、実行してきてくれました。『今の学校に必要なことを自分たちで考え、自分たちで創り上げる』という児童会本来の目的を大いに達成できた一年間だったと思います。
 来週は、5年生への引き継ぎがあります。自分たちがやってきたことに自信をもち、その熱い思いを後輩たちにしっかり託してほしいと思っています。

〜保護者懇談会ありがとうございました!〜

お忙しい中、学校まで足をお運びいただき、ありがとうございました。通常ならば、小学校生活最後の参観日ということで、日頃の学習の成果を発表できたら良かったのですが、今年ばかりは仕方ありません。各クラス、音楽の授業でやった『風を切って』の合奏や、日頃の様子について聞いていただきました。今回直接見られなかった子どもたちの姿は、1ヶ月後の卒業式を楽しみにしていただけたらと思います。
 卒業式についても、本日少し話をしました。現段階では、1学年で実施 2場所は体育館 3参加者は、卒業生とその保護者(2名まで)、学校職員のみ ということで考えています。感染状況により、不安定な状況ではありますが、まずは学年で実施できそうだということを子どもたちも喜んでいます。詳細や、変更がある場合は、またお知らせしますので、よろしくお願いします。

児童会新聞を作成しました

 一年間のまとめとして、役員で児童会新聞を作成しました。今年はなかなか全校で集まる機会もなかったわけですが、役員を中心に様々な活動を考えてきました。
 児童会の一つの大きな楽しみである「小児祭」も、感染状況や警戒レベルを踏まえて規模を縮小してでも、開催できていたらと思っていましたが、残念でした。それでも、子ども達は、この状況を打開し、新しい活動や状況を考えながらできる活動を考えて実行し、全校を盛り上げてくれました。
 顔を合わせて集まることができなくても「全校の繋がり」を大切にしたいと活動してきた今年の児童会。今年度の各委員会の活動を知ってもらいたいという願いから「児童会新聞」を作成し、各クラスに配布しました。
 今週は、清美委員会が「掃除クイズ」をテレビ放送で行い、正しい雑巾の絞り方も紹介してくれました。来週からは、お昼の放送で各委員会の役員が好きな曲を一曲ずつ流します。コロナ禍で会話を控えて食事をしているので、曲を聴きながら楽しい気分で食事をしてもらおうという願いからです。
一年間全校を引っ張ってきた6年生。6年生として最後まで走り続けてほしいと思います。

児童会選挙がありました!

 28日(木)に児童会選挙がありました。今回は、コロナウイルス感染拡大防止対策のため、テレビ放送での演説、教室での投票となりました。候補者と推薦責任者の演説を真剣に聞き、来年度の穂高南小についてじっくり考え、投票することができたと思います。
2月18日(木)には、児童総会があります。6年生として、自分たちの活動のまとめもしっかりし、きちんと後輩へ引き継げるよう、準備を進めていきたいと思います。『卒業』という小学校生活のゴールが一刻一刻と近づいてきているようにも感じます。

〜発育測定がありました〜

画像1
 発育測定を行いました。小学校生活ラストの測定でした。自分の成長を感じるいい機会になりました。
 測定が終わった後は、コロナの予防について改めて保健の村田先生から対策を教えて頂きました。感染者数のデータのグラフを実際に見せて頂いて、より気を引き締めて予防に努めていかなくてはと思いました。「マスク着用」「手洗い」「食事の時に会話を控える」「換気をする」などの重要性を子ども達は実感したようです。
 苦しい中ですが、この難局をみんなで乗り切っていきたいですね。3学期になり、体調を崩しているお子さんもいます。体調には十分気をつけ、引き続き体調管理をよろしくお願い致します。

〜本年もよろしくお願いします!〜

 13日間の冬休みを終え、いよいよ小学校生活最後の学期となりました。6年生の3学期は、中学1年生の0学期と言われることがあります。卒業式までは、後45日間です。ここから先は、きっとあっという間だと思います。小学校生活のまとめや、下級生への引き継ぎ、中学校に向けての準備など、やることはたくさんです。忙しい毎日となりそうですが、仲間とのさらなる思い出を創り、充実した一日一日を送ってほしいと思います。
 新型コロナウイルス感染流行が拡大しています。これから予定している学校行事もどうなるか分かりません。例年のようにいかない日々は続きますが、今できることを引き続き精一杯やっていきたいと思います。毎日の検温・うがい・手洗い・換気の励行など、引き続きよろしくお願いします。

〜人権教育旬間中です〜

 今週より、人権教育旬間が始まりました。代表委員会は、この旬間に合わせて、『思いやりの木』という活動を始めました。友だちのよい所や、素敵な所に目を向け、気づいたことを葉っぱの紙に書くといった活動です。まだ始まって数日しか経っていませんが、「足が速くて、ぼくのあこがれの○○くん。いつも遊んでくれてありがとう」や「いつも自分を助けてくれてありがとう」「○○は自分の中で一生大切な友だちです」のように素敵な言葉が木に溢れています。
 2日(水)の校長講話では、コロナウイルスによって生まれる差別について、校長先生からお話がありました。感染者を勇気づけた言葉から、相手のことを思う力、感謝する気持ちの大切さを学びました。思いやりの気持ちは、日頃から大切にしていきたいものです。

避難訓練がありました

全く予告なしの避難訓練を行いました。今回は、昼休みの終わりに緊急地震速報が流れ、その後地震が発生し、その影響により理科室が出火するという想定でした。穂高消防署の方にも来て頂き、職員による消火器を使用しての初期消火訓練も行いました。
 「全く予告なし」というのは、初めてでしたが、大きな混乱もなく、落ち着いて行動している人が多くいました。ただ、やはり昼休みの終わりということで、まだ休み時間気分が抜けずに話をしてしまったりすることもありました。校庭についてからは、さすが6年生という姿で全校のお手本になる姿勢でした。整列も早く、強い風の中だったのにも関わらず前に立つ先生の話を顔を上げて聴いていました。
 当たり前ですが、地震などの災害は、いつ起こるか分かりません。そのため、訓練がとても大切です。
いつも避難の時に大切にしている「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の「お・は・し・も」を意識して行動できるようにしていきたいですね。どこにいても、自分でとるべき行動を判断して動けるようになってほしいと思います。
 土曜参観日もお忙しいなか、お越し頂きありがとうございました。お子さんの日々の様子と成長を見て頂けたと思います。卒業まであと70日余りとなりました。1日1日を大切にしていきたいものです。

〜卒業、中学に向けて〜

 9日(月)は、お忙しい中、中学校説明会に足をお運びいただき、ありがとうございました。子どもたちは授業参観、説明会、部活動参観など、中学校の雰囲気を経験し、今まで漠然としていた中学校というものが、少し現実的に考えられるようになったのではないかと思います。同時に、あと4ヶ月で小学校を卒業するということも少しずつ実感し始めた子どもたちです。

 今週は、卒業文集の個人写真やクラス写真を撮ったり、文集を書き始めたりしました。どんなことを書こうか、どんな文章にしようか、子どもたちは悩みながら取り組んでいる様子です。この先ずっと残る一冊になります。小学校6年間をふり返り、今の気持ちを自分の言葉でしっかり残してほしいと思っています

地層見学行ってきました

画像1
 今週は、マラソン記録会・地層見学と行事が続けてありました。
マラソン記録会では、お家の方の心温まる熱い応援ありがとうございました。どの子もとてもいい顔でひたむきに走っていました。「走りきるのは大変だったけれど、自分の記録を更新できてよかった」「辛かったけれど、頑張れてよかった」と言葉にしていました。子ども達の力強い走りに頼もしさを感じました。

 昨日は、地層見学でしたが、晴天にも恵まれ、充実した学習になりました。四賀化石館・化石採集・クジラの化石・逆断層と実際に化石や断層を「見て」「触って」「聴いて」五感で感じ、気づいたことがたくさんあったようです。地層見学で学んだことをこれからの理科の学習に繋げていってほしいと思います。朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。

修学旅行、無事に行ってきました!

画像1
 コロナウイルスの関係で行き先や内容が二転三転した修学旅行ではありましたが、先週無事に行ってくることができました。子どもたちからのお土産話はいかがだったでしょうか。
同行した校長先生から「集合したらさっと静かになれるのが素晴らしい」「先生方に次の行程を聞く姿が見られず、自分の行動を自覚できているのが素晴らしい」と6年生の姿をたくさん褒めていただきました。体育学習発表会に引き続き、学年としてのまとまりの強さを改めて感じた修学旅行となりました。

 保護者の皆様にも説明会から、様々な場面でご協力いただきました。本当にありがとうございました。

体育学習発表会ありがとうございました!

 天候が心配されましたが、無事体育学習発表会が終わりました。子どもたちの一生懸命な姿、いかがだったでしょうか。今年の組体操は、通常のものに加え、棒を使った表現にも挑戦しました。これはいかにソーシャルディスタンスを保ちながらの表現ができないかを考えた上で出てきた表現の形です。従来の物をそのままやったり、なくしてしまったりするのは簡単なことですが、コロナ禍でも、コロナ禍だからこそできることを考えるのは、これからの生活でも必要な考え方だと思っています。

 次は修学旅行です。体育学習発表会のように「今年だからこそできた!」と思えるものになっていくよう、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

修学旅行に向けて準備を進めています!

 いよいよ子ども達が楽しみにしている修学旅行が近くなってきました。コロナ感染の対策はしっかりとした上で、思う存分楽しみ、思い出に残る2日間にしたいものです。そのために事前準備をしっかりと進めていきます。

 9日(金)に延期になった体育学習発表会の練習もしています。さらに磨きのかかった演技、6年生らしい迫力あるリレー、楽しみにお越し下さい。晴天を願うばかりです。

体育学習発表会・・・10月9日(金)へ

画像1
 練習の仕上がりを見ると、「できるといいな・・・!」という思いもありましたが、こればかりは仕方ありません。まだ磨き上げられる時間が増えたとプラスに考え、2週間過ごしていきたいと思います。10月9日(金)お待ちしています。

とは言え、修学旅行に向けての学習も着々と始まっていきます。行事が続き、子どもたちの様子に変化があるかもしれません。気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。

避難訓練がありました!

画像1
 コロナウイルスの関係で、6年生になって初めて校庭へ避難する訓練となりました。今回は地震を想定した訓練でしたが、放送を聞き、避難する姿は「さすが6年生!」という様子でした。

 最近は、度重なる自然災害から、子どもたちも災害を以前より身近に感じるようになってきたようです。防災グッズの販売や防災に関わる記事なども様々な所で目にするようになりました。こういった機会に自分の防災意識を保つことも大切だと感じました。

組体操の練習が始まりました!

学年での組体操の練習が始まりました。今年はこういった状況なので、なるべく一定方向を向いて演技できるよう、技や隊形など、工夫しながらやっています。今週は1人技〜6人技を一気に練習しましたが、去年も経験しているだけあって、技一つ一つは体に染みついているようです。来週からは竹の棒を使った表現に入っていきたいと思っています。なかなかない表現なので、どのようになるのか、子どもたちも私たちもワクワクしています。熱中症予防もしながら学習を進めています。引き続き、水筒とタオルの持参をお願いします。

.

 2学期がスタートしました。たった2週間の夏休みは、ほとんど雨の降らない、そして昨年同様の暑い夏でした。更に、コロナ対策を行う不自由な日々となりました。しかし、6年生の子どもたちは、休み明け、元気な顔を見せてくれました。

 体育学習発表会、修学旅行、地層見学、マラソン大会と、行事が目白押しの2学期となります。まだ少し早いですが、卒業に向け、記念文集作成にもとりかかり、題名が決まりました。2学期は、どんどんと動きだしています。

 この学期は、学校生活を充実させ、次を見据える大切な学期でもあります。全校で集う行事が減ってしまったため、最上級生の姿を見せる機会も減っています。最上級生である6年生としての自分を、ほかの学年にどう見せ、感じてもらうのか、その答えを子どもたち自身がさがし出していかねばなりません。しかも、日常の生活の中で示さねばならないのです。どんな6年生としてこの学校のみんなの胸に残っていくのでしょう。親も担任も子どもと一緒に考え、過ごしていく学期です。

第一回児童会頑張りました!

画像1
 例年であれば、4月や5月に第一回児童会を行っていますが、やっと、第一回児童会を行うことができました。コロナ禍の関係で1学期開催は、できないかもしれないという状況が続きましたが、「第一回児童会できるよ」と子ども達に伝えたところ、「ほんと?」と嬉しそうな表情でした。

 例年は、児童会活動を前期・後期に分けて活動しています。(6年の委員は通年で4・5年生は委員の交代あり)しかし、今年は、十分に活動ができていないので、委員の交代をしないで、通年で活動を行うように変更しました。

 この第一回児童会のために、役員は、朝や2時間目休み、昼休みなど計画や準備に一生懸命取り組んでいました。また、役員ではない人も、協力して手伝ってくれて、6年生全体で協力し合えている姿がありました。

 役員は、とても緊張したと思いますが、堂々と進行している姿が印象的でした。また、役員ではない仲間も、心を寄せて支えている姿がありました。先生方からも「とても頑張っていてよかったよ」と嬉しいお言葉も頂きました。第一回児童会、素晴らしい出発となりました。

 水曜日には、テレビ放送で、体育委員会が「座ってでもできる運動」を紹介してくれました。全校で集まることはできないけれど、これからも、自分達にできることを考えて、全校に発信していってほしいと思います。

リモート児童集会!?

 17日(水)の朝、テレビ放送で児童集会を行いました。

「これからリモート児童集会を始めます。」との言葉に、全校のみんなもわくわくしたのではないでしょうか。

 テレビ放送で「折り紙を折る」という初の試みでした。この時期の花、「あじさい」を折りました。

 児童会役員が司会・進行をし、折り方を全校のみんなに伝えてくれました。

全校で集まることはできないけれど、同じ時間に同じことを全校でやろうということで企画しました。

 全校へのメッセージと名前をあじさいの花びらに書きました。

 これから、児童会役員中心に講堂に装飾します。全校の思いが講堂に集結します。装飾のでき上がりが楽しみです。でき上がったら、お便りでもお知らせしますので、お家の方も楽しみにしていて下さい。

画像1画像2

児童会スローガン決定

 10日(水)の児童会放送では、今年度の児童会役員の紹介と児童会スローガンの発表が行われました。

 誠心誠意 −心を込めて取り組もう−
   〜あいさつ・気づき・信頼〜

 今年度の児童会スローガンは上記のように決まりました。塚山児童会長からのスローガンに込めた思いの中には、『心を込めて』『丁寧に』という言葉が何度も繰り返されていました。例年のような活動ができない今年度の児童会ですが、今できる活動を『心を込めて』『丁寧に』やることで見えてくるものもあると思います。

 まずは、6年生がスローガンを意識した生活を送り、下級生をどんどん引っ張っていってほしいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254