最新更新日:2024/04/23
本日:count up15
昨日:14
総数:66830

2年ぶりの小児祭

 昨年はできなかった小児祭を、6日(火)に行うことができました。今年は感染対策をとり、2年前とは違った形です。各委員会の出し物を回る人数が少なくなるように、学年ごとに回る時間が決められ、回れる場所や順番もペアごとに4カ所ずつ決められました。そんな制限のある中でしたが、子ども達も前向きに楽しんでいたと思います。

 でも6年生にとっては「楽しむ」よりも「大変」なことが多かったでしょうか? 休み時間のたびに出し物の内容を考えたり、道具を作ったりと、長い時間準備をしてきました。前日のリハーサルでは、やってみたらうまくいかないことが出てきたり、4・5年生がやり方がわからなくて不安になったりもしました。楽しみでもあり、不安でもあり・・・そんなふうに迎えた当日。1・2時間目は6年生はそれぞれの委員会の会場で運営にあたります。はじめのうちはとまどっている感じもありましたが、さすが6年生、大きな声で説明をしたり、お客さんの世話をやいたり、4・5年生を手伝ったりと、進んで活動していました。予想外のトラブルがあっても、自分たちで相談して対応していて感心しました。3時間目は自分の委員会の方は4・5年生に任せ、1年生を連れて出し物を回りますが、こちらの方が大変だったかも? 元気のいい1年生の相手はだいぶ疲れたようです。それでも、1年生を優しく案内したり、姿勢を低くして1年生に話をしたり、自分がやるよりも1年生を優先したりということが自然にできていて、大人びて見えました。

 終わったあとの感想には「来てくれた人が楽しんでくれてよかった」「1年生が楽しそうでよかった」という言葉が並んでいました。「他の人が楽しんでくれたことが自分の喜びになる」「大変だったけどやり通したから喜びになる」・・・そんな大事なことを感じた、いい経験だったと思います。お疲れ様!!

画像1画像2

小児祭に向けて

画像1
 6月30日(水)の6校時に、児童会の時間がありました。今回の児童会は、7月6日(火)に行われる小児祭の準備です。各委員会の役員を中心に活動を考え、4・5・6年が一丸となって準備を行いました。「1年生でも楽しめるかな?」「実際にやってみたらどのくらい時間がかかるかな。」と試行錯誤を繰り返してよりよい活動にしようとする姿勢に、最高学年らしさを感じました。昨年度は、楽しみにしていた小児祭が中止となり、とても残念でした。2年分の思いを込めて、全校が楽しめる小児祭にしてほしいなと思います。

1年生を迎える会

 今日、『1年生を迎える会』をやっと行うことができました。4月に準備をしたけれど、直前に延期になってしまっていたものです。安曇野市のコロナの警戒レベルが下がったため実施が決まり、今週2回、リハーサルをし直しました。警戒レベルは下がったけれども全校で集まることは避け、1年生と6年生は講堂で、他の学年には教室からリモートで参加してもらう形です。このおたよりは前日の木曜日に書いているので本番の様子はお伝えできませんが、リハーサルでは、2ヶ月ぶりでもみんなやることを結構覚えていて、しっかり練習することができました。1年生を連れて入退場してそばにいる係、入退場の時にアーチやシャボン玉で歓迎する係、委員会ごとの出し物をする係、司会進行、放送・・・1人1人が大事な仕事を担っています。委員会ごとの出し物は委員会の6年生メンバー全員で考えました。クイズあり、寸劇あり、笑いあり。各委員会の特徴も出ていました。クイズの紙などを1年生に向けてだけでなくテレビ画面を通じて全校にも見せること、時間内におさめるためにできるだけ無駄な時間をつくらずに素早く進めることが、少し大変で、気をつけて練習したのですが、さて本番はどうなったかな?
 先週各クラスで、クロムブックのお手伝いを通して1年生と交流をし、1年生と仲良くなったり1年生との接し方にも少し慣れたりしてきたところです。今日『1年生を迎える会』を行うことができて、1年生をリードすることができた喜びや、行事を成功させた喜びを感じることができたのではないかと思います。こうやって、『最高学年』の顔になっていくのですね。とてもいい経験でした。

プール始まりました

 15日(火)にプール開きがあり、2年ぶりのプール学習が始まりました。今週は天気も変わりやすく少し寒い日もありましたが、「寒い〜」と言いながらも子ども達は大はしゃぎ。とても楽しそうでした。プール開きでは、6年生の各クラスの代表によるめあて発表がありました。3人とも「上手になれるように頑張りたい」「今年が小学校のプールは最後だから安全に楽しみたい」といっためあてを発表してくれました。
 今年はコロナ対策で、プール使用は1時間に1クラスとなります。そのためプールに入れる回数は少なくなってしまいそうです。限られた中ですが、「息つぎがうまくなりたい」「前より長く泳げるようになりたい」「平泳ぎを覚えたい」etc.それぞれのめあてに近づけるように頑張っていきましょう。そして、「今年はプールができてよかったね」と思えるように、安全に楽しみたいと思います。今後も、体調管理やプールカードの記入など、よろしくお願いいたします。

全国学力テスト頑張りました

 昨日、『全国学力学習状況調査』のテストがありました。全国の6年生と中学3年生が行うもので、国語と算数、学習に関するアンケートがありました。目的は、結果を教育施策や学習状況、教育指導の改善に生かすことです。ふだん学校で行っているテストとはだいぶ雰囲気も違い、『全国テスト』という響きに緊張していた人もいるようですが、集中して頑張っていました。結果が出るのは少し先になりますが、学校でもこの結果を授業に生かしていきたいと思います。

体力テスト

画像1
 体育の授業では、体力テストを各クラスで行っています。昨年度は中止となったため、最後に記録をとった4年生の時から、自分自身がどれくらい成長しているのかを楽しみにしているお子さんが多いようです。良い記録を出している友だちの姿からコツを学んだり、「負けたくない!」とお互いを高め合っていたりする姿が見られました。もちろん、運動は楽しむことが大切であり、記録が全てではありませんが、自分の成長が実感できることは嬉しいものです。休み時間や放課後も積極的に体を動かし、体力をつけて元気に過ごしてほしいなと思います。

児童総会を行いました!

画像1
 再びクラスを超えた人数での集まりが禁止されている現在、6年生全員で集まることができないのですが、工夫をしながら児童総会を行うことになりました。1年生を迎える会は延期されたままですが、準備をしてきたことは無駄にはなっていません。その練習の経験を生かし、今回の児童総会は完全リモートで行いました。

 役員(委員長・副委員長・書記)のみ講堂に集まり、4〜6年生の各クラスに向けて、画面越しに児童会スローガンや各委員会の今年度の計画を発表しました。その後、各クラスで出てきた質問や意見も、オンラインで交換をしました。初めてのことなので、ネット回線が切れてしまったり、発言が聞き取れなかったりと色々トラブルはありましたが、役員の子たちは、落ち着いて対応することができたと思います。時間の関係上、たくさんの意見を聞くことはできなかったのですが、それでも、一方的に話して終わりではなく、直接やりとりができたことで、自分たちは全校のために活動をしているということが感じられたのではないでしょうか。

 今回発表した各員会の様々な企画ですが、コロナの状況にめげることなく、ぜひ工夫をして行っていってほしいと思います。制限がある中でも工夫次第でできることはある、そんなことを子どもたちも、そして私たち教員も実感することができた、とてもいい会になりました。

進級おめでとうございます

 6年生進級おめでとうございます。今日、新1年生を迎え、新しい1年がスタートしました。春休み中の登校日に、新5・6年生の子ども達が校内の整備や入学式の準備を頑張ってくれたおかげで、今日の入学式・始業式を迎えることができました。
 いよいよ最高学年、穂高南小学校のリーダーとしての1年ですね。学校の先頭に立つということは色々と大変なことも多いと思いますが、5年生の3学期に引き継ぎをしてはりきっていた様子や、春休み中の登校日にてきぱきと働いてくれた姿を思うと、これから始まる1年でもすてきな姿を見せてくれるだろうと、期待が膨らみます。そして6年生は、大変なことばかりではありません。6年生ならではの学習や行事も楽しみですし、ひとつひとつが“小学校最後”の思い出になっていきます。きっと、ひとりひとりが、様々な成長を見せてくれる1年になると思います。
 そんな大事な1年間に、担任・担当をさせていただく責任と喜びを感じています。子ども達の成長をしっかりとサポートできるように努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254