![]() |
最新更新日:2022/03/18 |
本日: 昨日:5 総数:14807 |
卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生一人一人に卒業証書が渡され,卒業生全員できれいなハーモニーでお別れの歌を歌い,37名の卒業生が巣立っていきました。 卒業式が終わり,本校の本年度の教育活動も終了しました。保護者の皆様,地域の皆様のお力添えで,本年度も,充実した教育活動を進めることができました。この一年間のご支援,ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 3学期終業式
3月4日(水),テレビ放送で3学期の終業式を行いました。
学校長から,「命と健康が一番大切」,「節目の時,振り返りをしっかり行って、新年度へつなげよう」などの話があり,放送で流れる校歌を教室ごと全校で歌って,3学期,そして,令和元年度を締めくくりました。 6年生を送る会![]() ![]() 5年生が企画した「6年生へのアンケートクイズ」を全校で楽しんだり,6年生の歌やメッセージを聞いたりしました。この他,階段に,学校の中心になってがんばってくれた6年生への感謝や応援のメッセージも掲示されました。 楽しい企画,発表,掲示を通して,お互いを思う温かな気持ちを感じる送る会になりました。 児童総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,各委員会から活動報告や反省,来年度への引き継ぎ事項の発表がありました。続いて,質疑応答が行われ,たくさんの質問や意見,要望が出され,役員の児童が丁寧に答えていました。来年,委員会の仲間入りする3年生も積極的に発言していました。最後に,5年生の新役員が自己紹介をして,来年への意気込みも発表してくれました。 今年度の活動を引き継いで,来年に向けてみんなでよりよい児童会にしていこうという気持ちを強く感じました。 3年 昔の暮らし体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の生活についての説明を伺ったあと,着物や蓑、傘などの昔の衣服等に身を包んだり,石臼,下駄スケート様々な道具に触れたりして,様々な体験をさせていただきました。初めて見るものに驚きながらも,好奇心信旺盛な子どもたちは,着たり触ったりして,楽しむことができました。 節分 1年生豆まき![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が,鬼になって学校中を回り,「鬼は外! 福は内!」と,元気な声で言いながら,豆まきをしてくれました。 3学期始業式![]() ![]() 始業式では,2年生の代表児童が,「算数の九九など,勉強をがんばる」「困っている友達を助ける、やさしくしたい」「かぜをひかないようにする」など、3学期の目標を発表してくれました。学校長からは,この時期,紫陽花や桜の芽が出てきている様子を紹介しながら,今年度のまとめと来年度への準備の大事な3学期,がんばっていきましょうという話がありました。 一人一人ががんばって,みんなで協力して,充実した3学期にしていってほしいと思います。 3学期も,地域の皆様,保護者の皆様のご支援,ご協力をお願い致します。 2学期終業式![]() ![]() 84日間の長い学期を振り返って,6年生が,学校行事や修学旅行のことなどを発表してくれました。学校長からは,苦手なこと、めんどうだなと思うことなどでもいっしょうけんめい取り組み,充実した2学期になったこと,健康,安全に気をつけ,年末年始のお手伝いを進んで行い,楽しく過ごせる冬休みにしてほしいといったことなどについて,話がありました。 保護者の皆様,地域の皆様には,2学期も学校の様々な教育活動にお力添えをいただきました。おかげさまで,充実した教育活動を進めることができました。ご支援,ご協力に感謝致します。 金管バンド部 HAPPYコンサート![]() ![]() コンサートには2〜6年生の児童,保護者の皆さん,地域の皆さんが大勢来てくださり,金管バンドの音色に耳を傾けていました。クリスマスにちなんで「もろびとこぞりて」,NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」のオープニングテーマソング「やさしいあの子」,6年生の演奏による「宿命」,楽器紹介を兼ねた「ジブリメドレー」,NHK2020応援ソング「パプリカ」,そして,盛大なアンコールにこたえて「Sing SING SING」の全6曲を披露してくれました。 保護者の皆様には準備や後片付け等にもご協力いただきました。ありがとうございました。 あずまの日![]() ![]() ![]() ![]() しめ縄作り![]() ![]() ![]() ![]() 学校の正面玄関には,増澤さんが作ってくださった見事な松飾りがつけられ,お正月を迎える準備ができました。明日はいよいよ2学期の終業式です。 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良し落ち葉拾い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,各学年の体育の時間や2時間目の後のわくわくタイムで練習を積み重ねてきましたが,その成果を発揮して,がんばって走りました。 おうちの皆さんをはじめ,大勢の皆さんが応援に駆けつけて声援を送ってくださいました。また,地域のボランティアの皆さんが要所要所に立って安全のための見守りをしてくださいました。あらためて,地域に支えられている学校だということを感じます。ありがとうございました。 音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() 地震発生の連絡で,机の下に身を隠した後,持ち物を整えて,落ち着いて体育館移動しました。集合した後も,誰一人しゃべったりふざけたりする子もなく,静かに落ち着いて待つことができました。 全員の避難を確認した後,引き渡しの訓練を行いました。原則、徒歩でのお迎えということをお願い致しました。通り雨やその後の蒸し暑い天気の中,参加していただいた皆さんのご協力で,無事下校することができました。ご協力、ありがとうございました。 こうした訓練を通して,災害や緊急事態などへの危機意識を高め,今後も子どもたちの安全を守る体制をより充実させていくことができるよう,努力していきたいと思います。 2学期始業式![]() ![]() 2学期始業式では,3年生の代表児童が,「算数や音楽など、勉強をがんばる」「自分から進んで手を挙げる」「下の学年などの友達などにやさしくする」「大きな声であいさつをする」など、2学期の目標を発表してくれました。がんばっていこうという思いが伝わってきました。学校長からは,苦手なこともはじめからあきらめずに,前向きな気持ちでがんばることや友達同士,励ましあっていくことの大切さについて話がありました。目標に向かって,仲間とともにがんばっていく充実した2学期にしてほしいと思います。 2学期も,地域の皆様,保護者の皆様のご支援,ご協力をお願い致します。 1学期終業式![]() ![]() 5年生が,キャンプについて,みんなの協力,チームワークで,飯ごう炊さん,キャンプファイヤーなど,たくさんの楽しい思い出ができたことを発表してくれました。学校長からは,1学期がんばったこと,楽しかったことを振り返り,チョウの足の数は種類によって違うことを例に,当たり前だと思うことでも,自分で確かめてみることの大切さ,夏休みに研究や調べ活動,工作などにじっくり取り組んでほしいことなどの話がありました。 がんばったり楽しかったりした1学期を振り返り,健康、安全に気をつけて,有意義な休みを過ごしてほしいと思います。 保護者の皆様,地域の皆様には学校の様々な教育活動にお力添えをいただきました。おかげさまで,充実した教育活動を進めることができました。ご支援,ご協力に感謝致します。 |
安曇野市立豊科東小学校
〒399-8203 住所:長野県安曇野市豊科田沢5626 TEL:0263-72-7400 FAX:0263-72-7559 ☆ご感想・ご意見をお寄せください ![]() |