最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:38
総数:40749
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

帰ってきたスペシャルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(月) くもりのち雨

3時間目、3年生の体育の時間。
教頭先生がスペシャルティーチャーとして教えに来てくれました!

教頭先生といえば、中学校の教員時代は体育の先生。
春にリレーのバトンの渡し方を3年生に教えてくれた時にも、このHPでご紹介しました。

今日は体育館でハードルです。
3年生になり、ハードルに初めて挑戦している子ども達。
ジャンプする時の足の出し方、助走の歩数、助走とジャンプのリズムなど、教頭先生が自ら見本を見せながら、子ども達に問い、答えを導き、1つずつ課題として提示してくれます。

1つの事が出来るようになると、次の課題に挑戦する、それがとても楽しい様子です。
「よーし、やるぞ」という感じで、自分に合ったコースを使いながらコツを掴んでいました。

そして教頭先生の見本を見る度に子ども達は
「すごい!」
「はやっっ!!」
と、その動きの凄さに驚いていました。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(金) 快晴

今日は持久走大会です。
今朝はとても冷えましたが、お天気は快晴。

8時40分から4〜6年生が約2kmを、9時30分からは1〜3年生が約1kmを走りました。
マラソンが得意な人も、そうでない人も、自分の目標に向かって頑張りました!

サポートしてくださった交通安全協会やPTAの方々、応援にきてくださった保護者の方や地域のみなさん、ありがとうございました。

プロのダンスレッスン4

11月18日(木) くもり

ダンスレッスン4回目!
プロダンサーのちびゆりさん、CHOPPA→さん、Azsaさんが来てくれました。

今日はダンスレッスンの後に、それぞれ10分ほど、ダンサーの先生達との交流タイムがありました。
「聞きたい事があったら、何でも聞いてね」
との言葉に、大勢の子ども達の手が挙がりました。

1・2年生は、
「好きな食べ物」「好きな動物」「好きなアニメ」「好きな飲み物」など、ダンサーの先生方がどんなものが好きかに興味がある様子。
ほかにも「趣味はなんですか?」「バク宙のコツはなんですか?」という質問も。
ちびゆり先生の趣味は、ランニングと登山。
CHOPPA→先生は、スキー。
Azsa先生は、コーヒーを飲むこと、だそうです。
バク宙のコツは、高くジャンプすること。今日もCHOPPA→先生が美しいバク宙を見せてくれました。

一方、2時間目の5・6年生からは、
「彼氏や彼女はいますか」という大人な質問が。
ほかにも好きなハンバーガー屋さんや、ダンスを始めた年齢やきっかけを教えてもらいました。

3時間目は3・4年生。
こちらでも、「結婚していますか」「子供はいますか」の質問が。
CHOPPA→さんに2人のお子さんがいると聞いて、子ども達は声を上げて驚いていました。
「子供の頃に好きだった遊びはなんですか」「ダンスを始めたきっかけはなんですか」という質問もでました。

毎週恒例となったダンスレッスンも残り1回…
上達してきた子ども達のダンスは素晴らしく、ダンサーの先生方は「見ていて涙が出そうだった」と言ってくれました。
そして先生方からのお話もまた感動するものでした。
「ダンスは体を動かすものだけれど、人の心を動かすことも出来る」
Azsaさんの言葉です。

お仕事の都合で、NHKアナウンサーの西川典孝さんはお休みでした。
今日はお会い出来ませんでしたが、先週の木曜日、明南小のお昼のテレビ放送に、なんと!
西川さんが出演してくださっていました!

放送室に入ると、カメラの位置など色々とチェックしてくれる西川さん。
放送本番では、児童会で事前に制作したビデオをもとに、色々な質問に答えてくれました。
アナウンサーの方に生出演していただき、インタビューするなんてとても貴重な機会。
準備から、プロの仕事に触れさせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根・白菜屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水) 快晴

今日の2時間目休みは、あやめ学級とたんぽぽ学級の『大根・白菜屋さん』!
昨日収穫し、綺麗に整えたものです。

2時間目休みが始まる少し前になると、校長室の前の廊下にはたくさんのお野菜たちが並びました。のぼりやポップもついています。

2時間目終了のチャイムが鳴ると、「お店やっています。買いに来てください!」と職員室まで早速店員さんが呼びに来てくれました。

校長先生や教頭先生をはじめ、各クラスの担任の先生、事務の先生や司書の先生などなど…たくさんの先生がお買い物に訪れ、お店は大盛況!
たくさんあった野菜がどんどん少なくなっていきます。

終盤になると、まだ来ていない先生を、手の空いている店員さんが呼びにいってくれました。
「呼びにきてくれてありがとう。」
と、招待状とお財布を手に駆けつけてくれました。

店員さんたちは、「いらっしゃいませ!」と元気に呼び込み、
売り場までの交通整理、お金を数えて受け渡し、お野菜を新聞紙で包み、袋に入れ、お勧めの野菜を選んでくれたりもしました。
「ありがとうございました!」と野菜を受け渡してくれる時の笑顔がたまりません。

野菜を育て、その恵みを収穫し、販売用に整え、お店を準備し、当日運営し、後片付けをする、一連の流れに子ども達がそれぞれに出来る形で関わっていました。

招待状には、
「大根はみそしるやサラダ、はくさいは、つけものにするのがおすすめです。
ぜひ買いに来てください。」
と書いてあります。
今日の明南小の先生方の夕食は、大根・白菜料理に決まりですね。

大根白菜の収穫/校長講話

11月16日(火) くもり

2時間目。
あやめ学級とたんぽぽ学級では、大根と白菜の収穫を行いました。

大根は抜いた後にぬるま湯で洗い(子ども達いわく「大根温泉」)、葉を切り落としました。
白菜はぐっと横に押し倒してから収穫。外葉をちぎって綺麗に整えました。
外は寒かったですが、力を合わせて頑張った結果…軽トラの荷台は、野菜たちで満員御礼。
沢山とれました!

2時間目休みになると、ある児童が職員室にお手紙を持ってきてくれました。
『あやめ・たんぽぽ 大根・白菜屋さんのお知らせ』
明日の2時間目休みに、今日収穫した野菜達を販売してくれるそうです。
これは楽しみ!
お手紙を職員室に渡しに来てくれたのも嬉しかったです。ありがとう。

2時間目休みが終わった業間の時間は、校長講話がありました。
体育館に全校児童が集まり、校長先生のお話を聞きました。

今日のお話は、心の『しあわせのバケツ』についてでした。
しあわせのバケツを満たすこと、減らしてしまうこと、自分のバケツやみんなのバケツ。
校長先生がゆっくりと静かに話す声がとても優しく、子ども達は静かに聞いていました。
お話を聞いた時だけでなく、その後もじんわりと響き、残るようなお話でした。
お子さんにどのような話だったか、ぜひ聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

プロのダンスレッスン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木) 晴れ

3回目のダンスレッスン!
今日もプロダンサーのちびゆりさん、CHOPPA→さん、Azsaさん、NHKの超踊れるアナウンサーの西川典孝さんが来てくださいました。

今日はダンスレッスンに加え、発表当日の隊形になり踊ってみました。
5・6年生と3・4年生は、お互いのダンスを見る時間もありました。

どの学年も、前回より格段に上手になっていて驚きます!
今5年生の担任の先生からお聞きしたところによると、5年生は朝の時間に5分間、ダンスの練習をしているそうです。
おうちでも動画を見ながら頑張っているのかな?

「とても上手に踊れているから自信を持って!」
「うまく踊ろうとするよりも、とにかく楽しんで踊ってね」
など、アドバイスもいただきました。

子ども達は、ダンサーの先生達ととても仲良くなっています。
休憩時間には、自然と周りに集まってきます。
2時間目休みには、色紙やノートなどを手にした子ども達が体育館に集合し、いつの間にかサイン会になっていました。
サインをもらい、「やったー!」と満面の笑み。
格好いい大人達とふれあい、刺激をたくさんいただいている子ども達です。

練習はあと2回。
さらに完成度を高めて明南祭に臨みます。
本当にかっこいいダンスです。
楽しみにしていてください!


最後の写真で、そっとダンサーの数が増えているのは、明科中学校の先生方です。

幅跳びとビブリオバトル

画像1 画像1
11月10日(水) 晴れ

強い風が吹いています。
そんな中、1時間目のチャイムの前に昇降口から校庭へと向かう子ども達の姿が職員室から見えました。

観察バッグを持っている子もいたので、カメラを持って校庭に向かいました。
そこにいたのは6年生と5年生。
6年生は、担任の先生と一緒に持久走大会の練習。校庭をぐるぐると走り、教室に戻っていきました。
体育の授業で練習が出来ない時には、こうしてみんなで練習する時間を作っているそうです。

5年生は体育の授業で幅跳びをやっていました。
探検バッグに挟んでいたのは、「はばとびの学習カード」でした。
幅跳びは、走るスピードに高さが加わります。
踏み切り板やコーンを使いながら、踏切や着地の仕方、ジャンプした時の体の使い方などを練習していました。

2時間目、5年2組は図書館の授業。
先週の「ビブリオバトル」で決まった班ごとのチャンプ本の中から、今日はクラスのチャンプ本が決まります。

スピーチ時間は、先週の“3分”から“1分半”へ。質問タイムも1分へと変更してみました。
発表者で順番を決め、クラスみんなの前で本の魅力を語っていきます。

自分が良いと思った物の良さを、人に伝えるのは難しいです。
限られた時間の中で、どこにフォーカスするのかも重要です。
自分が勧める本の「心の動きの描写」や「結末の意外性」「主人公の魅力」などを交えながら話す姿を見ると、子ども達の言葉の表現力に驚く場面もありました。

チャンプ本が決まると、残りは読書の時間です。
みんなが本を手に取り読んでいる中、チャンプ本(シリーズ本でした)の棚を見に行くと、空っぽに!
ビブリオバトルで使用した本を手に取る子が多く、影響を受け合っている様子が見えました。
本の紹介を通して、自分を見つめ、相手に伝え、相手のことを知り、影響し合うプロセスをふみながら、自分では選ばない本とも仲良くなる。

「今後も、月に1回くらいやってみない?」
という司書の先生の言葉に、大きく頷く子が多かったのも印象的でした。

画像2 画像2

歯科検診/全校音楽

画像1 画像1
11月9日(火) 雨

今朝は1・2・3年生の歯科検診がありました。

校医の先生に来ていただき、歯の検査とともに歯磨きの様子もみていただきました。
1人ずつプリントが配られていますので、おうちでの歯磨きの参考にしてみてください。
(歯医者さんに持っていく物ではありません)

業間活動は、全校音楽でした。
来週から始まる『なかよしありがとう旬間』中、朝の放送で流れる「ともだちはいいもんだ」という歌の練習をしました。

CDや、担任の先生のオルガン演奏に合わせて各クラスで歌いました。
5年生は、2組の担任の先生のオルガンに合わせて発声練習から取り組み、
4年生は、歌詞について考え、曲への理解を深めていました。
最後は、放送の音楽に合わせて、全校で一緒に歌いました。

秋が深まり冬へ向かうこの時期。
6年生のこの歌を聴いていると、なんだか少ししんみりしてしまいます。

ともだちはいいもんだ
言いたいことが言えるんだ
悲しいときは はげましあおう
心はひとつさ
おとなになっても わすれはしない
夢をだいじに きみと進もう
みんなはひとりのために
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために
ひとりのために

(「ともだちはいいもんだ」岩谷時子作詞・三木たかし作曲)

画像2 画像2

秋さがしと町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月) 晴れ

今日は朝から、1年生と3年生が相次いで出かけていきました。

1年生は、生活科で「秋探し」にあやめ公園に出かけます。
靴に履き替えて早めに出てきた児童が、日向のところで上着を広げ
「見て。羽が生えているみたい」
と、影絵を作っていました。

あやめ公園で見つけた木の実や葉っぱを入れられるよう、子供たちはビニール袋を持っていました。
先日掘ったさつまいものツルを使ってリースを作り、そこに今日見つけた木の実などをデコレーションするようです。

3年生は、町探検です。
自分たちのお勧めスポットをまとめた図鑑の、秋バージョンを作ります。

探検バッグと水筒を肩から提げ、いつものように「出発」「しんこーう!」と元気いっぱい出かけて行きました。

1年生と3年生がお出かけしていて、校舎の1階は2年生だけ。
いつもよりずっと静かな気がします。
お天気に恵まれ、充実した外での活動となりますように。

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(金) 晴れ

【ビブリオバトル】
「人を通して本を知る、本を通して人を知る」がキャッチコピーの本の紹介ゲーム。
参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄り,その本の魅力を紹介し合います。
全ての発表が終わった後、参加者全員でどの本が読みたくなったか投票を行い、勝者を決めます。得票が一番多かった本を「チャンプ本」と呼びます。


3時間目。
この『ビブリオバトル』に5年2組のみんなが挑戦しました。

班ごとに分かれて座り、順番に用意してきた本の紹介をしていきます。
紹介する時間は3分。
雑談しているとあっという間の3分ですが、1人で話していると長く感じます。

どうしてこの本を読もうと思ったのか、
この本と出会ったきっかけ、
本のあらすじや登場人物、
一番気に入っている場面…など、色々な角度から魅力を伝えようと頑張っていました。

紹介が終わると、2分間の質問タイムがあります。
登場人物や本の内容、シリーズ化されているのかなどの質問が出ました。

全員のプレゼンが終わると、最後にどの本を読みたくなったか指し示し、各班のチャンプ本が決定!
次回は、班ごとのチャンプ本をクラスで紹介し、5年2組のチャンプ本が決定します。

この後4時間目は、5年1組のビブリオバトルも予定されています。

明南小だよりNO.8

10月28日(木)に、明南小だよりNO.8を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プロのダンスレッスン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木) 晴れ

ダンスレッスン2回目!
今日もプロダンサーのちびゆりさん、CHOPPA→さん、Azsaさん、NHKアナウンサーでありダンサーの西川典孝さんが来てくれました。

1時間目は1・2年生。
朝から霧が出て、体育館の中も冷え切っています。
「手が冷たい」と手をこすりながら入ってきた子もいましたが、今日は2回目。すぐに熱を帯びていきました。
水分補給の休憩になっても、早くダンスがしたくて「お水はいらない!」とその場を離れたがらない子供達も。
(しっかり水分はとりました)

音楽がかかると、ダンス部分でなくとも舞台の上のダンサーさんと一緒に体を動かす1・2年生。音楽が鳴り終わっても、動きを止めずに余韻を楽しむ1・2年生。
理屈の前に、こうして素直に体が動くお年頃がうらやましいです。この感性を忘れないで欲しいです。

2時間目は5.6年生。
おうちでも練習しているのか、みんなのメモリの容量なのか、前回までの振り付けを覚えていて、まず驚きます。
5・6年生は難しいブレイクダンスですが、CHOPPA→さんの教え方が本当に楽しくて(お腹がよじれる)、笑いながらもしっかりと進んでいきました。

2時間目休みになっても多くの子ども達は遊びに行かず、今回もダンサーの方達の周りに集まって楽しそうに過ごしていました。

3時間目は3.4年生。
みんな集中して話を良く聞き、体を動かしていました。
授業が終わると、子ども達は出口とは反対側の舞台に駆け寄ります。
「バク転して!」というリクエストに、CHOPPA→さんが、またバク宙をしてくれました。みんな歓喜の声と拍手で喜びを表現していました。

今日は全学年に共通して、ラストのさびの振り付けを教えてもらいました。
明科音頭の振り付けを参考にしたものですが、かっこよくアレンジしていただきました。

それにしても。
プロダンサーの皆さんはダンスのプロのはずなのに、教え方が本当に素晴らしいので、教育のプロの目から見てどう思うか、聞いてみてしまいました。
教務主任の先生は、
「スモールステップ(細かく分けて段階的に進める方法)で分かりやすい、テンポも良く、トークも良い。時間がすぐに感じるけれど、内容はしっかりと進んでいる、素晴らしい授業」とおっしゃっていました。

今日もみなさんありがとうございました!
来週も子供達と一緒に待っています。

2年生プロジェクトの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火) 晴れ

2年生の『教えます!楽しいおもちゃの作り方』プロジェクトが着々と進んでいます。

1年生との交流授業の後、説明本を作るため、自分が担当するおもちゃの手順を1文ずつ「作り方カード」に書いていきました。

「この部分ってなんていうの?」
「ここをこうするって、何て言ったらいいの?」
作り方が分かっていても、それを文章で説明するって難しい。
言葉が足りなくても伝わらないし、長すぎる文章は分かりにくい。

お友達や先生に相談しながら、頑張っています。

そして今日の1時間目はグループに分かれ、説明本に使う写真を選び、本のページに貼っていきました。
たくさんある写真の中から、説明書の順序に沿っていて、1年生が見たときに分かりやすい写真はどれか、相談しながら選んでいました。

3時間目は研究授業で、この説明本作りに撮影が入り、先生方もたくさん見に来ました。
「何人見にくるかな?」とワクワクしながらも、少し緊張した様子でした。

少しずつ確実に形になってきています。
完成までもう少し、楽しみにしている1年生の顔を思い浮かべながら頑張っている2年生です。

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(土) 晴れ

今日は土曜参観日でした。

当初は、1時間目から3時間目までのどこか1時間を見ていただく予定でしたが、感染レベルが低いため、どの時間でも自由に見ていただけることになりました。

1時間目。
4年生は理科でした。
骨や筋肉の動きを調べるため、おうちの方やお友達と腕相撲をしました。
5年生は英語。
クロームブックを使って“家族紹介”を、英語で行いました。
ジェスチャーを交え、ゆっくりハッキリと、練習よりずいぶん上達していました。
2年生は学級で、ピースレクリエーションの計画をたてました。

2時間目。
1年生は生活。
どんぐりを使って、“こま”や“やじろべえ”のおもちゃを、おうちの人にも手伝ってもらいながら作りました。
3年生は2・3時間目を使ってハロウィンパーティー。
教室や校庭でおうちの方と一緒にゲームなどをして楽しみました。

3時間目。
6年生は英語で都道府県クイズ。
グループごとに、都道府県にまつわる写真を見せながら、英語でヒントを出しました。
難しい文章を話していて驚きます。
あやめ学級では、おうちの方を招いてハロウィンパーティーをしていました。
いい香りにつられて中に入ると、手作りのホットケーキをご馳走してくれました。

今日は土曜日で給食センターがお休みなので、子ども達はこのまま帰宅します。
緊張したり、ワクワクしたり、嬉しかったり…色々な気持ちで3時間過ごした子ども達。
ゆっくり休んでね。
おうちの方のたくさんの参観、ありがとうございました。

プロのダンスレッスン

10月28日(木) 晴れ

今日はなんと!
プロダンサーのみなさんが明南小に来てくださいました!

ちびゆりさん、チョッパーさん、Azsaさん、すごい顔ぶれ…
そしてNHKアナウンサーの西川典孝さん。
西川さんは超踊れるアナウンサーで、今日もダンスをたくさん見せてくれました。

1時間目は、1・2年生。
最初にパフォーマンスを見せてもらうと、みんな大盛りあがり!!!
こんなすごいダンス見たことない!プロってすごいです。
朝で冷たい空気の体育館は、一気に熱が上がりました。

ダンスレッスンは、1・2年生でも分かりやすく丁寧に教えてくださいました。
水分補給の休憩では、早々に水分を取ると、自然とみんなダンサーのみなさんの周りに集まってきます。
「バク転やって!」
とのリクエストにバク宙をやってくれました。
子ども達のキラキラした尊敬のまなざしに
「すぐに出来るよ」
との一言。
こんな風にかっこよくなりたいな、自分もなれるかな、と子供達の気持ちが大きく膨らんだと思います。

5・6年生は、チョッパーさんの指導のもと、ブレイクダンスに挑戦!
立って踊るだけでなく、座ったり寝転んだりと色々な体制になります。
ブレイクダンスはとても難しいのですが、初めてでこれだけ踊れるのはすごいよ、と褒めていただきました。
指導中もユーモアがあって、笑いがたえません。
楽しくて面白くて、そういう気持ちで体を動かすといつもより動ける気がするから不思議です。

3・4年生は、Azsaさんの指導のもと、ヒップホップに挑戦です。
ヒップホップは、“かっこよく踊る”という意味のスラングで、ブレイクダンスが進化したものだそうです。
45分の授業が終わっても、みんな舞台から離れず、名残惜しそうにしていました。
チョッパーさんが、今日3回目となるバク宙を見せてくれ、歓声が起こっていました。
プロダンサーの先生達の、次の授業がとても楽しみです。

ちなみに。
今日来てくださったすごいダンサーのみなさんは、教頭先生のダンス仲間?だそうです。
楽屋(体育館の舞台の裏)で、楽しそうに談笑していたので、嘘ではなさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ジャックオランタン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木) 晴れ

昨日の3・4時間目、6年生がジャックオランタンを作りました。

きりやナイフを上手に使って大きなかぼちゃをくり抜き、色々な顔のかぼちゃランタンが完成しました。
この作業、大きなかぼちゃの種やわたを取り除くのが地味に一番大変で、時間もかかります。
ぬるぬるする種と格闘し「気持ちわるい〜」「もうやりたくない〜」と言いながらも、最後まで丁寧に取り除いていました。

6年生のみんなが作ったランタンは、『安曇野APPLE HALLOWEEN in 廃線敷』で、廃線敷きのトンネル内に飾られます。
ぜひお出かけください。

友達つくろうデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水) くもり

月曜日から今日までの3日間は『友達つくろうデー』です。
なかよし委員会が、姉妹学級の仲を深めるために計画してくれました。

月曜日…3年生と5年生
火曜日…2年生と4年生
今日…1年生と6年生

それぞれ2時間目休みに校庭に集まり、“だるまさんの1日”という遊びをしました。
基本的なルールは“だるまさんが転んだ”と同じなのですが、
「だるまさんが、お茶を飲んだ!」
のように、オニはお題を出して振り向きます。
みんなは、そのお題にあった動きをします。

「だるまさんがラーメンを食べた!」
「だるまさんが木に登った!」
「だるまさんがジャンプした!」
など、色々なお題が出されました。

中でも一番大変なお題が、
「だるまさんが寝た!」
みんな「わーキャー」言いながら、校庭にゴロンと寝転んでいました。

今日の1年生と6年生の交流では、お題通りの動きをしていない人を、「つかまえに行ってきていい?」と聞く1年生達に、
6年生のお兄さんが「いいよ。」と言いながらも、「戻ってきてね」と付け足していました。

拡声器という物をつかってお題を言いたい1年生達に対しても、
みんなの意見を聞きながらも優しくまとめる6年生達が本当に頼もしいです。

遊んだ後の感想では、5年生が
「コロナでなかなか他の学年と交流できないので、今日はたくさん遊べて嬉しかった」
6年生の委員さんは、
「1年生が楽しんでくれて良かった」
と言っていました。

自主学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(火) くもり

昨日から『家庭学習がんばろう週間』が始まっています。

今日の業間のあおぞらキッズは、家庭学習がんばろう週間特別バージョンで“自主学習発表会”が行われました。

いつものように1〜6年生までの縦割りグループで各教室に分かれると、3〜6年生が、日頃取り組んでいる自主学習ノートを見せながら、1人ずつどのように学習を進めているかを説明してくれました。
得意な事を深めたり、苦手なことに取り組んだり。
漢字練習1つとっても、色々な工夫がされていて感心してしまいます。
どんなめあてを立てたか、取り組んだ内容、ノートの書き方、工夫した事…
2年生は今回初めて自主学習に挑戦するので、特に参考になったと思います。
発表が終わると、感想カードを書きました。

最後に先生から
「『これをやりましょう』と言われた事をやるのではなく、自分で勉強してみたい事、もっとこうなりたいという事を決めて楽しみながらやって欲しい。
その方が身につくと思う。
今日、いいねと言ってもらったことやアドバイスを参考にして、楽しく取り組んでください」
というお話がありました。


相澤病院のみなさんより

画像1 画像1
10月26日(火) くもり

相澤病院の皆様よりお手紙をいただきました。

学校生活委員会が7月に、コロナとたたかうお医者さんの支援がしたいと応援メッセージを送る事を計画。
夏休み中に全校のみんなに書いてきてもらった絵や手紙のお返事です。

明南小のみんなの手紙を受け取った写真や、温かいメッセージが書いてあり、とても素敵なお返事をいただきました。
お忙しい中ありがとうございました!

教えます!楽しいおもちゃの作り方

10月25日(月) くもり

2年生でとても魅力的なプロジェクトが始まっています。
2年生が生活科で作ったおもちゃで遊んでいる様子を見て、1年生から「遊びたいな」「作ってみたいな」という声があがったそうです。

みんなで相談した結果、1年生におもちゃの作り方を教えるために説明書を作る事になりました。
題して『教えます!楽しいおもちゃの作り方』!

進め方は以下の通り。
1,おもちゃを作ってたくさん遊ぶ→1年生に声をかける
2,説明書の書き方を勉強する
3,1年生とのペアを決めて、作りたいものを聞く
4,説明書を書く
5,説明書とキットをペアの子にプレゼントして、一緒に作って遊ぶ!
6,振り返り

プロジェクトの名前も進め方も、子ども達が先生と一緒に考えたそうです。

今日は、3番目の「1年生とペアを決めて、作りたいものを聞く」ため、1時間目は1・2年生の交流授業となりました。

1年生の教室に、おもちゃを持って訪れた2年生のみんな。
ペアになった1年生に、おもちゃの遊び方を説明しながら、一緒に遊びました。
たっぷり遊ぶ中で1年生は、“ロケット、よちよちペンギン、ロボット、ユーフォー”の中から作りたい物が決まりました。

説明書の書き方の学習も同時に行っている2年生。
これからおもちゃの説明書作りという、難しい課題が待っています。
この壮大なプロジェクトの行方が、今後もとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 明南祭
給食費引き落とし日
お弁当の日
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891