最新更新日:2024/05/17
本日:count up43
昨日:58
総数:41320
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

私たちの明南小学校

12月13日(月) 晴れ

今日の3時間目、視聴覚室に集まった5年生。

手元には、『みんなの学校はみんなが作る 私たちの明南小学校とは』というプリントがあります。

来年度、小学校の最高学年としてみんなを引っ張っていく5年生たち。
1月には、児童会選挙も始まります。

立候補する人もしない人も、38人全員が「児童会長」をやるつもりで、
どんな明南小にしたいか、どんな委員会運営をしたいか、
プリントを元にこの週末じっくりと考えてきました。

今日はその中で、『自分がイメージする明南小』を「○○な明南小」という形で発表しました。

・マナーを守ってスマイルな明南小
・一致団結 みんなが協力しあえる明南小
・あいさつNO.1な明南小
・みんなが光る明南小
・笑顔で毎日すごせる明南小

など、色々な意見が出ました。

自分の考えを話す時にはみんなの方を向いて、さらにプリントを置いて自分の言葉で話している児童が何人もいました。

聞く人たちは、話す人の方に体を向け、顔をしっかり見ながら聞いていました。

それぞれがイメージする明南小をみんなで共有することが出来ました。
今後の児童会活動に活きていくことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の果てしない挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(金) 濃霧のち晴れ

5年生がおもしろいチャレンジをしています。

以前、休み時間に5年生の教室の前を通りかかると、ペットボトルをシャカシャカ振っている姿を見かけました。
運動会の応援合戦の時に使った、石が入ったペットボトルの楽器?のように見えますが、中には水が入っています。

よく見ると、廊下の机の上には『1,000回×10日間チャレンジ』と書いた紙が。

このチャレンジは、5年生の理科『流れる水のはたらき』の単元に関係していました。

地面を流れる水(川)には、土地を浸食したり、石や土などを運搬・堆積させる働きがあります。
川の上流域と下流域では石の大きさや形が変わってきます。

その様子を見るために、人力でペットボトルの中に川と同じ状況を作っていたのでした。

初めてその姿を目にしたのが11月30日(チャレンジ2日目)。
そして、今日ついにゴールの10日目が来たので、再度5年生の教室の前に行ってみました。

記録の紙を見ると、信じられない数字が…
「12月2日 2時休みまでに 10102」(5年2組)
チャレンジ4日目に、目標の1万回を突破していました。

今はもう何回か分からなくなってしまったそうです。

許可をいただき、中の石を見せてもらいました。
「もともとの石」と「振ったあとの石」の違いは、写真の通りです。
角がしっかり丸くなっています…!
みんなよく頑張ったなぁ。

しかもなんと、
もっとチャレンジしたいという子供達の声を受け、延長決定!
12月中は頑張るそうです。

ただひたすらにペットボトルを振り続けるという、5年生の果てしない挑戦。

休み時間にシャカシャカやっている姿は、とにかく楽しそうでした。
踊りながら振ってみたり、順番に振ってみたり(そろそろ貸して、と取り合っているのが驚き)。
なんでも純粋に楽しめる5年生のみなさんが素敵です。

今週のいろいろ

12月10日(金) 濃霧のち晴れ

今週は、こんなことがありました。

●三行詩コンクール賞状授与

今年度も、日本PTA全国協議会主催の『三行詩コンクール』が行われました。
明南小では、小学生の部より2名、一般の部より1名に安曇野市PTA連合会より優秀賞が贈られました。

8日(水)の2時間目休みに、校長室にて児童2名に賞状と記念品が授与されました。
ここで優秀賞の作品をご紹介します。

<小学生の部>
・アマゾンの ダンボールが 僕にとっての宝物
・家に帰ると 「ビービービー」 インコも弟も泣いている

<一般の部>
・あっという間に時間は過ぎる 
二人の子供も気付けば小学校高学年 親も気付けば中高年 
あっという間だから いつか終わりがくるから これからの毎日をもう少しだけ大切に過ごしたい


●4年生理科実験『もののあたたまり方』

8日(水)3・4時間目。
マッチ、アルコールランプ、金属の棒、ろう、ゴーグルと濡れ雑巾が用意された理科室。
この日4年生のみんなは実験で「金属がどのようにあたたまるか」を確認しました。

マッチでアルコールランプに火をつけ、ろうを塗った金属の棒をあたためます。
ろうの溶け方で、どこからどのようにあたたまるかを観察します。

実験の前に、みんなで予想。
色々な意見が自由に出てきます。
そしてやってみる。
予想通りにいったり、いかなかったり。
このプロセスが楽しそうです。

マッチで火をつけるのに苦戦していると、担任の先生が大きなマッチ箱を出してきてくれて、無事につけることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話たまてばこと読書ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(木) 濃霧のち快晴

お話たまてばこ。
最終日の今日は、学年を絞らないフリーの日でした。

視聴覚室にはたくさんの児童が集まりました。
1〜6年生まで集まった今日、どんなお話を読んでくれるのかな?

図書委員さんが選んだのは、『ごんぎつね』の紙芝居でした。

昭和31年に大日本図書という出版社が初めて4年生の国語科教科書に採用してから60年以上。
長く4年生の教科書に採用されている物語です。

物語の結末になると、低学年の子供達は息をのむようにじっと紙芝居を見つめていました。
高学年の中には、「うん、うん。そうなんだよね」という感じで、うなずいている児童もいました。
「償い」や「心の交流」がテーマの少し難しいこのお話。
みんなどう感じたかな?

先週月曜日から始まった読書旬間も残り2日。
休み時間になると、図書館には『読書ビンゴ』の達成を目指す子供達が集まり、列をなしています。

見事、達成した児童は、くじを引いて記念品を選んでいました。

なかよしありがとう旬間/4年生防災の授業

12月8日(水) 雨

気付けばもう12月になりました。

11月中の行事や授業の様子で、掲載しきれなかったものがあるのでお伝えします。

●なかよしありがとう旬間(11月15日〜26日)

2週間にわたり、なかよしありがとう旬間がありました。
スローガンは、「見つけよう!自分のみんなのいいところ」

中央階段には、各学年・家族・地域の方・先生方、それぞれの良いところを付箋に書いて伝えるコーナーがありました。
終盤になると、付箋ははみ出すほどたくさんになりました。
どのコメントも素敵でしたが、いくつかピックアップしてご紹介します。

<1年生へ>
・いつもげんきいっぱいだね。さすが1年生!
・いつもいただきますやごちそうさまのこえが大きくていいね

<2年生へ>
・いつも元気なあいさついいね
・いつもやさしくしてくれてありがとう

<3年生へ>
・下の学年にやさしくてすごい
・やさしく声をかけてくれてありがとう。これからも仲良くしようね

<4年生へ>
・ダンスのとき、3年のお手ほんをしてくれてありがとう
・いつもやさしくしてくれてありがとうございます

<5年生へ>
・あおぞらキッズのきかくを立ててくれてありがとう
・ダンスがキレキレですごかったです

<6年生へ>
・いつもかまってくれてありがとう
・いつもあいさつとかいっぱいできてすごい。わたしも6年生みたいになりたいな

<地域の方へ>
・いつも登下校を見守ったり、あいさつをしてくださったり、ありがとうございます
・じきゅうそう大会 おうえんに来てくれてありがとう
・「おはようございます」「いってらっしゃい」といってくれる

<先生方へ>
・校長先生へ いつも見守ってくれてありがとうございます
・いつもやさしく じゅぎょうをおしえてくれて ありがとうございます

<お父さんお母さんへ>
・きのう きょうしつに きてくれてありがとう
・ごはん いつもつくってくれて ありがとう
・いつもやさしくしてくれて ありがとう
・いつもおこってくれて ありがとう


●4年生 防災の授業(11月22日)

社会の防災の授業で、明科中学校の敷地にある「備蓄倉庫」の中を見せてもらいました。

視聴覚室では、段ボールを使ってベッドを作り、避難所の様子を体験しました。

担任の先生がたくさん写真を撮ってくれたので、ここに掲載してご紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話たまてばこ

12月7日(火) 雨

読書旬間、まっただ中です。

今日の2時間目休みは『お話たまてばこ』があり、図書委員さんが視聴覚室で3・4年生に読み聞かせをしてくれました。
廊下には、告知のポスターが貼ってありました。

今日の絵本は『あいつもともだち』(内田麟太郎:作、降矢なな:絵)。
「おれたち、ともだち!」シリーズの冬ごもりバージョンです。
図書員さんにこの本を選んだ理由を聞くと、「友達の気持ちが分かる本だから良いなと思った」と話してくれました。

今日は投影機とマイクを使用するため、カーテンを閉めました。
すると部屋が暗くなり、映画館のような雰囲気に。
みんな最後まで集中して聞いていました。

お話たまてばこに参加すると、読書旬間の3大イベントの1つ、『読書ビンゴ』カードにスタンプがもらえます。
読み聞かせが終わると、図書員さんからスタンプを押してもらいました。

まだもう少し休み時間が残っています。
視聴覚室を出ると、4年生が大なわとびをやっていました。

5年生の教室の前を通ると、
「焼き物が出来たよ」
と、以前図工の授業で作った作品ができあがった事を教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

金曜日のやきいも会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月) 雨

朝から冷たい雨が降っています。

先週の金曜日、1年生とあやめ・たんぽぽ学級で『やきいも会』を行いました。
みんなで育て、収穫した大きなさつま芋を使いました。

前日にさつま芋を洗い、新聞紙で包んで水で濡らし、アルミホイルでさらに包んで準備をしておきました。

『「はい、次はアルミで。」
「新聞、もっと持って来て。」
「場所、入れ替わって、こうして渡すといいよね。」
「○○ちゃん、これ、次頼む。」
などなど、威勢の良い声が響き、まるでどこかのお店のようです。
チームワーク良く、次々とおいもを包み、あっという間に5時間目が終了しました。
先生、感動です。』
(1年2組学級通信より)

そして当日。
朝7時頃から庁務員の先生が薪に火をつけ、熾火にしておいてくれました。

8時半になると、みんなで用意しておいたおいもを入れ、1時間後には完成です!
この日は晴天だったものの風が強かったため、その間庁務員の先生がずっと火の番をしてくれました。
後片付けも「危ないから」と、お1人で全てやってくれました。

強い風にあおられたせいか、おいもは外側がぱりっと良い色に焦げていましたが、中身はトロトロ!
美味しい焼き芋がたくさん出来ました!

1年生の教室では、6年生も呼んで一緒に食べました。
「おならがたくさん出ちゃったらどうしよう」
といいながら、みんなで楽しくいただきました。

読書旬間

12月3日(金) 

今週月曜日から、『読書旬間』が始まっています。

この読書旬間の期間中は、図書委員と司書の先生で考えてくれた本と触れ合えるイベントが用意されています。

●青空キッズ『なかよし読書』
 青空キッズのお友だちと読書を楽しもう!
高学年のお友だちから低学年のお友だちに、低学年のお友だちから高学年のお友だちに、本の読み聞かせをしあおう!
(「図書館だよりvol.8」より)

●図書委員による読み聞かせ『お話たまてばこ』
 図書委員が、2時間目休みに読み聞かせをしてくれます。
日にちによって、対象学年が違い、最終日はフリー参加出来ます。

●『読書ビンゴ』
 ビンゴのマスに指示されている本を読んで、ビンゴを目指そう!
5ビンゴ出来たら『プラス1さつ券』が、全部の本を読んでビンゴが完成すると、さらなるお楽しみがまっています!


今週火曜日のあおぞらキッズの時間には、『なかよし読書』。
水曜日には、『お話たまてばこ』(1〜2年生対象)が行われました。

その時の様子を写真でお伝えします。
今日の2時間目休みには、5〜6年生を対象にした『お話たまてばこ』が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北アルプスと子供達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木) 快晴

なんという眺めでしょう。
朝から空は澄み渡り、常念岳など北アルプスの山々が美しいです。
あまりに美しいので、明南小校庭からの眺めを写真に撮ってみました。

2時間目休みには、子供達がたくさん校庭に出てきて遊んでいました。
サッカー、一輪車、かくれんぼ。
この景色・環境の中で成長していく子供達が眩しいです。
なんて良い環境。
すべり台の上で、そんな事を考えながら写真を撮っていると、1年生の子供達がやってきました。

「あ!雪が降ってる(積もってる)!」
「本当だ!」
「山が綺麗だね」
そうして一緒に山を眺めました。

「○○ちゃん、図工の準備終わった?」
と、お友達が呼びに来ると、急いで教室に戻っていきました。

庁務員の先生が、明日のあやめ・たんぽぽ学級の焼き芋会に向けて、薪の準備をしてくれていました。

明南まつり写真館 最終回

12月2日(木) 快晴

明南まつり写真館 最終回は、『おわりの会とおにぎり配布』の写真です。

大トリのダンスが終わると、おわりの会です。
児童会の会長・副会長の進行のもと、何人かの子供達が感想を発表してくれました。
校長先生からお話もいただきました。

そしてこの日は朝から、とんがりサポートやPTA・ボランティアのみなさんがお米を炊いておにぎりを作ってくれました!
5年生が田植えから、とんがりサポートやPTAのみなさんと一緒に育てたお米です。

明南まつりの全てのプログラムが終わると、このほかほかのおにぎりを、1年生から順番にいただきにいきました。
この日は『お弁当の日』でもあり、おかずのお弁当を作ったり、詰めたり、それぞれに関わりながら用意しました。

明南小の児童達が、保護者やOB・地域の方とつながり、育んだお米と思うと、おにぎりのおいしさも格別!
ほんのり塩味がたまりません。
サポートしていただいたみなさんと一緒にお昼ご飯をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民タイムス/MGプレス に掲載されました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の『明南まつり』の様子が、

市民タイムス紙(11月26日)
MGプレス紙(本日、12月2日)

に掲載されました。
ぜひ、ご覧ください。

3年生プロジェクト完結!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水) くもり

3年生の『ハナタカ図鑑で2年生に明科のお勧めスポットを伝えよう!』プロジェクトが、ついに完結!

3年生は、6月から明科の町を探検しながら取材を重ね、明科の良いところ、それぞれが見つけたお勧めスポットを1人1枚B4用紙いっぱい使ってまとめてきました。
そこには、写真や絵、その場所の説明やお勧めポイントが載っており、さらに!
その場所に合った『キャラクター』まで、各自で作って載っているという力作!!

この紙を印刷・製本し、3年1組みんなの『ハナタカ図鑑』が完成したのでした。

春にそんな3年生の様子をみた2年生から、「明科のおすすめの場所を教えて欲しい」というリクエストを受けており、「2年生に伝えよう」という気持ちも持ちながら進めてきたと思います。

そして今日。
2時間目に、3年生が2年生の教室を訪れ、このハナタカ図鑑を見せてくれました。
グループごとに分かれ、まずはハナタカ図鑑について説明。
その後残った時間で、個々により詳しく図鑑の見方を教えてくれました。

図鑑を作った時に工夫したこと(写真や絵を入れて分かりやすくした)
自分たちで、その場所にふさわしいキャラクターを考えて描いたこと
どこを見ればお勧めする理由が分かるか
などを、伝えていました。

中には図鑑を見ながら、
「興味がありそうなものはある?たとえば、動物が好きとか」
と、2年生の好みをヒアリングし
「それなら、この場所がおすすめだよ」
と提案している児童もいました。

2年生のクラスにも、このハナタカ図鑑を1冊いただいたそうです。
3年生のみんなの「明科」の大好きな所が詰まったハナタカ図鑑、魅力いっぱいの素敵な図鑑になりました。

明南まつり写真館 Vol.4

12月1日(水) くもり

明南まつり写真館Vol.4は、『全校ダンス』の写真です。
プロダンサーのちびゆりさん、CHPOPPA→さん、Azsaさんに週1回、全5回にわたりご指導いただいたダンスの成果を披露しました。

明南まつりの大トリ。
素晴らしいダンスで、会場を沸かしてくれました!

この様子は、明南まつり当日、NHK『イブニング信州』の『ちびゆりのみんなでDisco』のコーナーで放映されました。
見逃した方は、NHKホームページでもご覧いただけます。
https://www.nhk.or.jp/nagano/everyone_disco/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明南小だより NO.9

11月30日(火)に、明南小だよりNO.9を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明南まつり写真館Vol.3

11月30日(火) 

明南まつり写真館Vol.3は、『ムラタセイサク君、セイコちゃんの実演』の写真です。

11/25の明南まつりに、アズミ村田製作所のみなさんが、ムラタセイサク君とムラタセイコちゃんを連れて、明南小に来てくれました!

はじめに、村田製作所という会社についてご説明いただきました。
パソコンやスマートフォン等の電子機器や電子デバイスの研究開発・生産・販売を作っている会社であること、
そしてその高性能で高機能な部品を使って、セイサク君やセイコちゃんが作られていることを教えてもらいました。

自転車に乗っているセイサク君と、一輪車に乗っているセイコちゃんが、倒れずにいられる仕組みについても分かりやすく説明してもらいました。

そして、セイサク君とセイコちゃんの実演に、子供達の目はキラキラ!
大勢の観客の視線に緊張したのか、セイサク君は実力が出し切れませんでしたが、子供達は
「セイサク君、がんばれー!」
と声援を送っていました。

その後片付けのタイミングで、セイサク君は自転車に乗りこなし、平均台を渡る姿も見せてくれました。
天秤座のセイサク君、さすがのバランス感覚でした!
ちなみに趣味は「サイクリング」、夢は「世界一周」だそうです。

アズミ村田製作所のみなさん、ありがとうございました!

※11月25日にNHKイブニング信州「ちびゆりのみんなでDISCO」コーナーで放送された本校の「明南まつり」の特集が、NHK長野のHPにアップされました!
https://www.nhk.or.jp/nagano/everyone_disco/

画像1 画像1
画像2 画像2

明南まつり写真館 Vol.2

11月29日(月) くもり

明南まつり写真館Vol.2は、『各クラブの展示と見学・体験』の写真です。
舞台発表をした3つのクラブ以外は、各教室で作品展示や体験を行いました。

子供達は、お祭りの屋台を回るように、楽しみながら各教室を回っていました。
6年生が1年生と一緒に回りながら、優しくお世話をしている姿があちこちで見られました。

竹の工作…作品展示、竹の笛作り体験
折り紙…作品展示、鶴・手裏剣などの折り紙体験
将棋…将棋クイズや、歩なし将棋、将棋くずしなどの体験
手芸…作品展示、毛糸のぽんぽん作り体験
パソコン…クラブのみんなが作ったゲームで遊べる
百人一首…百人一首と坊主めくり体験
イラストクラブ…作品展示、ぬり絵体験やキャラクターグランプリ、イラストの前で記念撮影も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月) くもり

今日6年生は、1・2時間目を使って卒業アルバムの写真撮影がありました。
もうそんな時期になったのですね…

まずは、6年生の教室の隣にある児童会室で個人写真を撮影。
その後、昇降口の外でクラスの集合写真を撮影しました。
今日は朝から寒く、集合写真の撮影時も吐く息が白くなっていましたが、笑い声もありながらリラックスした雰囲気で進んでいました。

2時間目休みには、職員の集合写真撮影。
校長・教頭以外の先生方のスーツ姿はなかなかお目にかかれないので新鮮でした。
寒さに震えながらの撮影となりました。

明南まつり写真館 Vol.1

11月26日(金) 晴れ

昨日の明南まつりは、その名の通り、本当に「おまつり」でしたね。
日頃からお世話になっているとんがりサポートのみなさんや、地域のみなさん、PTA役員や保護者のみなさん、アズミ村田製作所のみなさん、今回ダンスを教えてくれたプロダンサーのみなさんなどなど…
本当にたくさんの方に来ていただく事が出来ました。

この場を借りて、日頃から明南小学校に関わりお力添えをいただいているみなさまに感謝申し上げます。
いつもありがとうございます。

さて。
本日より、表題のとおり「明南まつり写真館」のコーナーをオープンします。
時々こちらのコーナーで、たくさんある写真をご紹介していきたいと思います。

記念すべき第1回目は、「はじめの会」〜「ステージ発表」までの様子です。
「作詞作曲」「リコーダーアンサンブル」「ダンス」の3つのクラブがステージで発表してくれました。
どうぞご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生プロジェクト完結!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金) 晴れ

2年生の『教えます!楽しいおもちゃの作り方』プロジェクトがついに完結!!

先週作り終えたおもちゃの説明本を、コピーし製本して完成!
本当によく頑張りました!(涙)

今日は、その説明本とおもちゃ作りのキッドを1年生に渡して、一緒に作って遊びました。

2年生は、渡した説明本を開きながら、1年生に丁寧に作り方を教えていました。
途中で、
「あ。ここは、切る前に下書きした方がいいね」
など、説明本に書いていない事は、直接教えながら進めていました。

難しいところは助けながら、1年生達の作業を見守るまなざしが優しく、すっかりお兄さんお姉さんです。

作業しながら、1年生も2年生も一緒に談笑し、笑い合う姿も見られ、とても良い交流となりました。

「明南まつり」にNHKの取材が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木) 晴れ

今日の明南小は、「明南まつり」「PTA収穫祭」「お弁当の日」と盛りだくさんの1日!
先ほど、明南まつりの閉会式が終わり、とんがりサポートやPTA、ボランティアのみなさんが握ってくれた明南米のおにぎりが配られています。
5年生がとんがりサポートやPTAの方と一緒に作ったお米です。
お弁当の日として、子ども達が関わったお弁当(おかず)と一緒にいただきます。

そして今日は!
この明南まつりにNHKの取材が入り、ダンスレッスンでお世話になっていた西川典孝アナウンサーが来てくれました。
子ども達は、NHKの取材クルーの方の姿に大喜び。

本日、18:10からの『イブニング信州』番組内、『ちびゆりのみんなでDISCO』のコーナーで放送されます。
ぜひ、ご覧ください!

本日の明南まつりの様子は、たくさん写真を撮ったので明日以降お伝えします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 学年費引き落とし日
12/17 金管コンサート
来入児一日入学
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891