最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:58
総数:41315
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

CRTテスト

画像1 画像1
1月21日(金) 晴れ

今日は、2・3・5年生でCRTという学力検査を実施しました。

CRT検査とは?
学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。
「確かな学力の育成」という立場に立ち、特定の教科書に準拠することなく作成されていて、「基礎的・基本的な学力」が測定できます。
これにより、学校は指導のあり方を工夫・改善していきます。


普段、学校で受けるテストとは違い問題数がかなり多く、子供達にとってなかなか大変なテストのようです。

1時間目に足音を忍ばせてそっと様子を見に行くと、しんと静まりかえり、集中して問題を解いているようでした。
邪魔にならないよう、遠くから望遠で写真を撮りました。

長い時間、集中してよく頑張りました!
今日の給食は、「ハンバーググラタン・ポテトサラダ・ミネストローネ」です。
しっかり食べて、英気を養ってね。

検温計が設置されました

画像1 画像1
昨日から、来客用玄関の所に「検温計」が設置されました。

非接触のスタンド型です。
検温すると音が鳴るので、職員室に来客を知らせる役割も果たしてくれています。


3年生昔のくらし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木) くもり

今日3年生は、社会で「昔のくらし体験」の授業がありました。

感染症対策のため、外部講師の方をお招きすることは出来ませんでしたが、昔の道具をお借りして担任の先生が教えてくれました。
道具ごとに間隔をあけ、触った後は毎回消毒をしながら、珍しい道具に目をキラキラさせていました。

今回お借りしたのは
・炭火アイロン、こて、火のし
・さおばかり、バネばかり
・糸車
・とっくり
・貝さじ(戦時中、鉄不足の時に使われていた貝のおたま)
・ごんぞ(わらぐつ)
・石板と石筆(紙とペンの代わり)
・しょいこと杖(杖は、しょいこを背負ったまま一休みする時にしょいこを支えるもの)
・洗濯板と木のたらい
・わら草履と背負い袋(わらで編んだリュックのようなもの)
・黒電話

黒電話は、「見たことある」という人も。
ダイヤルをどう回すのか、受話器を置くとどんな音がするのか、架空の電話をしながら体験していました。

写真で見るのと違い、実際に触って持って、五感で感じると色々な事に気がつきます。

わらじを履いて、
「気持ちいい。トゲトゲしない」

洗濯板は、表と裏で、ギザギザの幅が違うことに気がつきました。
「細かい方は、より綺麗にしたい時に使うのかな」

背負い袋をしょってみると
「重い!」
炭火アイロンやこても
「重い!」
化学繊維やプラスチックと違い、藁や木、鉄は重いです。

使い終わると、協力して片付けもしっかりやっていました。

ちなみに、1年生はちょうど今「たぬきの糸車」というお話を勉強しています。
糸車をお借りして、みんなで本物を見ることが出来ました。

糸車を回してみると、教科書に書いてあるとおり「キーカラカラ」という音がしました。

卒業文集を書いています

画像1 画像1
1月19日(水) 快晴

卒業文集を書いている6年生。
今日の1時間目に教室に行くと、みんな静かに黙々と書いていました。

下書きを書き終え清書をしている人、先生にアドバイスをもらっている人。
国語辞典を引いて言葉を調べ、周りの友人に相談している人もいました。
その場にいるのが申し訳なくなるくらい、集中していました。

本に感謝を伝えよう週間

1月19日(水) 快晴

今週は「本に感謝を伝えよう週間」です。
1年間お世話になった本に感謝を伝えるため、図書委員が計画しました。

全校児童に1年間で1番読んだ本、良かった本をふせんに書いて、模造紙に貼ってもらっています。

3年生のふせんを見ると、同じ本の題名が並んでいます。
どうしてこんなに人気なのか、司書の先生に話を聞いてみました。

3年生は担任の先生が子供の頃に夢中になっていたその本を、最近少しずつ読み聞かせしてくれているそうです。
先生にとって、読書が好きになるきっかけとなった本でもあるそうです。
そして今、3年生の多くの人がその本に夢中になり、図書館の授業でとても集中して読書をするようになったとのことでした。

蔵書点検まで残り1ヶ月をきりました。
本をパートナーに出来ると、世界が広がり、自分自身を助けてくれます。
ぜひ子供のうちから、本と仲良くなって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10名の立候補者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火) くもり

今日は、児童会選挙の告示日です。
児童会長に立候補したのは、なんと10名!

立候補者1名につき、1名の推薦責任者を含めて3〜4名のチームで選挙に臨みます。
そのため、5年生全員がこの選挙に関わっています。
来週月曜日からは、3年生以上の有権者の教室訪問演説や、朝の呼びかけが始まります。

5年生は、国語の授業でちょうどスピーチを勉強するので、それに合わせてチーム全員で選挙演説を考えています。
昨日の授業では、実際に作った原稿を読み演説をしてみました。

立候補者の演説時間は、教室訪問・立会演説ともに90秒。
実際に話してみると、伝えたいことがたくさんあり2分ほどかかってしまいます。
どこが大切なのかを考え、そぎ落とす作業を行いました。

話し方についても、ゆっくりと話すところと、さっと流しても良いところを区別し緩急をつけました。

そして今日は、選挙に使う物を準備しました。
選挙ポスターやたすき、選挙運動用パネルなどです。

たすきは、候補者の体格に合わせて長さを調整し、破れにくいように裏側にガムテープを貼りました。

選挙ポスターは、大きな画用紙を使うので、字のバランスが難しいです。
「もっと、ここの字を大きくした方が良いね」
「写真の場所を空けるのを忘れてた!」
「おーすごくいいねぇ!」
チームで相談し、サポートし合いながら進めていました。

1月14日の5学年便りに、こんなことが書いてありました。
『“来年度選挙戦がスタート”
タイトルに「選挙戦」と書きました。
この学年は、競い合うという感じではありません。
戦いというより、みんなで助け合って高め合う雰囲気にあふれています。
こんな学年のカラーを大切に、児童会選挙や児童会の引き継ぎに向かえればと願っています。』
(「5学年便り NO.37」より抜粋)

本当にその通りで、他のチームと助言しあったり相談したり、垣根なく助け合っていました。

立候補者をサポートする推薦責任者も、同じクラス同士だけでなく、クラスをまたいで決めていました。
このあたりも、5年生らしい素敵な姿だなと思います。

選挙を通した5年生の様子やその成長を、今後も見守っていきたいです。

全校読書

画像1 画像1
1月18日(火) くもり

本日の業間は、新型コロナウィルス感染症対策のため、全校運動の予定を変更し、全校読書を行いました。
クラスごとに落ち着いて静かに本を読んでいました。

それぞれの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月) くもりのち雪

2時間目と3時間目の間にある2時間目休み(にじやす)は、20分間あります。

この長い休み時間に校内を歩くと、色々な過ごし方をしている子供達を見ることが出来ます。
今日も委員会活動に勤しみ、遊びに熱中している子供達の姿がありました。

【職員室】
6年生が、卒業文集に載せる先生達からのメッセージを集めに来ていました。
12月22日に、先生方に依頼をしていました

【視聴覚室】
明日の児童会選挙告示にむけて、選挙管理委員会が模造紙を準備していました。

【5年生教室前】
マット運動!
周りに危ない物がないか確認し、気になる物は移動させていました。
技が決まると拍手も。

【5年1組教室】
次の授業に使うプリントを届けに行くと、
「こんにちは」
と、みんなの方から声を掛けてくれました。

【図書館】
図書委員の今日の当番さんが、新しい本のラベル作りなど、司書の先生のお手伝いをしていました。

【1年2組教室前】
だるまさんが転んだをしていました。
「仲間入れてー」という声に、全員が揃って「いいよー!」とお返事。

【1年1組教室前】
輪になってなわとび。
技を見せ合ったり、みんなで一斉にやってみたりと楽しんでいました。

似顔絵リレー

1月17日(月) くもりのち雪

ある先生が、似顔絵を見せてくれました。
1年1組の子供達が、朝の会の時間に書いてくれたそうです。
全部で5枚あります。

1人で書いたものではなく、班ごとに分かれ、順番にパーツを書き入れて1つの絵を完成させる似顔絵リレーでした。
よく見ると、パーツによってタッチの違いがよく分かる絵もあります。

「なかなか特徴をとらえているね」
と、モデルになった先生がおっしゃっていました。

明南小のみなさんは、どの先生の似顔絵か分かるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金) 雪のち晴れ

良い雪が積もりました。

早朝から、通学路等の雪かきをしてくださった地域のみなさん、ありがとうございます。
明南小でも、登校前の早い時間から先生達が雪かきをしていました。
登校してくると、4〜6年生の児童が担当の場所の雪かきをしてくれました。

1時間目に校庭に出ると、子供たちの足跡がたくさんついていました。
朝からさっそく雪遊びをしたようです。
校庭の隅のほうには、動物(猫かな)の足跡もありました。

雪が積もったので、1・2年生の先生達が、時間割を変更して雪遊びの時間をたっぷりと作ってくれました!
朝の会で先生が
「先生、長靴と雪遊び用の上着も持ってきたからね!たくさん遊ぼう!」
と言うと、子供達は本当に嬉しそうでした。

2時間目になると雪がやみました。
前回雪がうっすら積もったときには、泥や砂と混ざりながらの雪遊びとなりましたが、今日はパウダースノー。
サラサラで、汚れたり濡れたりすることもほぼなく、綺麗な粉雪です。

雪玉にするのは少し大変でしたが、大きくなった雪玉を
「つなげてみよう」
といって雪だるまのようにしたり、

斜面を滑ってみたり、

「ゴロンってしてみたい」
といって、サラサラの雪の上に寝転がってみる人もいました。

2時間目休みには、3年生が担任の先生と一緒に雪遊びを楽しんでいました。


ソリ・スケート教室は中止になってしまいましたが、冬の遊びを思いきり楽しむことが出来ました。

5年生プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木) くもり

今日の2時間目、5年生はプログラミングの授業がありました。

2020年度から実施されている新学習指導要領には、新たに「プログラミング的思考の育成」が盛り込まれ、各教科等の特質に応じて「プログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動を計画的に実施すること」が明記されています。

5年生の今日の授業は算数。
正三角形や正方形などの正多角形を、ロボットに動いて描いてもらうようプログラムを組むという内容でした。

まずは、正多角形についてのおさらいから。
正三角形、正方形、正五角形などの内角を確認します。
そうそう、正三角形の内角は60度でした。

次に、ソフトを用いて、ロボットの動きをプログラムする方法を先生に教えてもらいました。

ロボットに、どんな指令(プログラム)をすると、思い通りに動くのか。

「○歩前に進みます」
「○度右(左)を向きます」
「○回くりかえす」

このような指令が書いてあるブロックを動かし、重ねて、一連の動きを作っていきました。

自分で正三角形を書くのと、ロボットに正三角形の形に動いてもらうのは違います。
ロボットを動かすには、どの角度で回ってもらうのかが鍵となりそうです。

課題がクリアできた人は、正十角形や正三十六角形など(!)…色々な多角形に挑戦しました。
円に限りなく近くなったり、入力する角度を間違えると不思議な形が出来たりしました。

今日教えてくれた2組の担任の先生は、プログラミングを授業で活用する研究を2年間していたそうです。

子供達を取り巻く環境に合わせて、学校教育も変化していく中、先生達が尽力されている様子も垣間見える授業でした。

児童会選挙 立候補の受付

1月13日(木) くもり

昨日公示となった児童会選挙。
今日は、選挙管理委員会の立ち会いのもと、2時間目休みに立候補者の受付がありました。

これから児童会長として明南小を引っ張ろうと、勇気を出して手を挙げてくれた立候補者と推薦責任者が集まりました。
今後の選挙運動についての説明があり、現児童会長からは選挙戦で勝ち抜く秘訣を聞くことが出来ました。

まだ告示前なので、写真の掲載は控えたいと思います。

児童会選挙公示

画像1 画像1
1月12日(水) 晴れ

本日、児童会選挙の公示がありました。
明日の2時間目休みに候補者の受付をし、18日に告示となります。

24日からは、いよいよ選挙運動が始まります。

新しい本が入りました

画像1 画像1
1月12日(水) 晴れ

昨日、図書館に新しい本が入りました。

図書館の授業が入っていなかった昨日の1時間目、新しく入った本を見に行くと、さっそく数冊借りられていました。

2時間目になると、1年1組が図書館の授業にやってきました。
最初に司書の先生が読み聞かせをしてくれます。

この日は、新しく入った本の中から「ねこはるすばん(町田尚子作/ほるぷ出版)」を読んでくれました。
今年の干支の虎に似た、茶色い虎猫の話です。

おとなしく留守番しているはずの猫の実態?に、子供たちは驚いたり笑ったりしながら楽しんでいました。

「うちの猫のしっぽと同じだ」
「うちの猫もこういうことするよ」
と、おうちで飼っている猫と比べている人もいました。

大人が気づかないような背景の小さな絵にも、よく気づいていました。
こういった子供達の視点が面白いです。

2時間目休みになると、「図書委員体験」を行いました。
2学期の読書旬間のビンゴの景品で「図書委員体験」をひいた児童が、貸出する本をピッとやっていました。
あのピッというのは、ちょっと憧れる作業です。

3学期は蔵書点検があるので、図書館で本を借りられるのは2月4日まで。
それまでにたくさん本を楽しんでください。


【本を寄贈していただきました】
『葉っぱのフレディ−いのちの旅−』とんがりサポートの方より

『蝶と長峰山と私たちと』
『レモン色のチョウうまれたよ』特定非営利活動法人森倶楽部21様より

ありがとうございました!

画像2 画像2

全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(月) くもりのち雨

今日の業間は、全校音楽でした。

卒業式に歌う「またあう日までさようなら」を、各教室で放送を聞きながら練習しました。
1〜3年生は、初めて卒業式に出席する予定です。
どんな曲か歌詞をみながら良く聞いて、練習していました。

6年生の教室にも行ってみました。
「色とりどりの 思い出を ありがとう」
と歌う6年生のみんなを見ていると、少ししんみりしてしまいます。

6年生の教室はとても落ち着くので、ずっと居たい気持ちになりますが、次の授業の邪魔にならないよう、職員室に戻りました。

良い卒業式になるよう、これから全校のみんなでこの歌の練習を重ねていきます。

第1回選挙管理委員会

画像1 画像1
1月7日(金) 晴れ

いよいよ今月、児童会選挙が始まります。
今日は2時間目休みに、第1回選挙管理委員会がありました。

委員長・副委員長の進行のもと、まずは自己紹介をし、担当の先生から「仕事内容」について説明がありました。

1月12日(水)に公示があり、候補者を受付。
21日(金)には告示があり、この選挙戦に挑む候補者が発表されます。

昨年12月に5年生は、全員が児童会長をやるつもりで「どんな明南小にしたいか」を考え、みんなで共有してきました

この中から、実際に何人が児童会長に立候補するのかが楽しみでもあります。

最後に、選挙管理委員の守秘義務についてもお話がありました。
選挙に関する情報を扱う、責任ある立場に立候補してくれた委員会のメンバー達が、これから始まる児童会長選挙を支えていってくれます。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(木) 晴れ

新学期の朝は、凍てつく寒さとなりましたね。
本日から3学期がスタートし、体育館で始業式が行われました。

校長先生からのお話に加え、生徒指導の先生から「3学期に気をつけて欲しいこと、頑張って欲しいこと」のお話がありました。
2学期終業式に続き、全校で校歌を歌うことも出来ました。

教頭先生がストーブをつけて準備しておいてくれましたが、それでも凍みる寒さの中、子供達は静かにしっかりと話を聞いていました。

文末に、校長先生からのお話を掲載します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

**************
3学期始業式 校長講話

新年あけましておめでとうございます。
楽しい冬休みでしたか? 

今日から3学期が始まりました。3学期の学校へ来る日は? 
48日で、2学期の約半分位しかありません。

学校の1年は4月に始まり、3月に終わりますので、1年のまとめのときであり、学校の一年を締めくくる大切な48日です。
行事としては、そり、スケート、スキー教室があります。楽しみですね。

また、児童会の引継でいよいよ5年生が明南小学校のリーダーになります。
5年生の皆さん、いよいよみなさんの番です。期待していますよ。
そして、3月には送る会、卒業式で6年生の皆さんとお別れになります。
一日一日、別れを惜しみつつ、充実した日々にしたいですね。

さて、一日一日を充実した日々にするためにどうしたらよいでしょうか?それについて、○○さんが2学期の終業式で、とっても大事なことを話してくれました。
 
みなさん3学期がんばりたいことは決めましたか? 
今日から3学期が始まりましたのですごいチャンスです。
今日から、新しい気持ちで、その目標に向かって○○さんのように行動に移していくことで、楽しく、自分の可能性に気づき、成長していきます。

反対に、「だって」「でも」「どうせ無理」だといつまでも変わりませんよね。
ほんの少し、心の持ち方を変えるだけです。
今日持った「よし、これをやるぞ。」「これをがんばるぞ。」の気持ちを大切に行動に移してしていきましょうね。
これを続けることで、充実した3学期になるはずです。

二度と戻らない大切な48日間、今の明南小学校216名の仲間や先生と共に過ごせる最後の48日間、一日一日を大切にしていきましょう。 


2学期終業式

12月24日(金) 快晴

今日で2学期が終わり、冬休みに入ります。

「2学期最終日の校舎の写真を撮ろう」と校庭に向かうと、たんぽぽ学級の児童が先生と一緒に花壇を綺麗にしてくれていました。
チューリップの球根を植えるそうです。
春に向けて準備が始まっています。

2時間目が終わるチャイムが鳴ると、2年生と3年生の教室から、次々と校庭に子供達が出てきました。
「2学期最後の休み時間だ!」
という声が聞こえました。

終業式をする体育館の様子を見に行くと、式で発表をしてくれる2年生と6年生の児童がリハーサルをしていました。

教頭先生があらかじめ寒い体育館に暖房をつけておいてくれました。

そして終業式。
開始時刻には、全校児童が静かに体育館に集まっていました。

さきほどリハーサルをしていた2名の児童が、「2学期にがんばったこと」を発表してくれました。
2年生の児童は、「楽しいおもちゃの作り方」という説明本を作ったことを話し、実際に説明本を読んでくれました。
作った説明本で、1年生がおもちゃを作ることが出来て嬉しかったそうです。

6年生の児童は、自主学習の取り組みについて話してくれました。
この内容が素晴らしく、より多くの皆さんに知って欲しいという思いに駆られました。
そしてHPに掲載したい旨を本人に伝えたところ、快く了承してくれました。
子供達だけでなく、大人も見習いたい内容です。
文末に全文を掲載します。

校長先生からのお話の内容は、本日発行の「明南小だよりNO.10」に掲載されています。
HP右側の「配布文書」よりご覧いただけます。

今年も大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください!

***************
「2学期にがんばったこと」

ぼくが2学期にがんばった事は、自主学習です。
2学期の最初、ぼくにとって、自主学習は苦手で「めんどくさい」ものでした。
毎日、漢字をひたすら書くというマンネリ化した自主学習をしていました。

そんなぼくの自主学習は、ある言葉で変わりました。
先生がある日の朝
「いつも漢字をひたすら書いているのは、マンネリ化している。
はっきりした目当てもなく、同じ事ばかりしていても力はつかない」
と言っていました。

うすうす、心の中では気づいていたけれど、はっきり言われて、改めて
「ちゃんとやらなくちゃ」と思いました。

家に帰って自主学習ノートを開き、えんぴつを動かしました。
今まであまりやらなかった算数をやりました。
教科書やノートを見返して、分からなかったところがどこか見直し、自分の言葉でまとめました。
使わなかったけい光ペンを久しぶりに使いました。
定規を使い、しっかりとまとめると、これまで何の工夫もしなかったノートがきれいに見え、楽しく思えました。
3学期は、中学校へ向けて英語や社会なども挑戦してみたいです。

このように、何も行動にうつすことなく「めんどくさい」と言っていると、
学習の楽しさや、自分の可能性にも気づかないんだと分かりました。

みなさんの中に、何も考えずにマンネリ化した自主学習をやっている人はいませんか?
一度はていねいにやってみてはどうでしょうか?
これで終わります。

(HP上で見やすくするため、改行・行間をこちらで入れました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明南小だより NO.10

12月24日(金)に、明南小だよりNO.10を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会

12月23日(木) 快晴

今日はいくつかの学年で、「クリスマス会」をやっていました。

3時間目に様子を見に行くと、6年生はDVDを観ていました。
低学年の頃の写真や動画を編集したもののようです。

まだ小さくて可愛らしい姿に、
「かわいいーー」
「声が高い!」
と、みんなで大盛り上がり!

DVDの編集もとても面白くて、大爆笑!!
本当に大きくなったなぁとしみじみ感じながら、一緒に見せてもらいました。


2年生は、クリスマスツリーを作っていました。
緑色の画用紙を手形に切り、それをもみの木の葉に見立て、貼り付けていました。

折り紙のサンタさんをつけると、立体的で素敵なツリーが出来ました!
担任の先生が、黒板に絵を描いてくれました。


1年生は、1組は体育館にいました。
おたまでスーパーボールをすくってリレーをしていました。
BGMで音楽がかかっていて、「1年生になったら」が流れると、みんなで大合唱!

その後は、ドッチボールを楽しんでいました。
サンタさんの帽子をかぶっている人もいました。

2組は、教室でお誕生日の人へのメッセージカードを作り終わったところでした。
机の上を片付けて、遠足の時に食べられなかったおやつもらって食べました。
みんなニコニコいい笑顔で、
「あー天国みたいだなぁ」と喜びを言葉にしている人もいました。

少し経ってから戻ると、グループに分かれてカード遊びをしていました。

今日は、給食もクリスマスバージョン。
クリスマスケーキが出ていましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 3学期終業式
3/17 卒業式
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891