最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:40
総数:40638
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

今日のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(木) 晴れ

今日の2時間目休み。
校長室では「読書家認定証」の授与式が行われました。

明南小では「読書の花をさかせよう!」という取り組みがあり、それぞれの学年で、色々な分類の中から選ばれたお勧めの本がリスト化されています。
これを全部読み切ると、校長先生から“読書家認定証”がもらえます。

1学期は、2年生1名、3年生4名、4年生1名の合計6名が“読書家”に認定されました。
おめでとうございます!

同じ頃、体育館では明日の終業式のリハーサルが行われていました。
今回は3年生と5年生から1名ずつ、全校を代表して発表をしてくれます。

マイクを使ってリハーサルをしている横で、6年生が倉庫から平均台やマット、玉入れの道具などを出していました。

休み時間明けの3・4時間目にこれらを使って「お楽しみ会」をするそうです。

3時間目の終わり頃、体育館をのぞきに行くと…
楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

すでに「玉入れ」「綱引き」を終え、「委員会対抗障害物リレー」が始まったところでした。

平均台、マット(前転)、フラフープ(“けんけんぱ”となわとび)、ミニハードルの障害をこえてゴールします。
運動会さながらの真剣な表情で競技をこなし、観ているみんなは声援を送り、盛り上がっていました。

次の遊び「じゃんけん列車」をやる前に、お片付け。
片付けとなると、全員パッと動きだし、何から倉庫に入れるかなど、子ども同士で声を掛け合い連携して動いていました。
あっという間に片付けは修了。
こういう所が本当に素晴らしいなと思い、6年生のチームワークの良さとまとまりを改めて感じました。

折り紙クラブの笹飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水) 

折り紙クラブで作った「笹飾り」が、昇降口に飾られています。

職員も、短冊を1枚ずついただいたので、それぞれに願い事を書いて飾り付けています。

先生達はどんな願い事を書いたのか、そっと見に行ってみました。

「明南小のお友だちが 1年間元気に学校生活が送れますように」
「明南小のみんなが 夏休みをめいっぱい楽しんでくれるといいな」
「2学期 元気いっぱいのみんなに会えますように」
「みんなげんきでハッピー!!」
「みんなが えがおですごせるせいかつが つづきますように」

どの先生も、子ども達が元気で過ごせるよう願っていました。
何か面白い短冊はないかな…と探してしまってすみませんでした。

2年生大豆の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火) くもり

今日の4時間目、2年生が生活科で「大豆の観察」をしていました。
1学期、最後の観察です。

探検バッグに観察用紙をはさむと、1組と2組それぞれ教室の外の畑に出て観察開始。

最初に外に出てきたのは、1組のみんな。
「先生見て、上手に描けてる?」
観察した絵を何人か見せてくれました。
葉脈や、茎の枝分かれする様子、細かく生えた毛まで丁寧に描かれています。

みんなと一緒に、茎や葉に細かく生えている毛を、優しく触ってみました。
「なんか、ふわふわしてる」
「柔らかい!」

2組では、定規を使って、大きく育った個体を計測していました。
葉っぱの数を数えようとしたり(多すぎて断念)、「においはどうかな?」と嗅覚も使っていました。

途中で「むかで」を見つけて、うっかり「むかで」を観察しそうになる集団もいましたが、
「はっぱの形はまるい。色はみどり色。いろいろな方から見ると〜」
と、よく見て観察用紙に書き込んでいました。

1年生どろあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金) くもり

朝は降っていた雨が上がりました。

今日、1年生は2時間目に泥遊び!
図工の授業「すなやつちとなかよし」という単元だそうです。
3時間目がプールなので、水着の上に、おうちの方に用意してもらった汚れても良い服を着て行いました。

校庭の砂場で、山を作ったり、穴を掘って水を入れたり、おだんごを作ったり…
「何を作ってるの?」
「ケーキだよ」
「ケーキ作ってるんだ!かわいいね!」
お友達が作っている物を見て回りながら、こんな会話をしている児童もいました。

「だれかー、水持ってきてくれない?」
水は、バケツを持って水場まで汲みに行きました。
行きは良いけれど、水をたっぷり入れたバケツは重く、戻る時は大変です。
途中で休憩しながら…お友達と一緒に二人で持ちながら…何度も往復していました。

机の上で造形するのとは違い、砂場で全身を使っていると、大胆で大きな作品も出来てきます。
みんなで力を合わせて大きな穴を掘り、「足湯」。
長い川のようなものも出来ました。
友人達に手伝ってもらいながら腰から下を砂に埋めて、まるで砂風呂に入っているような児童もいました。

汚しても良い格好で、全身を砂まみれにして思い切り遊ぶ子ども達は、とても楽しそうです。
砂が「気持ちよい」と言っている児童もいました。

この後、今はプールの授業の真っ最中。
きっとスッキリして教室に戻ってくることでしょう。

お家の方、お洗濯のご協力ありがとうございます。

あさがおの観察と夏休み帳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木) くもり

夏休みが近づいてきました。

1年生の今日の1時間目は「生活」。
育てているあさがおの観察をしました。

1年生のみんなは、あさがおのお父さん・お母さんになって大切に育てているようで、七夕の短冊には
「あさがおがげんきにそだちますように」
というお願いを書いている人が何人かいました。

あさがおのつるはどんどん伸びて、くるくると支柱に巻き付いています。
先生に教えてもらい、くるくると巻き付いたつるを優しく支柱からはずして、まっすぐ上に伸ばしてみました。

すると、子ども達の背丈ほどの長さになっているものも!
「○○くんと同じくらい伸びてる!」
と驚きながら観察していました。

「葉っぱや茎がふさふさしているよ、触ってもいいよ」
「これは、つぼみの赤ちゃん」
と、教えてくれる児童もいました。

そして今日はあさがお観察の後、「夏休み帳」が配られました。
先生から
「夏休みには宿題があるよ」
と聞いた1年生達。

「やったー」「わーい」
と、嬉しそう…
初めての「夏休み帳」をもらうと、中を覗いて
「これ全部やるの…?」
「引き算があるーー」
と感想を言い合っていました。

昇降口の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水) 

昇降口には、色々な掲示物があります。
今日は、そのうちのいくつかをご紹介します。

●「とんがりサポート」さんの紹介コーナー
いつも明南小を支えてくださる「とんがりサポート」のみなさんを紹介するコーナーが出来ました。
掲示板は、庁務員の先生が作ってくれました。
・1年生の始業前のお手伝い
・クラブ、わいわいランドの指導や見守り
・読み聞かせ
・PTA役員
・草取りなど学校の整備
色々な形で、ご協力いただいています。

1年生の始業前にいつも来てくださるとんがりサポートの方は、目の辺りの汗を拭っていたら、
「どうして泣いているの?何かあったの?」
と、1年生の子が心配して声を掛けてくれたというエピソードを教えてくれました。

たくさんの地域の方に見守られ、子ども達はのびのびと成長しています。
いつもありがとうございます。

●「私の好きな遊びランキング」
なかよし委員会が、全校にアンケート用紙を配り、好きな外遊びを書いたものを集計してくれました。
これからの企画で、みんながより楽しく参加出来るよう参考にするそうです。

見事1位に輝いたのは「増鬼(ふえおに)」という鬼ごっこでした。

●「色々マスクランキング」
この企画をしてくれたのは、健康委員会です。
計画書には、「今マスクをつけている中、みんな少しはつらいと思っています。だから、少しでもマスクで楽しむためにやる」と書いてありました。

『こんなマスクだったらウィルスが防げると思うマスク』
・守ってくれるあみあみマスク
 あみあみで息がしやすい、あみの×の所に小さな人がいてウィルスを追い払ってくれる
・菌を食べてくれるマスク(マスクに口がついています)
・おすもうさんが守ってくれるマスク
・宇宙服マスク(曇らなくて息がしやすい)

などなど。
子ども達の柔らかい頭で考えたマスクには、楽しいものがたくさんありました。

今週は、クラス代表のマスクに対して、全校で投票。人気NO.1のマスクを決めます。

未成年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(火) くもり

委員会活動の「計画書」を見た時からずっと気になっていた企画があります。
それは『未成年の主張』。

一昔前、テレビで放映されていた人気番組の企画で、ご存知の方も多いかもしれません。
計画書の目的には、こう書いてあります。
「全校に、一人一人の熱い思いを通して色んな人のことを知ってもらうため」

今の子ども達には、どんな主張があるのでしょうか。

参加したい人を募集し、7月1日(金)に収録。
それを編集し、ついに昨日、お昼の時間にテレビで放送されました。

一人ずつベランダに出て、校庭にいる人達に叫びます。

「ぼく(私)は、○○に、言いたいことがある−!」
「なーーにーーーー?」

おうちの方や友達に対する感謝の気持ちを叫ぶ人が多くいました。
そんな中、こんな主張も。

「ぼくは、世界に言いたいことがある−」
「なーーにーーーー?」
「どうして戦争なんかするんだよーーー!!」

校庭で聞いている子ども達から、自然と「おおおーーー」という声が上がっていました。

今回は第1回目。
第2回目も楽しみにしたいと思います。

…と、書いていると2時間目休みになり、放送が。
「これから『未成年の主張 第2回』を行います〜」

これは!とカメラとメモを持って行ってきました。
ちょっと色々感動して泣きそうになってしまったのですが、あまり書くと放送前にネタバレになってしまうので、また機会があったらお伝えしたいと思います。

ぞうきんレース

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(月) 晴れ

そうじピカピカ委員会が
「みんなが早くぞうきんをかけられるようにするため」
と、『ぞうきんレース』を企画してくれました。

ルールは簡単。
体育館のスタートラインからゴールラインまでの間を、ぞうきんがけします。
1位〜3位までに入賞した人は、テレビ放送にて全校のみなさんにお知らせしてもらえます。

今日は1年生がこの『ぞうきんレース』に挑戦。
2時間目休みになると、委員のお兄さんお姉さんが教室まで迎えに来てくれました。

体育館につくとルールの説明を聞き、みんなでスタートラインについて
「よーい、ドン!」

体育館の端から端までは、なかなか長い道のり。
途中で、ツルツルぺたんコロンと転んでしまう人続出。
そんな中、見事1〜3位に輝いた3人は、レースの後に委員の人達に取材を受けていました。

明日は2年生、明後日は3年生…とレースは続きます。

今週のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金) 晴れ

今週も色々な事がありました。
写真とともに振り返りたいと思います。

【写真1】スマイルデー
火曜日、第1回目の「スマイルデー」がありました。
全校が学年をこえて仲良くなるために、児童会本部が企画してくれました。

この日体育館に集まり、全校でやったのは「島おに」。
スタートからゴールまでの間には、帯状に鬼のいるエリアがあります。ここを捕まらないように走り抜けてゴールを目指すゲームです。

まるで、新たな草地を目指すヌーやしまうまの群れが、ワニのいる川に阻まれ、勇気を出して超えていくような緊張感がありました。
鬼のエリアにつくと、しばし両者のにらみ合いが続きます。
勇気ある者がそこに飛び込み、大勢の仲間がそれに続いていました。
6年生が1年生をおんぶして走っている姿もありました。

【写真2】あいさつ交流
明科中学校とのあいさつ交流がありました。
登校時間に、明科中のお兄さんお姉さんが明南小に来てくれ、昇降口であいさつをしてくれました。

子ども達は、ずらりと並んだ大勢の人に少しびっくりしながらも、中学生と交流することができました。

【写真3】避難訓練
こちらも火曜日。
給食が終わり、掃除開始の直後に地震が発生したという想定で訓練がありました。

緊急放送が入ると、子ども達はその場に伏せて身を守り、その後体育館まで避難しました。
掃除に使う雑巾をそのまま手に持ち、避難している児童もいました。
校長先生から
「先生達は、必ず全力でみなさんの命を守ります。全力で」
とお話がありました。
その言葉の通り、先生達大人が、緊張感を持って真剣に訓練に取り組んでいました。
その様子が子ども達に伝わったようで、教室に帰るまで静かに緊張した面持ちで多くの児童が行動していました。

5年キャンプ 完結編

7月7日(木) 晴れ

5年生のみんなが、一泊二日のキャンプから帰ってきました!

教頭先生が、リモートで何度も現地の様子をHPにアップしてくれたので、お留守番をしていた私たちも、5年生の様子を知ることが出来ました。

13時40分頃、みんなの帰りが待ちきれずバスの所まで行くと、重い荷物を抱えて降りてきました。
「おかえりー」
「ただいま」
「楽しかった?」
「楽しかった!」「でも疲れたー」

体育館に着くと、キャンプの終わりの会をしました。

代表して3人が、今回のキャンプの感想を述べてくれました。
教頭先生や、付き添いで行った先生達からもお話がありました。
子ども達や先生達の話を聞いていると、この2日間の充実した様子や子ども達の成長をとても感じました。

教頭先生からは、
「一緒に過ごす中で、5年生のみんなに対して新しい発見が色々とあった。
それはみんなの、このクラスの優しさ。
2日間の行事で、具合の悪い人やけが人が全く出なかった。(珍しい事のようです)
みんなの体の強さもあるけれど、お互いの気遣いや声がけ、優しさがあった。
そうして安心出来る間柄であることが、体調を崩すことなく元気に過ごせた理由でもあると思う。」

担任の先生からは
「5学年便りの題名は『成長の種』。みんなの種からこのキャンプで芽が出たよ。
ここから2学期、3学期を通して、5年生が終わる頃には花が咲くよう過ごしていこう」
というお話がありました。

たくさん楽しみ、学びも多かったキャンプ。きっと疲れたでしょう。
ゆっくり休んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年キャンプ その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよキャンプも残り僅か。
午前中は、烏川渓谷で自然観察です。
植物、昆虫、水中生物について、
ガイドさんの説明を聞きながら学んだり採集したりしています。

川の水温は13度。とても気持ちいいです。

5年キャンプ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ2日目。
今日も晴天です。

朝から元気にレクを行い、朝食を食べました。
清掃を終えて、烏川渓谷へ出発します。

全員元気です。

5年キャンプ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事を終えて、キャンプファイヤーで盛り上がっています。

5年キャンプ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しいカレーが出来て、
ご飯も上手に炊けました。

少し早いですが、夕飯です。

5年キャンプ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
啼鳥山荘に到着して、
飯盒炊爨とキャンプファイヤーの準備が始まっています。

5年キャンプ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルプスあづみの公園内のあづみの学校で、
ピカピカグッズの制作と探検を行い、
お待ちかねのお昼の時間になりました。

みんな元気いっぱいです。

5年キャンプの様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた天気にも恵まれ、
5年生は元気よくキャンプに出発しました。

現在、アルプスあづみの公園で、クイズラリーを楽しんでいます。

可能な範囲で随時更新したいと思います。

今日からキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水) 

今日から5年生はキャンプです。
教室には、てるてる坊主が飾られています。

昨日は、1・2時間目を使って買い出しに行きました。
昇降口で、見送りの校長・教頭先生に手を振り、近所のデリシアに出発。

予算内に収まるよう、電卓を片手に、班で相談しながら買い出しをしたそうです。
夕食のカレーの材料や、朝食のパンとスープなどが入った袋を持って帰ってきました。

みんなが帰ってきたところを見計らったように雨。
買い出し中はなんとか天気がもちました。

5・6時間目は、荷物検査です。
大きな荷物を抱えて、体育館に移動。

「軍手」
「はーい、持ってます!」
班ごとに分かれて、係を中心に荷物を一つ一つ確認していました。

これまでキャンプの準備を頑張って進めてきた5年生。
飯ごう炊さんの練習もバッチリでした。
いい時間を過ごしてきてください!

1年生七夕飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火) くもりのち雨

今日1年生は、七夕用の笹を雲龍寺さんにいただきに行きました。
昨年もこの時期に、今の2年生が雲龍寺さんに笹をいただきに行った事を思い出しました。
(その時の様子はこちら→「1年生七夕飾り」

戻ってくると、早速3時間目に飾り付けをしました。
短冊を書くとき、ひらがなが分からなくなると、教科書を開いて調べたり、お友達に聞いたりしていました。
自分のお願い事を、自分の字で短冊に書くことが出来ました。

横たわった大きな笹の、どこに短冊と七夕飾りをつけるか、自分で決めて飾ります。
みんなの飾り付けが済むと、先生が笹を立ててくれました。

「これ私のだよ」
「これがぼくの短冊だよ」
と、誇らしそうに教えてくれました。

・ぴやにすと(ピアニスト)になれますように
・かんじがきれいにかけますように
・みんながけんこ(健康)にいれますように
・かわいいおねえさんになれますように
・ぱぱといっしょにきゃんぷいけますように
・あさがおがげんきにそだちますように

どんどん成長し、気付けばあっという間に大きくなってしまう子ども達の、今この時のお願い事がなんとも愛おしいです。

校長先生と教頭先生にも願い事を聞いてみました。

校長先生
「明南小の子どもたち一人一人のもっているよさが、キラキラ輝きますように」
教頭先生
「コロナが収束して、外で堂々と美味しいお酒が飲めますように」

明南小のみんなの健やかな成長を七夕に願いたいと思います。

プールがない日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月) 雨

朝から雨が降っています。
先週まではプール日和でしたが、今日からしばらく雨が続きそうですね。

プールに入れない日、子ども達はその時間をどのように過ごしているのでしょうか。
2時間目、1年生は体育館でボール投げをしていました。

最初は、片手でボールを持ち、もう片方の手に持ち替えて、お友達の片手に渡す…これをペアで繰り返しました。
ボールの扱いに少し慣れたところで、ボール投げに挑戦。
先生にコツ(やり方)を教えてもらい、ペアで投げ合いました。

まず、横向きに立ち、
前足をあげて、後ろに体重をかけ、
前に踏み込みながらボールを投げる

片手に余る大きめのボールでしたが、しっかり前に投げることが出来ました。
ボールを扱うことを、とても楽しんでいた1年生でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 1年生活科遠足
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891