最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:40
総数:40638
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

今週のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金) 晴れ

今週は暑い日が続いています。
昨日は、長野県で今夏初めての「熱中症警戒アラート」が発表されました。

子ども達は今週、プールの授業を楽しみ、授業参観でおうちの人の来校を喜び、あおぞらキッズでは異学年の交流を行いました。

今日はそんな今週の子ども達の様子を、写真とともに振り返りたいと思います。

【写真1】
先週から2週間にわたる「読書旬間」中です。
火曜日は5・6年生が対象の「わくわく話たまて箱(図書委員による読み聞かせ)」がありました。
木曜日はフリーの日でしたが、先週プールの授業の関係で1・2年生の回に参加出来なかった1年生が、この日に見に来ていました。

【写真2】
水曜日、2回目の「あおぞらキッズ(縦割りの異学年交流の時間)」では、『なかよし読書』が行われました。
5年生が1年生を教室まで迎えに行きました。
高学年のお兄さんとお姉さんが、低学年のお友達に読み聞かせをしてくれました。
本とたくさん仲良くなることが出来た読書旬間でした。

【写真3】
木曜日、6年生を対象とした「租税教室」がありました。
松本法人会事務局の方と、法人会メンバーの明北電気工業の代表の方がお話をしてくださいました。
「税」というと子ども達にとっては難しそうな気がしますが、
「税には何があるか知ってる?」
という問いに、「固定資産税!」と答える児童がいて、講師の方も驚いていました。

講師の方のテンポ良く分かりやすいお話を、6年生のみんなは良く聞き、質問には積極的に答えながら、授業をより有意義なものにしていました。

5年生飯ごう炊さんの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木) 晴れ 

来週にキャンプを控えた5年生。
今日は午前中1〜4時間目を使って、飯ごう炊さんの練習をしました。

朝職員室の冷蔵庫に食材を取りに来て、野菜を切り、火をおこし、鍋で野菜を炒めてカレーを作りました。
ご飯は、お米を洗って飯ごうで炊きました。

焚き火の煙をあびると涙が出てきます。涙と汗を拭いながら、薪をくべたり、野菜を混ぜたりしていました。

暑い中でしたが、みんなで分担して手際よく進み、目標の11時には完成。
日陰にシートを敷き、それぞれの班で作ったカレーを盛り付けました。

自分たちで作ったカレーは格別、どの班も嬉しそうに食べていました。

明南小だより NO.4

6月30日(木)に、明南小だよりNO.4を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水) 晴れ

「やったー!今日から本が借りられる!」

昨日の2時間目に図書館に入ってきたのは1年生達。
初めて図書館で本を借りました。

本を借りるまでには、いくつもの試練?があります。

まず、図書館にあるたくさんの本の中から、借りたい本を選んで決める。
そして、借りる本の場所に、自分の代本板を入れる(1・2年生のみ)。

借りる本を机の上に持ってきたら、貸し出しカードに「本の題名」「本の住所(分類)」「返却日」を記入する。

本と図書カードを持ってカウンターに行き、「借ります」と言ってバーコードを先生の方に向ける。

ピッとやってもらったら、本は図書袋の中に。貸し出しカードは机の上にまとめる…

この間、
たくさんの本に目移りして、なかなか借りる本が決められなかったり、
本の題名を書くときに、漢字やカタカナを使った題名に苦戦したり、
貸し出しカードを本と一緒に図書袋にしまって持って帰りそうになったり…

色々ありましたが、先生達にサポートしてもらい、周りの友人達と協力し合い、なんとか借りることが出来ました。
少し時間が余ったので、最後に司書の先生に読み聞かせもしてもらいました。

最初は1冊借りておうちに持って帰ります。
そして来週は、初めての本の返却をする予定です。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火) 晴れ

今日は5時間目に授業参観がありました。

1年生は、国語
2年生は、算数(2組は国語も)
3年生は、社会
4年生も、社会
5年生は、総合(キャンプ学習)
6年生は、算数

5年生は、途中で体育館に移動し、キャンプのダンスを披露しました。

給食を食べた後の午後の時間、少し眠くなりそうな時間帯にも関わらず、お家の方に来ていただき子ども達は嬉しそうでした。
暑い中、多くの保護者の皆さまにご参観いただき、ありがとうございました。

English Day

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月) 晴れ

今日は年に1度のEnglish Dayです。

English Dayは、教育委員会や他校の先生などが外国語の授業を見に来る日です。
今日は教育委員会から先生がいらっしゃいました。

3時間目は6年生が視聴覚室で外国語の授業。
「どんなスポーツが観たいか」を聞いて答える学習でした。
“車いすバスケットボール(Wheelchair basketball)”や“シッティングバレーボール(Sitting Volleyball)”など、パラリンピックの競技名も出てきて、難しい単語を聞いたり話したりしていました。

驚いたのは、授業のほぼ全てが英語ということ。
高学年は教科担任制。
外国語の担当の先生は、中学校の英語の免許を持っていることもあり、外国語コーディネーターの先生と一緒に、ほぼ全ての会話を英語で行っていました。

「プリント取りに来て」
「誰か手伝ってくれる?」
このような会話を英語で行い、子ども達もよく理解して対応していました。

そして、6年生は本当に授業中の反応が良いなと感じます。
「誰か前に出て(スポーツのジェスチャーを)やってくれる?」
という先生からの提案に、多くの児童が手を上げていました。

ペアで会話練習をする際には、ずっと一人で困っているような人はおらず、色々な人同士で声を掛け合って、時には教え合いながら進めていました。

わくわく話たまて箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金) 晴れ 

今週月曜日から「読書旬間」が始まっています。

期間中は本に親しむために、色々な企画が用意されています。
その一つが「わくわく話たまて箱」です。

学年ごとに開催日が決まっており、図書委員が読み聞かせをしてくれます。
連学年で全4回、最終日はフリー(だれでも参加OK)の日です。

今週月曜日は、1・2年生。
木曜日は3・4年生の日でした。

対象の学年によって、読んでくれる絵本は違います。
1・2年生の回では、「おたまじゃくしの101ちゃん」(かこさとし作・絵/偕成社)を読んでくれました。

-----
ある日のこと。市べえ沼のかえるのうちに、かわいいおたまじゃくしが生まれました。
その数、なんと101匹!
遠足中、迷子になった101ちゃんをやっと見つけたお母さんがえるですが、ざりがにとミズカマキリに襲われ…
-----

子ども達を守ろうとするお母さんがえるのピンチに、不安そうな顔つきになり、息をのみながら聞くみんな。
有名な絵本なので知っている人もいましたが、図書委員のお兄さんお姉さんが読んでくれる名作を楽しんでいました。
帰りには、「プラス1さつ券」のプレゼントもありました。

今日のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木) 晴れ

今日6年生は、社会見学の日です。
長野市方面に行き、「森将軍塚古墳」「県立歴史館」「歴史公園(お弁当)」「さらしなの里」に行きます。

集合が朝早かったので、教頭先生が写真を撮ってくれました。
昇降口が開く前だったので、登校してきて解錠を待つ下級生や、とんがりサポートの方に見送ってもらいました。
普段から交流がある1年生も、
「いってらっしゃい!」
と手を振ってくれました。
みんなに見送られ、気合い十分、元気に出発して行きました。

そして、1年生は2時間目に外部講師の方に来ていただき、鍵盤ハーモニカ講習がありました。
初めての鍵盤ハーモニカ。
指の番号や弾き方、楽器の扱い方を教えてもらい、5本の指を使って、ド〜ソまで弾きました。
特に薬指1本を使って音を出すのは大変そうでしたが、息を吹くと音が出る事を楽しんでいました。

2時間目休みには、5年生のレク係が、キャンプのイベントの準備(練習)をしていました。
担任の先生と一緒の練習が楽しそうで、キャンプ当日に盛り上がる様子が目に浮かびます。
来週には、飯ごう炊さんの練習も予定されています。

1年生の読み聞かせ

画像1 画像1
6月22日(水) 

先週の金曜日から、毎週火曜日と金曜日の朝読書の時間に、とんがりサポートの方が1年生の読み聞かせに来てくださっています。

昨日は火曜日。読み聞かせに来ていただく日でした。
とんがりサポートの方は、みんなの目を見て、表情を確認しながら絵本を読んでくださっていました。

読み聞かせが終わると、
「もっと聞きたかった」
という声が聞こえてきました。
「また火曜日に来るからね」

ひらがなの学習が進み、自分たちで本が読めるようになってきましたが、やはり絵本を読んでもらえるのは嬉しいようです。

とんがりサポートのみなさん、いつも学校を支えていただき本当にありがとうございます。

特別支援学級 交流遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火) くもり

今日は、特別支援学級の交流遠足の日です。

朝、たんぽぽ1組に集まり、出発の会を行いました。
机の上には、お弁当が入ったリュックサックと水筒・帽子が置かれています。
6年生が司会をし、5年生が今日のめあてを発表してくれました。

バスが来るまで少し時間はありましたが、余裕を持って学校を出発。
昇降口を出たところでは、たくさんの先生と、毎朝1年生の教室に来てくれるとんがりサポートの方々が見送ってくれました。

校長・教頭先生はバスに乗車するまでお見送り。
順番にバスに乗り、元気に出発していきました。

交流遠足なので、現地の国営アルプスあずみの公園の入り口のところで、明北小学校のお友達と合流します。
竹巻きパンを作り、木工の体験学習をするそうです。
良い時間を過ごして来てね。

プール開き

画像1 画像1
6月20日(月) 晴れ

今日から水泳の授業が始まります。

今朝は、放送にて「プール開き」がありました。
校長先生からのお話に加え、教頭先生からはプールの使い方、注意点についてお話がありました。

子ども達が安全にプールに入れるよう、毎日気温と水温、残留塩素や水素イオン濃度(PH)を確認します。

先週は肌寒い日もありましたが、今日のプール開きを見計らったかのように週末から暑くなりました。
教頭先生が、プールに浮いているゴミを取り除き、今年度プールトップバッターの1年生の授業に備えてくれました。

そして、2時間目にプールに入った1年生。
着替えや準備体操、シャワーを浴びたりと、初めての事がたくさんあり時間がかかりましたが、少しプールに入る事が出来ました。
気温が上がったため、子ども達は冷たいプールに入るのを喜び、楽しんでいました。

3年生リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金) 

昨日、3時間目に3年生が、クラスの前で輪になって相談をしていました。

「じゃあ、次は誰が走る?」
「作戦はどうする?」
次の体育の授業でやるリレーの走る順番や作戦を、赤白の2チームに分かれて考えている所でした。

そして4時間目。
体育館に移動し、体力測定のシャトルランを計測する前に、リレーをしました。
先ほど、チームのメンバーの特徴を見極めながら話し合って順番を決め、立てた作戦を、実行にうつします。

リレーが終わるとチームに分かれ、やってみてどうだったか振り返りをしました。
白チームの人達が、作戦と振り返りを見せてくれました。

・作戦「最初、油断させて全力で走る(ウサインボルトと同じくらいに)」
・振り返り「作戦がうまくいって良かった」

リレーの後は、シャトルランに挑戦。
「早くシャトルランやりたい」
「シャトルランは楽しくて好き」
と、この過酷な測定を楽しみにしている人もいました。

オオムラサキがやってきた

画像1 画像1
6月16日(木) 晴れ

今日2年2組に、オオムラサキという蝶がやってきました。

授業中に教室の窓の網戸のところにとまっているのを、子ども達が見つけたそうです。
担任の先生が写真を撮ってくれました。
休み時間にはそっと近寄って、実物の蝶の姿を見ることが出来ました。

2年2組といえば、昨年度1年生の時に、クラスで蝶の羽化を観察していた事を思い出しました。→<その時の記事はこちら>
そのクラスに2年生になってやってきた国蝶のオオムラサキ。

担任の先生が目を輝かせ、子ども達と一緒にこの蝶の訪問を喜んでいました。

追記:
その後、4時間目に校庭で1・2年生が育てている朝顔やミニトマトのポットの成長を見ていると、蝶が飛んできてとまりました。
昨年度に1年2組(今の2年2組)のみんなが育てて羽化した「ヒョウモンチョウ」のようでした。
様々な蝶が身近にいる、明南小の環境の良さを感じました。

画像2 画像2

6年生シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水) 

先週、体力テストは終わりましたが、20mシャトルランと握力は各学年で計測しています。

月曜日の6時間目に、6年生がシャトルランをしていました。
シャトルランは、音楽に合わせて20mを何往復できるか数えるのですが、音楽がだんだん早くなっていくという、過酷なものです。
疲労が蓄積し、息が上がる中、走る速度は上げていきます。
そのため、最後は気力が重要になってきます。

2つのグループに分かれ、6年生のシャトルランがスタートしました。
最初から先生が「今のところ全員クリアだよ」「もう1回、ここまでがんばれ!」と、声をかけています。

最初はゆーっくりスタートしたシャトルランですが、だんだんスピードが増していくと、辛そうな表情の人も出てきます。
走っていないグループの人達は声援を送り、その声援は走る人が辛くなるほどに大きくなっていきました。

最後の数人になると、全員で応援。
最後は気力勝負のこのシャトルランで、とても力になったと思います。
6年生みんなの団結力や温かさをしみじみ感じました。
「誰も見捨てることなく」という今年度の児童会スローガンを、いつも自らが実践する6年生達の姿が、頼もしくかっこいいです。

歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火) くもり

今日は4年生が社会見学で下水処理場に行っています。
朝、昇降口を出たところで集合し、見送りの先生達に挨拶をしてくれました。

その頃、2年1組では運動会で踊ったダンスをしていました。
バンダナをつけ、手首にはキラキラをつけて先生と一緒に楽しそうに踊っていました。
楽しく体を動かして、ダンスが終わるとスッキリした表情をしていました。

そして今日は、安曇野市の歯科衛生士さんに来ていただき、1・3・6年生が歯科指導をしていただきました。

小学生は1〜6年生まで、学年によって歯の状況が違います。
1年生は、「6歳臼歯」や歯の生え替わりについて、
3年生は、それぞれの歯の役割、ジュースやスポーツドリンクに含まれる砂糖の量、
6年生は、口の動きを良くする体操、虫歯に加えて歯周病など歯肉のこと、
と、その時期の子ども達に必要な事を中心に教えていただきました。

虫歯が出来る理由や、その予防の仕方についてもお話していただき、用意した手鏡で自分の口の中の様子、どの歯が生えているかをよく見て、プリントに書きました。

質問タイムの時に、1年生から
「むし歯は、いつ来るの?」
という質問がありました。

「むし歯菌は、もうみんなの口の中にいます」
甘い物を食べたりすると悪さをすること、歯磨きをすることで虫歯菌を減らし、悪さをしないようにする事をもう一度教えてもらいました。

今週金曜日には、2・4・5年生の歯科指導があります。

1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月) 晴れ

今日の3時間目、1年生は外国語活動がありました。

白い靴を履いたPeteという猫が、色々な場所を歩くと、履いている靴がその場所の色に染まってしまうお話を動画で見せてもらいました。
赤、青、茶色に染まった靴は、最後に洗われて、もとの通り白い靴に戻ります。

歌が出てくるので音楽に合わせてリズムに乗り、体を揺らしている人もいました。

途中でプリントが配られ、♪I love my “Red” shoes♪と歌いながら、Peteが染まった靴の色を塗りました。
それが終わると、自分の靴を2足書き、好きな色を塗りました。

その間、ALTの先生はずっと英語。
子ども達は、「どういうこと?」と聞くときもありましたが、英語でのやりとりを自然に受け入れているようでした。
そして、いつの間にか「Yeah!」「OK」と英語で返答し、身振りも大きくなっているから不思議です。
1年生の適応力はすごいです。

歌を歌ったり色を塗ったり、楽しみながら英語に触れていました。

体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金) くもり

今日の1・2時間目は全校の体力測定です。

20mシャトルランと握力以外の、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「50m走」「ボール投げ」を校庭と体育館で行いました。

6年生が測定の補助と、1年生のお手伝いをしてくれました。
これが、6年生のおかげで今日の体力測定が無事に終わったと言っても過言ではないくらいに、本当に素晴らしい活躍でした。

「長座体前屈」では、隣に座ってやり方を優しく教え、
「立ち幅跳び」では、飛ぶ前に手を振って勢いをつける方法を教え、タイミングを横で一緒にとってくれました。
「ボール投げ」では、野球をやっている6年生がついて、投げ方を教えてくれました。

また、体力測定が初めての1年生1〜2名とペアになり、ずっと一緒に回ってくれました。

測定が終わると代わりに記録をつけ、体育館から校庭への移動の前には、トイレを確認し連れて行っていました。
「もうやりたくない」と疲れてしまった人には、少し休憩をとり、やる気が戻るまで側で見守っている人もいました。
6年生と手を繋ぎ、寄り添い、少し甘えている1年生もいました。
測定が全て終わると1年生の教室まで一緒に行き、時間が余った人とは遊んでくれました。
優しくて頼もしい6年生が、1年生は大好きなようです。

先生達も、それぞれの所で、子ども達の力が出せるよう声がけをしていました。

50m走では、スタートの先生が「声の大きさやタイミングで、子ども達の集中の仕方が変わる」と、「位置について!」でピシッと集中を引き出していました。
ゴールのところではタイムを計る先生が、「腕ふって」「いいよいいよ!」「最後まで全力」と、全ての子ども達を応援してくれました。

それは、ボール投げでも立ち幅跳びでもどこでも同じで、その子にとっての限られたチャンスを生かせるよう、200名近い子ども達みんなに、同じように声をかけていました。

2時間に渡り色々な種目に取り組んだみなさん、測定を支えてくれたみなさん、お疲れ様でした!

ボール投げの測定が全て終わると、野球歴40年、中学野球部の指導を長年していた教頭先生が、ボール投げを見せてくれました。
アップなしで、あわや中学校のネットの所まで行きそうな飛距離。強肩を見せてくれました。

休み時間の様子

6月9日(木) 晴れ

今日は、2時間目休みにみんなどのようにして過ごしているか、校内を歩いてみました。

1年生の教室の前に行くと、6年生が遊びに来ていました。
嬉しそうにお姉さん達と話す1年生が、とても小さく見えます。
6年生のみんなも1年生の頃はこんな感じだったのだなと思うと、成長を感じます。

お隣の3年生の教室の前に行くと、
「反復横跳びの練習をしよう!」
と、友人と一緒に手を繋いで練習?していました。

そのまたお隣のたんぽぽ2組には、何人かの人が遊びにきていました。
クラスと名前を告げ、「遊びに来ました」と言って中に入り、たんぽぽ学級のおもちゃで遊んでいました。

校庭に出てみると、5年生が担任の先生も一緒にサッカーをしていました。
ブランコなどの遊具で遊んでいる人達も大勢います。

1年生の教室の外では、なにやら地面を観察している人達が。
「アリを飼っていて、お世話をしている」そうで、アリの巣に、葉っぱを小さくちぎってあげていました。
「アリ同士がケンカしてるよ」
「あ、みみずだ」
「女王アリがいた!」「どこどこ?」
色々なものを見つけては、観察していました。

再び校内へ戻り2階へ上ると、6年生が教室の前のスペースで「だるまさんが転んだ」をしていました。
寝転がったり色々な姿勢になりながら、「楽しい!」と何度も繰り返していました。

それぞれに2時間目休みを過ごし、放送がかかると教室に戻っていきました。

休み時間が終わると、明日の体力テストに向けて、先生が測定の仕方の紙を体育館に貼って準備していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習がんばろう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(水) 

月曜日から「家庭学習がんばろう週間」がはじまっています。

先週の水曜日には、「家庭学習がんばろう集会」がありました。
3年生以上は“自主学習”に取り組んでいるため、各学年から代表して1名ずつ、自分が取り組んでいる自主学習の内容を発表してくれました。

この期間中は、昇降口に3〜6年生が取り組んでいる自主学習のノートが紹介されています。
2階には、普段から5・6年生の自主学習ノートも紹介されています。

明南小には、家庭学習をより集中した時間にするため「テレビなし、おやつなし、おはなしなし」の3なしがあります。
今週は少し意識して、おうちでの学習が充実した時間になるといいですね。

★先週金曜日の2年生の遠足の様子が、明北小学校HPに掲載されています。
ぜひ、ご覧ください→明北小HP<明南小学校との交流(2年生)>

今日のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(火) くもり

朝、職員室にいると、子ども達の歌声が聞こえてきました。

歌の聞こえる方に向かうと、2年2組のみんなが、担任の先生のオルガンに合わせて歌っていました。
感染症の警戒レベルが下がったため、先生がみんなのリクエストを聞きながら、歌う時間を作ってくれたのでした。
リクエストにはたくさんの手が上がります。
子ども達は楽しそうに歌い、先生がオルガンを弾きながらそれを嬉しそうに見ている、とてもいい時間でした。

昨日は帰りにまだ雨が降っていたので、カッパを着るのを教頭先生にも手伝ってもらった1年生達。
1時間目は、初めての席替えをしていました。

黒板に書かれた自分の名前の場所に、机と椅子をもって移動をしました。
あおぞらキッズ(縦割りで色々な学年の人と交流する時間)で一緒に活動する友人と、先生が近くの席にしてくれました。

席の移動がすむと、あおぞらキッズで自分が所属するグループ名を、先生に教えてもらいました。
「りんご」「まつもとじょう」「りんどう」「ながみねやま」「ぜんこうじ」など、長野県らしいものが名前についています。
これまでの自分の席とは違う景色にわくわく、少し興奮気味の1年生でした。

3時間目は、4年生が体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦していました。
昨日の道徳の時間。
どこからともなく聞こえてきた音に、みんなが凍り付きました。
そう、それはシャトルランの音楽。
♪ドレミファソラシド ボーン♪に合わせて20m走り、折り返します。1分ごとにドレミの音階を刻む音は早くなっていき、何往復出来たかを数えるとてもハードなものなのです。

「何か聞こえない?」
「…シャトルランの音じゃない?」
「この音聞くとドキドキする」
と凍り付いていたみんなですが、今日測定が始まるとしっかり走り出し、ベストを尽くし頑張っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 1年生活科遠足
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891