最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:40
総数:40637
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月) 雨

昨日までの天気とは一転、雨の寒い朝となりました。

2時間目に、4年生の教室の外のスペースで作業をしていると、道徳の授業をしていました。
今日の題材は、「目ざまし時計」というお話。

-----
主人公は、進級祝いに目ざまし時計をもらい、それを機に起きる時間や寝る時間、勉強する時間など生活のきまりを作ります。
ところがだんだん守れなくなり、とうとうある日、寝不足から朝会中に気分が悪くなります。保健室のベッドで休みながら、涙がこぼれてしまいます。
-----

新しい目ざまし時計をもらい、自分の決まりを作った時の主人公の気持ち、
最後に保健室のベッドで休んでいる時の主人公の気持ちなどを考え、意見を交換しました。

みんなも、新しいノートや連絡帳を書き始める時には
「絶対きれいに書こう!」
「こうやって使っていこう」
と思うそうです。
それが使っていくうちに…?

決めた事が出来なかった時の気持ちは、
自分に対して残念な気持ち、応援してくれる人(この場合は母)に対する申し訳ない気持ち、など色々と出てきました。

最後には、みんなのマイルールを紹介してもらう時間もありました。

先生から「生活の決まりは守らないといけない」というような画一的な指導はなく、このお話を聞いた子ども達が、その子により色々な気付きや気持ちが持てるような授業でした。

1年生の探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金) くもり

今日は6年生と2年生が、それぞれ理科見学と遠足に出かけています。
出かけるといえば、昨日1年生は生活科の授業で探検に出かけました。

前日に、明南小のシンボル「とんがりぼうし」の中の展望塔に上った1年生。
そこから見えた景色を、実際に見に行ってみるようです。
明南小を出て、今月から始まるプールの場所を確認し、明科中学校をぐるりと回って帰ってきました。

校庭を出発後すぐに、とんびが獲物を探して飛んでいるのを見つけると、
「とんびに食べられる〜」

二宮金次郎の像の横を通ると
「あ、二宮金次郎だ!」(よく知っていますね)

職員の駐車場の所に来ると
「○○先生(担任の先生)の車、あるかな−?」

明科中学校の前に着くと、長い廊下が見えました。
「中学生は、この長い廊下を雑巾がけするんだよ」
と先生に教えてもらい、びっくり。

この辺りで、すでに
「お腹空いた。もう給食食べたくなっちゃった」
という人も。

教室の方に回ると、中学生のお兄さんお姉さんが授業中でした。
みんなを見つけた人達が、教室から小さく手を振ってくれたので、大きく手を振り返しました。

テニスコートに着くと、近くにいたお兄さんに
「何のお勉強をしているの?」と聞いてみました。
「ソフトテニスです」との答えに、
「なんだー体育の授業じゃないんだ!」
先生に、ソフトテニスというのは体育の授業だよと教えてもらいました。

反対に、「何のお勉強をしているの?」と聞かれ
「探検です!」
「お昼は、まだです!」
と口々に答えていました。

校庭の方に回ると、中学1年生(昨年度の卒業生)がラケットベースボールをしていました。
お互いに小学校で顔を合わせたことはありませんが、1年生のみんなは金網越しに
「がんばれーーー!」
と応援していました。

探検をしながら、前の日に高い所から見た景色を一つずつ確かめ、中学生との交流をすることも出来ました。
外に出て、自分たちの目で見て、感じる事は楽しいね。
いつも以上に給食が美味しく感じられた事でしょう。

6年生と2年生が出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金) くもり

6年生と2年生が元気に出発していきました。

6年生は理科の地層見学。
2年生は、生活科の遠足であやめ公園に行きます。
どちらも、明北小学校の同学年のみなさんと交流します。

校長・教頭先生をはじめ、職員室にいた先生達が外に出てお見送りをしていました。

今日は、教頭先生と事務の先生が写真を撮ってくれました。
それぞれの目線で撮っていただいた写真を掲載します。

5年生理科 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木) 晴れ

遡ること約1ヶ月。
4月28日に、5年生が理科で「発芽」について勉強を始めていました。<その時の記事はこちら>
この時は「発芽」するために必要な条件を考え、これから実験を通して検証していこうというところでした。

その後、色々な実験をしながら、本日めでたく「発芽」に必要な条件を揃える事が出来ました!
ここまで理科の専科の先生が、子ども達の意見を聞きながら、グループごとの実験に主体性と幅をもたせ、丁寧に進めてくれていました。

写真は、5月16日と本日の実験結果の様子です。

5月16日は、発芽に「水」が必要かどうかの実験。
子ども達は、「発芽にはやっぱり土がないと!」と思っている人が多く、この実験でも土を使いたいグループが多かったようです。
土(バーミュキュライト:高温で処理されており無菌、肥料効果がない)を使い、水あり・なしで実験。

一方、土を使わずに脱脂綿を使うグループが1つだけありました。
実験の結果、この脱脂綿グループの「水あり」の種も見事、発芽!
「え!?土がなくても芽が出るの!!」と、子ども達は衝撃を受けていました。

そして今日は、「空気」が必要かどうかの実験。
脱脂綿を水に浸し、種が空気に触れた状態のものと、水の中に種を浸水させて空気を遮断したものの2つを用意し、発芽の様子を観察しました。

結果、浸水させたものは種が腐ったような状態に。
「先生〜!これ見て、ひどいにおいがする」
と子ども達が言うように、どろどろでカビが生えているものもありました。

“種”という命の源が、一方では腐り(死)、一方では発芽している(生)様子を興味深そうに見ていました。

「発芽」の実験は、これでおしまい。
今日はこの後、「メダカの誕生」の授業に移っていました。

5月10日に「受粉」の授業のために、理科の先生が植えてくれたズッキーニはもう花を咲かせています。
「5年生、やることがたくさんあるよ。
メダカもズッキーニも、命の営みは待ってくれないから」
と、理科の先生。
5年生の理科の授業は、この後も色々な学びが控えています。

運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水) 晴れ

今日は、先週土曜日に行われた運動会の様子を、写真にてお伝えしたいと思います。

当日はお天気に恵まれ、アルプスの山々まで見渡せるほどの運動会日和となりました。
運動会の前半は、開会式と準備運動、各学年の短距離走と、つなひき、応援合戦、男子のリレーがありました。

運動会が初めての1年生。
短距離走を撮影した写真を後でよく見てみると、笑顔で走っている人がたくさんいました。
楽しめたかな?

6年生の短距離走は、迫力満点で速い!
うっかり見とれている、とシャッターを押す前にゴールしそうになるほどでした。

応援合戦は、両団長が凜々しく、気持ちが入っていて格好良かったです。

運動会後半は、天下統一(台風の目)と女子リレー、学年別の表現がありました。

1年生は入学して2ヶ月、元気で可愛らしいかいじゅうダンスと玉入れを見せてくれました。

2・3年生は、大きな円から真ん中に列になって並ぶという隊形移動がありましたが、間違えることなくパッと動けていました。

4〜6年生は、天下統一も表現のダンスも、さすが高学年という姿を見せてくれました。
組体操は出来ませんでしたが、個人でブリッジなど柔軟さとバランスの良さを見せてくれました。
ダンスも振り付けが素晴らしく、本当に感動的でした。

最終的な得点は、なんと27対28の1点差で赤組の勝ち!
最後まで接戦で、良い勝負を見せてくれました。

後日、校長先生に感想を聞いたところ
「一人一人が主役で、金メダルいっぱいの運動会だった」
と話してくれました。

今年度も、こうして全校のみんなで運動会が出来たことを本当に嬉しく思います。
おうちの方々、ご声援ありがとうございました!

明南小だより NO.3

5月31日(火)に、明南小だよりNO.3を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー・応援団 卒団式

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(火) くもり

今日は、リレーと応援団の卒団式ありました。
2時間目休みになると、ビブスやはちまきなど、運動会で使用した備品を持って体育館に集合しました。

リレーは、チームごとに分かれて振り返りをしました。
「バトンを渡す時に、声を出していて良かった」
「○チームを抜くことは出来なかったけれど、頑張って走っていたし、とても速かった」
など、それぞれにリレーを通して感じたことを発言していました。

最後に6年生から、こんな言葉が聞かれたチームもありました。
「順位なんて、気にしなくていいよ。
 みんなが努力したことが、大事だから。順位は変わるものだから」

先生からは、リレー選手への言葉に加え、
「補欠の人達のおかげで、スムーズに練習や当日進行することができた、ありがとう」
と、補欠で練習に参加していた人達への感謝の言葉もありました。

一方、応援団も、赤白に分かれて振り返りをしていました。
6年生からは、
「4・5年生が座席で声をだして頑張ってくれていた。助かった」
「自分たちはこれで最後だけれど、4・5年生は、また来年以降機会があれば頑張って欲しい」
4・5年生からは
「初めてで緊張して、声が出ない時もあった」
「みんなで全力で協力して、運動会を盛り上げられて良かった」
という声が聞こえました。

振り返りの後は、赤白それぞれの団長から一言があり、他の6年生も全員前にでて、みんなから拍手をもらっていました。
担当の先生達からは、毎日の練習を頑張ったみんなに労いの言葉がありました。

応援団のグッズは集められ、段ボールに綺麗にしまわれました。
また来年までお休みです。
子ども達は、10日後に行われる体力テストの準備に入ります。

今日は運動会

画像1 画像1
5月28日(土) 晴れ

運動会日和のいいお天気になりました。

1年生から6年生まで、みんな全力で頑張った運動会が終わりました。
たくさんの写真を整理して、後日また運動会の様子をお伝えしたいと思います。

みなさん、お疲れ様でした!
ゆっくり休んでくださいね。

明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金) 

本日の市民タイムスに、明南小の記事が掲載されました。

実は今週の火曜日に、記者の方が取材に来てくれていました。
以前HPでもお伝えした「天下統一」の練習の時です。
この日の午後は暑くなりましたが、そんな中取材をしていただきました。

記者の方が帰った後、6時間目は4〜6年生の表現(ダンス)の練習がありました。
6年生の担任の先生に依頼され、みんなの写真を撮らせてもらいました。
3学年同時で踊る中、誰が6年生かパッと見て分かるように、6年生だけ赤帽子にしてくれました。

必死に写真を撮りながらでも、このダンスに感動。
ダンスが得意な6年生の先生が、振り付けを全てしてくれたそうです。
選曲も振り付けも、小物を使った表現も、全部が合っていて見所が満載です。
ダンスが好きな人も、そうでない人も、どの人も精一杯取り組んでいる姿がまた胸を打ちます。

明日は運動会。
子ども達も先生達も、力を合わせて準備をしてきました。
ぜひ、楽しみにお越しください!

5・6年生短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木) くもり

ここのところ、毎日運動会練習の話題になっていますが…
今日もまたその様子をお伝えしようと思います。

今日は1時間目に、5・6年生が短距離走をしていました。
まずは、クラウチングスタートの練習から。

スタートと同時に、同じ側の手と足が同時に出てしまう人のために、片手をあげたスタートの仕方を教えてもらいました。

5・6年生が走る距離は、トラック半周以上。
スタート位置につくと、真剣なまなざしになり、それぞれに力走が続きました。

ゴールのところでは着順が僅差になり、順位をつけるのが難しい場面も出てきます。
体育が専門の校長先生が、ゴールで着順をつけて手伝ってくれました。

今年度の運動会のスローガンは
『全力で目指せ金メダル
 みんなが主役の運動会』

子ども達は毎日一生懸命、運動会の練習に取り組んでいます。
その姿を見ていると、練習の成果が当日存分に発揮できるといいな、と心から思います。

陸上競技大会の賞状授与

画像1 画像1
5月26日(木) くもり

5月21日(土)に行われた「中信地区小学生陸上競技大会」の賞状授与が、校長室にて行われました。

明南小からは、“5年女子100m走”と“男女混合4×100mリレー”で、県大会に出場することが決まっています。
これからの競技で県大会に出場する5名の選手が、校長先生から賞状を受け取りました。

県大会に向けての抱負も教えてくれました。
「タイムを更新したい」
という目標を聞くことができ、校長先生から激励の言葉をいただきました、
県大会出場、おめでとうございます!
持っている力を出し切って頑張って欲しいです。

天下統一

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水) 晴れ

昨日の5時間目、4〜6年生は「天下統一」(台風の目)の練習をしていました。
この日が最後の練習。

まずは、赤・白それぞれに分かれ、大将2名と競技前のかけ声を決めました。
だれが大将になるのか。
赤組は、「声が大きく出せる人」が良いのではないかとの意見が出て、候補者が順番に声を出していました。
それでもなかなか決まらず、最後はじゃんけん。
決まった大将がどんな“かけ声”をかけるのか、こちらはすぐに決まりました。

「天下統一」は、竹の棒を数名で持って走る競技です。
遠心力との戦い。
午後2時の暑い中でしたが、みんな気持ちを入れて練習をしていました。
練習の時点では、ゴールは僅差。
当日の競技がどのような結果になるか分かりません。楽しみです。

そして今日は、業間に応援合戦の練習が控えています。

運動会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火) 快晴

いいお天気です。
昨日に続き、1時間目は全校で運動会の練習がありました。
開会式・閉会式の練習を中心に、応援練習も少し行いました。

全校で並び、おじぎの仕方から確認。
当日の開・閉会式の流れ(開会の言葉、あづみの健康体操、得点発表など…)を通して行いました。

朝ですが日陰のない校庭は暑くなってきたので、途中水分を取るための休憩がありました。
休憩しながら、「まだやるのー?」「うん、まだ終わらないよ」と会話していたのは、2年生。
立っている時間が長かったですが、よく頑張りました。

練習が終わる頃、
「魚雲が出ているよ」
とある先生に教えてもらい空を見上げると、うっすらとですが、空に浮かぶ大きな魚を見ることが出来ました。

市民タイムスに掲載されました

画像1 画像1
5月23日(月) 晴れ

本日の市民タイムス一面に、昨日の「プール清掃」の様子が掲載されました。
こちらのWEB版でもご覧いただけます。
https://www.shimintimes.co.jp/news/2022/05/post...

プール清掃に参加してくださったPTA役員と「おやじの会」のみなさま、ありがとうございました!

なお、5月18日(水)の『ようこそ校長先生』のコーナーにも、本校の竹内校長が登場しています。
画像2 画像2

全校つなひき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月) 晴れ

いよいよ、今週末は運動会。
今日は、1時間目に全校で「つなひき」の練習をしました。

赤組と白組に分かれて入場位置につくと、用具係が“つな”を準備してくれました。

入場する前に、赤組・白組それぞれの応援団長がみんなを鼓舞します。
そのかけ声がとてもかっこよく、気持ちがぐっと盛り上がりました。

大声での応援は出来ませんが、拍手などで応援し、勝ったチームは万歳をして喜びました。

明日は「開閉会式」、あさっては「応援合戦」と、全校での運動会練習が続きます。

今週のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金) 

週末ですね。
今日も、今週のいろいろを写真とともにお伝えします。

●1枚目
水曜日。
業間に全校応援練習がありました。
赤組、白組の応援団が前に出て、応援をリードしてくれました。
応援団長は、張りのある大きな声が出ていました。
初めて全校で並んだ1年生は、基準となる真ん中の列ですが、綺麗に整列できました。

●2枚目
木曜日。
1時間目に1年生が運動会の練習をしていました。
この日は、教室と外の広いスペースを存分に使い、あづみの健康体操とダンスの練習。
1年生のダンスはとっても可愛らしく、思わず笑顔になり元気がもらえます。

●3枚目
こちらも木曜日。
1・3・5年生の耳鼻科検診がありました。
耳鼻科検診は2年に1度です。

清掃の時間が終わってすぐに5年生がスタートしました。
5年生のみんなは時間より早めに来て、順番に並び静かに待っていました。
その姿が立派で、思わず持っていたカメラでパチリ。
時間になり担任の先生がやってくると、その姿に拍手を送り、みんなから笑顔がこぼれていました。

1年生は、鼻や耳に器具を入れられることに少し緊張した様子の人もいましたが、みんな頑張りました。
校医の先生、ありがとうございました。

2・3年生ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(木) 晴れ

日中はあたたかく、いいお天気になりました。
1ヶ月前に満開だった桜の木は、黄緑色の葉っぱが元気よく伸びています。

来週末は運動会。
校庭は、指揮台のそばにテントが張られ、短距離走のスタートや順位のラインもひかれています。

2時間目。
2・3年生が校庭でダンスの練習をしていました。

今日は、入場と退場の仕方を練習し、最初から最後まで通して練習ができました。
校庭いっぱいを使い、大きく広がってダンスをしていたので、校舎2階に上がって見てみると、上からでも分かるほど体を大きく使って踊っていました。

高学年のダンスとはまた違い、それぞれの学年で良さがあり面白いです。
まだ色々と制限はありますが、全校で集まり運動会が出来ることで、違う学年の様子を見られるのは大きな事ですね。

ダンスを通して自分たちの表現をするだけでなく、他の人の表現を鑑賞することは、子ども達にとってより大きな学びになると思います。

おたすけ高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水) 

月曜日から、そうじピカピカ委員会が「おたすけ高学年」という取り組みをしています。

この「おたすけ高学年」、低学年に基本的な掃除の仕方を教えることが目的です。
委員が姉妹学級に行き、掃除の基礎を教え、アドバイスをします。
最終日は、低学年が自分たちで出来るようになったかを見守るだけにして、最終的には高学年が教えなくても丁寧に掃除が出来るようにするそうです。

掃除の時間になると、そうじピカピカ委員の人が低学年のクラスに行き、優しく丁寧に雑巾やほうきの使い方を教えていました。

お兄さん・お姉さんが教室に来てくれると、低学年の子ども達は喜んで迎え、掃除を頑張っていました。

初めての図書館

5月17日(火) くもり

今日1年生は、3時間目に初めての図書館の授業がありました。

1階の教室から2階の図書館まで移動。
学校探検で場所は知っているけれど、「入るのははじめて」と子ども達。
中に入ると自分の席の場所を教えてもらい、座ってみました。

そのあと、司書の先生が紙芝居を2冊読み聞かせてくれました。

1冊は、図書館の使い方やマナーがよく分かる本でした。
もう1冊は、魔法使いのお話。
みんな静かに集中して聞いて、お話が終わると
「もっと聞きたい!」
という声があがりました。

ひらがなの学習がもう少し進むと、図書館で本を借りることができるようになります。
みんな本が好きなようなので、自分で本を借りられる日が待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月) くもり

今日は月曜日なので、外国語コーディネーターとALTの先生がいます。
3・4時間目、6年生は外国語の授業で自己紹介をしていました。

自己紹介カードを使い、名前だけでなく
I’m from 〜.
I like 〜.
I’m good at 〜.
I can 〜.
などを使って、出身地や得意なことも伝えます。

ただ作った英文を棒読みするのではなく、体全体でジェスチャーを交えていました。
相手の言った事へのリアクションも忘れません。
「Really?」
「Me too.」
などと答え、中には相手も得意か(好きか)を聞くなど、会話を広げている人もいました。

勇気ある人たちが、みんなの前に出てやりとりを見せてくれました。

自己紹介をした相手には、自己紹介カードを渡します。
何度か繰り返すと、色々な友人達のカードが集まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 1年生活科遠足
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891